好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

アキちゃんごめんね

2009-05-29 09:21:00 | 学校&就活
今、2箇所の学校で講義を受け持っていますが、1箇所の学校では特別支援の生徒さんを受け入れて、1クラスつくっています。約20名ほど在籍。

この学校では1年生2クラスを4月から受け持っています。パソコンとビジネスマナー担当。
仮にA組、B組としますが、A組の生徒さんがどうもヘン・・・
テキストを読ませても、簡単な漢字が読めない、レポート書かせると1行がやっと、字形も整わない、指名して意見を言ってもらおうと思っても口ごもっていえないか、
聞き取れないぐらいの声でぽつぽつ言うくらい。
と思うと、いきなり大きい声で何かしゃべりだす子、つられて騒ぎ出す子、
ずっと落ち着きなく動いてる子、これは…

「もしや」と思って、連休明けに、担任の先生に
「あの、A組って、特別支援のお子さんまじってますか」と聞いたところ
「…ああ、A組はそういうクラスですので。知的な遅れがある子がいますから。よろしくお願いします」…
「…そういうことは事前にいっていただかないとこちらも困ります」
「先生、もう何年もやってらっしゃって。おまかせしても大丈夫だと思いましたから。よろしくお願いしますね」それでおしまい。

A組が特別支援クラスだ、と後になってわかったんです。ちゃんと伝えてよ!

4月の間は、まだ慣れないからかなとも思っていて、そのつど注意していたのですが、
言っても言っても忘れてしまうのか、一向に改善されず、注意してもなおらない。

どうしてもこちらの要求することができず、(難しいことではない)何度教えてもできない。
私もヘトヘトで、どうしたらいいのか、と結構深く悩み、考えて、毎晩考えて
ついこのまえは「前期で辞めさせてもらおう」と決意したのでした。

そういうお子さんを教育する訓練を私は受けていないし、どう接していいかもわからない。
わからないなりにやってみたけれど、そのやり方ではだめみたい。

「専門学校の先生」というある程度の自己イメージを持って仕事にのぞんでいたのですが

これじゃ全然ちがう。なんで私がこんな大変な子たちを教えないといけないの…
と、とても落ち込んでしまいました。

B組は普通の生徒さんなので、問題なく授業ができるのですが、問題があるのはA組…もう、私の精神力ではだめだ…
こういうことでストレスを抱えてしまっては、自分のためにもならない…


考えすぎなのか低気圧のせいなのか元気がなくなり、おまけに珍しく食欲もなくなり、1キロやせました。あんまり喜べるやせ方ではない。


本当に、前期終わったら「もうはずしてください」と学科主任に言おうと思っていたのです。

相談できる人もいない、どなたも自分の仕事で手一杯、話を聞いてくれる余裕もない。今の状況をわかってくれる人がいないことも、強いストレス。


でも


昨日

ビジネスマナーの授業で、レポートを書かせました。

「仕事に優先順位をつける際に、必要なポイントはなにか」。
答えは「緊急度、および重要度」この2点、
授業ではわかりやすく「いそぐこと、だいじなことからやりましょう」と教えたのです。
レポートの問題も簡単に言い換えたものにしました。

 「たくさんの仕事がかさなったときには、順番をつけます。その、順番をつけるときに、気をつけることはなんでしょう。2つ書きましょう」

これをホワイトボードに書いて、写させて、答えを考えて書いて、できたら出してください、ということにした。
テキストや、ノートを見てもいいですよ。と、くどいほど言ったのに。
講義中は一応、うなずいて聞いていたのに。理解はできていなかったらしい。

レポート用紙を回収したところ、


…誰も正答が書けていなかった…^^; それ以前に、白板の問題を写すのがやっと、というレベルでした。


もう、本当にこれじゃこの先何をやってもだめだろうと思って、昼休み総務課へ行って(午前中の授業だったので)
「1年契約ですけど前期でやめます」と言いにいかなければ、と思いつつ、教卓で一人一人のレポート用紙に目を通していたところ、

