留学生ホアンさんからの質問☆
「『メリハリ』ってなんですか」。
「挨拶は『分離礼』で行います。メリハリのついた、きちんとした挨拶をしましょう」とテキストに書いてあって、
そこを読んだ時に「あ、これはわからないかな」と思い「みなさん、メリハリってわかりますか?」
というと、みんなわからない。代表でホアンさんが質問したのでした。(ホアンさん一番前だから)
(スマホの)辞書機能使っていいですよ、と言ったのですが、自分の国の言葉にはない、とみんな言うんです。
えっ!そうなの?
「どんな漢字を書きますか」と言われて、そういえば「めりはり」って漢字で書くよりカタカナで書くかなあ、と思って、「普通は、カタカナで書きます」と答えたのですが
ちゃんと漢字があったらどうしよう。
「意味は何ですか」とみんなして聞くので答えねばなりません。
「ええと、意味は『はっきり分ける』ということでしょうか」と答えましたが
「はい、はっきり分ける。」と、うなずきながらみんなノートをとっている。
分離礼(新人研修でよく教わる。『語先後礼』ともいう)は「あいさつ」をしてから「お辞儀」をするということなので、言葉と動作をきちんとわける=「はっきり分ける」と答えたのはあながち間違いではないかな(^-^;
気になるので調べてみました☆
>意味:音声を緩めることと張り上げること。音の高低。
メリハリは、「メリカリ」が転じた言葉である。 「メリカリ」とは、低い音を「減り(めり)」、高い音を「上り・甲(かり)」と呼んでいた邦楽用語のひとつで、現代では、主に尺八などの管楽器で「浮り(かり)」が使われている。
現在では音以外には「仕事にメリハリをつける」「メリハリボディー」など比喩的に使われるようになった。
(語源由来辞典)
・・・なるほど
そういうことだったのね!邦楽用語が由来では、みんなの国の辞書には載っていないかなあ。
(みんなの国=タイ、ネパール、中国、スリランカ、ベトナム、ミャンマー、など。)
メリハリボディーねぇ・・・
来週、また説明しようと思っていたのですが、用例としてメリハリボディーはちょっと。
「どのようなボディですか」と言われたら・・・マリリン・モンローとか?(古いかしら(^-^;)
まあそれは言わないにしても(^^ゞ
仕事にメリハリをつけるのは大事ね。オンとオフ、切り替える、やる時はやる、休むときは休む、両方大事です。みたいなことを補足で。
知ってるようで知らないことって、まだまだたくさんある。
今日は、「メリハリ」を知りました!留学生クラス☆私も一緒に勉強している。
明日がんばれば、連休に突入!!!
ファイトファイト!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2c/88d181d1a0ad987dc5bdb60686d13b75.jpg)
(^.^)/~~~
「『メリハリ』ってなんですか」。
「挨拶は『分離礼』で行います。メリハリのついた、きちんとした挨拶をしましょう」とテキストに書いてあって、
そこを読んだ時に「あ、これはわからないかな」と思い「みなさん、メリハリってわかりますか?」
というと、みんなわからない。代表でホアンさんが質問したのでした。(ホアンさん一番前だから)
(スマホの)辞書機能使っていいですよ、と言ったのですが、自分の国の言葉にはない、とみんな言うんです。
えっ!そうなの?
「どんな漢字を書きますか」と言われて、そういえば「めりはり」って漢字で書くよりカタカナで書くかなあ、と思って、「普通は、カタカナで書きます」と答えたのですが
ちゃんと漢字があったらどうしよう。
「意味は何ですか」とみんなして聞くので答えねばなりません。
「ええと、意味は『はっきり分ける』ということでしょうか」と答えましたが
「はい、はっきり分ける。」と、うなずきながらみんなノートをとっている。
分離礼(新人研修でよく教わる。『語先後礼』ともいう)は「あいさつ」をしてから「お辞儀」をするということなので、言葉と動作をきちんとわける=「はっきり分ける」と答えたのはあながち間違いではないかな(^-^;
気になるので調べてみました☆
>意味:音声を緩めることと張り上げること。音の高低。
メリハリは、「メリカリ」が転じた言葉である。 「メリカリ」とは、低い音を「減り(めり)」、高い音を「上り・甲(かり)」と呼んでいた邦楽用語のひとつで、現代では、主に尺八などの管楽器で「浮り(かり)」が使われている。
現在では音以外には「仕事にメリハリをつける」「メリハリボディー」など比喩的に使われるようになった。
(語源由来辞典)
・・・なるほど
そういうことだったのね!邦楽用語が由来では、みんなの国の辞書には載っていないかなあ。
(みんなの国=タイ、ネパール、中国、スリランカ、ベトナム、ミャンマー、など。)
メリハリボディーねぇ・・・
来週、また説明しようと思っていたのですが、用例としてメリハリボディーはちょっと。
「どのようなボディですか」と言われたら・・・マリリン・モンローとか?(古いかしら(^-^;)
まあそれは言わないにしても(^^ゞ
仕事にメリハリをつけるのは大事ね。オンとオフ、切り替える、やる時はやる、休むときは休む、両方大事です。みたいなことを補足で。
知ってるようで知らないことって、まだまだたくさんある。
今日は、「メリハリ」を知りました!留学生クラス☆私も一緒に勉強している。
明日がんばれば、連休に突入!!!
ファイトファイト!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2c/88d181d1a0ad987dc5bdb60686d13b75.jpg)
(^.^)/~~~