ある女の子:アキちゃん(仮名)のレポートに目がとまりました

この子は、知的障害があり、字の読み書きがあまりできません。できないながらも、いつも前から2番目の席で、一生懸命に聞いてくれている。

それで、そのアキちゃんのレポートに何て書いてあったかというと、

ひとこと、つたない漢字で、一生懸命な字で、書いてあった。



「笑顔」 と。



その字が、笑っているように見えた。ほんとに、にっこり笑っているような字だった。


はっとして、アキちゃんを見た。私と目が合った。

アキちゃんは、にっこり笑ってくれた。この子はいつも目が合うと、にこっとしてくれる、
私は本当にはっとした 何か、よそ見をしていたけれどちゃんと見るべきものが見えた感じ、血の気が引いた感じ。


この子は覚えていてくれた、一番初めの時に、「笑顔」を大切にしましょう、
と言ったこと。白板に大きく「笑顔」と漢字2文字を書いたこと。それをノートにうつしていた。ノートにも大きく「笑顔」と。


お昼休憩のときに、講師室でお弁当を食べながら、何度もアキちゃんの書いてくれたレポートを机において「笑顔」の2文字を見つめていた。
はじっこに、自分の名前といっしょに、「ビジネスマナー○○先生」と私の名前も書いてくれていた。自分の名前より、私の名前のほうが、大きな字で書いてあった。

少し、涙が出た。


アキちゃん、ごめんね。やめようと思ったりして。私、やめない。やめないからね。
アキちゃん、一緒に勉強しようね。いつも、「おはようございます」と挨拶してくれる、出席をとると「はい」とにっこり返事してくれる、
人の目を見て話をきける、うなずいたり、聞いたことには一生懸命答えてくれる、

ビジネスマナーだの何だの大げさな言葉はわからなくても、この子は基本的なこと、大事なことはちゃんとできている。

仕事の優先順位なんて、わからなかったら聞けばいいんです。ちゃんと、教えてくれる人はいるから。

きっと、この子にもできる仕事はあるはず。社会へ出てから困らないように、学校にいる間に、いろいろがんばろうね、アキちゃん。私も手伝うね。


他人が成長するということは自分も成長するということなのだ。
私のためにならない、ということでは決してない。私、ばかみたいなこと考えてた。目の前の子の、レベルにあったことをやればいいだけ。

自分に相手を合わせようとするから、ストレスになるのであって、相手に自分を合わせる、ぐらいの感覚で向かいあったほうがお互いにラクなのかもしれない。

…私、自分のことばっかり考えてた、人ってそういうものかもしれないけど。
悩んでるレベルから抜けて、覚悟が決まった感じ。そうするとすっきり。


♪やめないったら、やめないよ~~(*^^)v


さて 今日は午後からです 行ってきます。曇ってるけど 心晴ればれよ!


(^^)/~~~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切!小さな作法

2009-05-26 16:11:14 | 学校&就活
今朝は早めに出勤して、講師室で調べ物をしていたところ、
となりのフロア:職員室の電話がリリリリリン♪と何度となく鳴る。
学生の欠席の知らせのようだけど、そのたびに対応している先生が「で?どうなの?具合は?熱は高いの?風邪?インフル?」と、切迫した感じでお話になる。
思わず聞き耳をたてる(^_^.) 私も含めてそこにいるみなさま。

「…ああ、そう。風邪ですか風邪ね、普通の風邪。じゃあ、おうちでゆっくり休んでくださいねー」。…安堵の空気が流れます。

教室に入っていくと一人の女子学生が「冷えピタ」をおでこに貼っている。
「…あらっどうしたの?熱?風邪?それとも?」「いえ、頭痛くて。偏頭痛なんです」「…大丈夫ですか、無理しないでくださいね。」「はい、平気です。」
で、授業は普通にやりましたが、お大事にね、ユリさん(*^_^*)


やっぱり、気にしてないようで気にはなります。特に、若い子が罹りやすい、となると。

どうか、みんな元気で。無事でのりきろう!


…朝の出勤時のこと:ぎゅうづめの電車の中で、隣に立っていた男の人が、片手はつり輪、片手はカバンを持っている、それで咳をするのよ、ゴホゴホッ!と!辺りはばかることなく。マスクなんてしてないわけ!
なんてはた迷惑な!うつっちゃうじゃない!逃げ場ないし!やだなあ、ああいう人。
「咳エチケット」という言葉があるらしいけど、そんな言葉の定義なんてどうでもよくて、最低限のやるべきマナーってあるでしょう。

咳やくしゃみをするときは手やハンカチで口元を覆うこと、そうでなければマスクをする。
あの男の人、小さいときにお母さんから教わらなかったのかな?


授業中、大きな口あけてあくびをする子がたまにいます。喉の検査してますぐらいの全開モードで。
それは、注意します。あくびをするのがいけないんじゃないくて、人に向かって口の中を見せるって失礼、というレベルのことです。

ずっと座っていて、血液の循環が悪くなり、体内に二酸化炭素がたまってくると、排出しようとしてあくびが出るのです。別に、退屈のサイン、というわけではない。
欠伸したくなったら、生理現象として仕方ないですから、しても構わない。あとは下を向いてするとか、手やハンカチで押さえつつするとか、工夫すること。


咳、あくび、くしゃみ、出てしまうものは止められない。でも、するにしても小さな作法はある、と心得ておく:大事なことね。


電車で咳してた男の人は、単なる風邪だったのかな それとも…「メタボインフル」?
だとしたら大変 私…うつってる?OH!…その場合は、タミフルの代わりに、48時間以内に身体鍛えたらOK。
と、勝手に定義して:ジム行ってきます!


(^^)/~~~ 








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹筋テーマ曲

2009-05-21 17:05:32 | テニス!&スポーツ
木曜日の夕方は、仕事から帰ってきて一休みして、娘達をスイミングに連れて行く、

娘達が泳いでいる間に、併設のマシンジムで一汗流していますがこのごろ鍛えているのは腹筋及び背筋。


今日はもう娘達はでかけて、今一人。

なんだか疲れちゃったので休もうかなあ。
あとで、スイミングのお迎えだけに行こうかと思っている。

でも、積極的休息 という言葉も頭に浮かぶ。

疲れたときこそ、身体を動かす、という考え方。

でも、ひたすらごろーんとしていたい時もあるよね。

今日は9時から3時までめいっぱい講義で立ちっぱなしで喋りっぱなし。

ほんとに疲れたので今日は休みます。


ジムでいつも軽い音楽が流れているのだけど、なぜか腹筋のトレーニングをしていると必ず、
ウタダヒカルさんのヒット曲:オートマティック♪ が流れてくる。
ご本人ではなく、海外の女性歌手が歌っている、英語バージョンのものですが

このごろは、オートマティック~♪がかかると、腹筋したくなる。

まるで「パブロフの犬」状態です(~o~)

腹筋テーマ曲:オートマティック♪


何をするのでも、テーマ曲があるとスイッチ入るかもしれません。

よく、学校で「掃除の音楽」「給食の音楽」「帰りの時の音楽」など、決まった曲を流しますよね。
卒業しても、その曲を聴くと、あ、朝の掃除の音楽だ、と思ったり。


今後、カラオケに行ったときに、誰かがオートマティックを歌うやいなや

私は隣で腹筋を始めるかも(^_^.) まさか(*^^)v


今日はおうちで腹筋しようっと!BGMはもちろん It's automathic ♪
(宇多田ヒカルシングルコレクション 借りてきたの。)


いろいろなシーンでのテーマ曲 いろいろ考えてみるのも楽しいです(#^.^#)


(^^)/~~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美人オンリー

2009-05-21 00:10:59 | 学校&就活
ついに都内でも感染者の出た「ブタフル」。(←と、学生が呼んでいました^^;これも新語?)

先日から学校でもマスクを配布していました。


高校生など、若い人がかかる確率が高い、という話から、クラスでも、みなさん気をつけて、などと話をしつつ、
この先、いろんなタイプの風邪がでてくるかもしれない、という話になりました。
例えば
「女性しかかからない風邪」なんて。しかも、

「…美人しかかからない風邪」なんていうのが流行りだしたら、みんなどう?と、学生に言ってみたところ

女の子だけのクラスだったのですが、

「…そしたら、みーんな休んじゃいますよ見栄張って!」「あーあたしも休みます…」「熱あっても休んでいいか判断に迷う自分、て淋しいですよね」
「先生、絶対休みますよね」「休んでも疑われないっていいですよね」「やっぱりな、みたいな」
「あたしなんて、絶対うたがわれるサボリだって」「それって美人じゃないっていわれちゃってるってことだよね」「なぐるよね」
「でもさ、美人しかかからないんだったら、かかったら美人てことだよね」「かからなかったらマジショック」
などと、まーみんな大騒ぎ(~o~)でした(~o~)


今回の新型インフル、早く終焉してくれることを祈りつつ。
不景気な上に、目に見えないウイルスが蔓延し、これ以上世情が不安定になると人間の心理も、もっと不安になる。
冷静に対処したいところです。



「美人オンリー」は、もっと別のところでね!!



(^^)/~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平常心を保つコツ

2009-05-18 23:53:09 | 学校&就活
自分に課していること:


「教室に入るときには、必ず笑顔で入ること。」


…たとえ、いやなことがあっても。直前までしかめっ面していても。


まずドアの前で笑顔をつくり、トントン、とノックして、ガラっとドアをあけて、明るい笑顔でにこ~~っとして、「はい、こんにちは!」と挨拶して、教卓へつく。

これを必ずやる。ポイントは、教室の扉の前で一呼吸おいて、笑顔をつくる。最初に、笑顔をつくっておく。


私がにこにこする理由は2つ、

1つは自分のため。エンボディメント(身体性)=無理にでも笑顔をつくると、脳がポジティブになり、やる気がおこる。

もう一つは学生のため。ミラーニューロンのはたらき=人は、見ている人のしぐさや表情を自分に取り入れようとする。目の前の人がにっこりすると、ついにっこりしてしまう。
「つられて」するのでも構わない、結果にっこりしてくれればやはりやる気がおきる。

そうすると、教える側、教わる側、双方が活性化し良い気がうまれ、テンションが高まる。



…あるとき、考えたのです。授業が始まるとき、先生がにこにこして教室に入ってくるのと、しかめっ面というか、怖い顔して入ってくるのでは、
どちらがやる気になるか、ということ。生徒の立場で。私だって昔は生徒だったわけですから。
やっぱり…にこにこです。
先生が楽しそうにしていると、「何か楽しいことがあるのかもしれない」などと、勝手に想像して、楽しい気分になる。この、「勝手に想像」が案外大切です。
楽しいと、ポジティブ思考になり、集中力が高まり、前向きに取り組める。
楽しく、授業が受けられる!たとえ、苦手な科目でも!



実はここ数日、もうやめてやろうか!と思うぐらい、思いつめた出来事があって、
どうしても仕事のことを考えると胃が痛くなったり、暗い顔になったりしていたのです。

でもそれは生徒のせいではないし、仕事をする以上はプロでなければならない、

明日辞めるとしても今日の仕事は魂こめてやる。だからいつも以上に笑顔で。教室に入りました。
加えて、列中指導の時、一人一人話しかけたり、ポン、と肩をたたいたり、励ましたり、一緒にやってみたり。
そのせいかどうかはわからないけど、今日はパソコン(WORD)のクラスでしたが、みんな入力の文字数がぽーん!と伸びてる!
ああ、びっくりした!見てても、すごく集中してやってるのがわかったし、嬉しかったな。


平常心を保つコツ:どんな状況になっても、「いつもと同じことを同じようにやる」。

プライベートなレベルのイライラや、ストレスを仕事の場へ持ち込まないために。

「毎回必ず同じ動作をする。」これは、平常心を保ち、ストレスに打ち勝つためのポイントとして、おすすめな方法かもしれません。


例えば、イチロー選手のしぐさ。あの、バットをたてて、ユニフォームをちょっと引き上げる動作。必ずやって、バッターボックスに立っている。
確か、脳科学者の茂木先生も同じようなお話を以前テレビでなさっていた。


明日は1限からですが、笑顔つくってノックしてガラっとあけて挨拶。
きっと、明日も私はやるでしょう。もう、習慣になっている。いい習慣、かもしれない。
教室といったら私の舞台、教壇はマイステージ。なんちゃって(^_^.)
にこにこ、楽しそうに 且つ真剣に。


何があっても、仕事の上では平常心を保つこと:日々、学びです。


(^^)/~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つめてほしい

2009-05-15 08:41:59 | 学校&就活
1年生ビジネスマナーの講義にて:

「仕事の進め方」の項目の中で
※いつも明るく積極的に という部分があるのですが
私はいつもここで話すことがあります


…いつも明るく積極的に できればそれば一番いいでしょう。

でも、性格的に、引っ込み思案だったり、内気だったり、友達のうしろに隠れてしまうようなタイプの子もいる。
初対面の人が苦手、とか人と目を合わせるのが苦手、なども含めて。対人関係にちょっと不安がある…

「私はどちらかというと、そういうタイプだと思います、という人は手を挙げて」というと、ほとんど…手を挙げる。
ここで、手を挙げられる、のであればあまり心配はないのですが それはさておき。
たぶん、挙げるだろうなと思ってこちらも話しているところもあります。
「私は全然Ok!明るく積極的です!何も問題ありませーん!」というハイテンションの子も一人二人はいる、それはそれでいい。

誰もが内面に何かの不安を抱えていることを、みんなにもわかってもらうのも目的のひとつ。

みんな、手を挙げながら、あたりを見回して、「…なんだ…みんな、そうなんじゃん」と、ちょっと安心した表情になったりする。
そうそう、みんな不安なのは同じね。




それなら、そういう内気なタイプの子は、どうしたらいいのか。


職場で、仕事の上で、ダメなのか。  そんなことは決してない。不安に思うことは何も無い。



ビジネスマナーというのは、ひとことで言ってしまえばひとことで終わってしまう。それは、

「思いやり」です。 相手を思う気持ち。


「いつも明るく取り組みましょう」 というのは、そうすることによって、
仕事の相手も明るい気分になって仕事が捗るから。明るく振舞うのは、相手のためでもある、といえます。

ということは、相手が明るい気持ち、真剣な気持ちになって仕事をしてくれる状況にできればOKなのです。

内気で引っ込み思案ではきはき意見を言ったりできない、人の後ろに隠れてしまう、明るく積極的になんてできない。笑顔なんてつくれない。

そうであってもできること。目の前の相手に、明るい気持ちになってもらうには?


…しっかり、相手を見ること。見る、では弱い。見つめること。

身体ごと相手に向けて、話している人のことを、一生懸命見る。全身で聴く。
それが、あなたを大切に思っている、あなたの話をしっかり聴いている、というメッセージになる。



人は、自分の話をちゃんと聴いてくれないと不安が増すものです。その逆もいえる。
しっかり聴いてくれると、不安が消える。すっきりする。心が落ち着く。
自分を受け止めてくれる人がここにいる、と思えることが大切なんだよね。

その結果、やっていること=職場であれば仕事 にも集中してできる、ということになる。


「聴く」あるいは「聞く」のは、「耳」の働きだけど、本当に大切なのは「目」なのです。


誰でも、見つめてほしい、自分をしっかり「見つめてくれる人」がほしい。私だってほしいです。誰だって同じ。

そういう人がいたら、
その人のために、一生懸命になろう、という気持ちになります。

…しっかり見ていてくれる人がいるから、がんばれるんだよね。


授業中、一生懸命こっちを向いて、真剣に聞いてくれてるみんながいるから、
私も一生懸命授業をしようという気持ちになる。
がんばろう、という気持ちになれます。

さっき、内気だとか引っ込み思案だとかで、手を挙げた人が多いけど、
目の前の人を明るい気持ちにして、やる気を出させるという、根本的に一番大切なことが今できているんですよみなさん。
というと、一瞬きょとん、とするけれど、ちょっと嬉しそうな顔をする。

…わかってくれたかな。学校でできたことは、社会に出てもきっとできるから。みんな、自信持ってがんばれ!!



わかってくれたみたいなので、10分早かったけど授業はおしまい。起立礼解散。

やることやったら、さっさと終わります(~o~)

…エンディングテーマはフィル・コリンズの名曲「見つめて欲しい」がいいかな♪


今日は午後から秘書検定対策講座です(^^♪ 
講義をしつつも、学生をいつもよりしっかり見つめてこよう、と思います。




(^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッツ潮干狩り

2009-05-09 12:22:05 | おうちのできごと
この土日は、潮干狩りへいってきます!

土曜の午前中、私は健康診断があるので、夫と娘たちだけで車で出発、
私は今帰宅して、これから電車で後を追って現地で合流。

どこへ行くかというとね。

龍宮城。

ほんとよ!

あのね、この前カメを助けてね。そうしたらその日の夜に「トントン」ってカメが来てね。

「よかったら今度潮干狩りに来ませんか」といわれたので。一泊二日で。おみやげつきって言われたけどそれは断りました。

だって玉手箱だったら困るもん

白い煙がモクモクで火災報知器鳴ったらご近所にも迷惑ですし


なんていうのは冗談で、


龍宮城スパホテル三日月。木更津のほうです。連休はどこにもでかけなかったので、この土日で1泊でプチ旅行です(^_-)-☆

このホテルの目の前の海で、潮干狩りができる!おまけに、スパやプールでたくさん遊べるし、家族連れにはぴったり!

おまけに、今日は満月で大潮、ならば潮の引き具合もさぞかし!いつにもましてぐぐ~~っと引いてくれることでしょう(^^♪


引いたあとには金銀小金がざっくざく ここほれワンワン 

じゃなくて

あさりやはまぐりが♪ざっくざく と、採れたらいいな(~o~)


…でも、あの胃の検査「はい!左にぐるっと一回転!次は下向いて!はいそのまま!頭下がりますよ!はいもっと下がります手すりつかまって!はいはーい!
はい今度は右、右です右。もっと右向いてそのまま下向きます!」
などという、一連のアクロバティックな動き、お年寄りなどは大丈夫なのでしょうか?ゲップでそうになるし^^;

でも、検診はきちんと受けておくと安心です。



さて!

バリウムも落ち着いたころだし 下剤飲んで出発するとしましょう!




ではでは(#^.^#)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり本が好き

2009-05-08 10:39:28 | ひとりごと。
連休は読書、10冊ほど読みました。

魯迅:阿Q正伝・故郷(新訳)
ニーチェ:善悪の彼岸(新訳)
誉田哲也:ジウⅠ、Ⅱ、Ⅲ  etc…

ああすっきりした!
本読むとすっきりする。この感覚が大好き。特に小説。胸に染み入るように、文字が流れ込む。
読み終わると、登場人物全員がステージにあがってきて、いっせいにカーテンコールをする。観客は私ひとり。なんて、贅沢な舞台!
拍手、拍手!



1年生の時に教えた、本好きのH君、結局2年生になって退学してしまいました。
原因は心の病気、としかいえないのですが、…残念です。
1年の後期から欠席が多くなり、ほとんど来なくなってしまった。
「ぜひ読んでみて」と、おすすめの読書リストを担任から渡してもらったりしたのですが
今頃、何してるんだろう。本、読んでるかな。いろんなこと、考えてるかな。
私の好きなジェイムズ・ジョイスの「ダブリン市民」、面白いと言ってくれたのはあの子だけ。
私と読書傾向が似ているので、一緒にいろいろな本の話や、読んだ本の感想を言い合ったりするのは、とても楽しかった。

相手が誰であれ、興味を持つものが同じ人と話し合うのはとても楽しいものです。


H君、がんばれ。あなたの病気は、がんばれと言っては負担になるからいけない、と何かで読んだけど、でもやっぱり言う。

がんばれ、H君。また、いろんな話しよう。いろんな本読もうね。
おすすめしたい本、たくさんあります。

どこかの本屋さんで、そのうちばったり会えるような気がする。

そのときはまた、いつもの笑顔で「ちわっす!」って言ってくれるよね。

また、会おうね。元気でね。本読んでね。

私も、読もう、どんどん読もう、誰に何の遠慮もいらない。私は本が好き。やっぱり本が好き!
…忙しさにかまけて、自分が本当に好きなことを忘れていた。
本当に好きなことに没頭すると、本当の自分がみえてくる。自分のよさがしっかりと前に出てくるような感じがする。



おすすめの本ありましたら、教えてください(#^.^#)ジャンルなんでもOKです。


さて 午後から授業(^^♪

行って来ます!



(^^)/~~~











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする