好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

ニョロニョロパン

2008-04-30 09:13:55 | ひとりごと。
さわやかな卯月晴れ、すでに暑いぐらい、今日でエイプリル終了。

明日からは、皐月晴れな5月。
やっぱり、お天気のいい日は、気持ちがいいです。



昨日は、家族で東京ドームゆうえんちへ。
夫が東京ドームで仕事だったので(野球選手ではありません^^;)
みんなでついていったのです。
夫の仕事は、午前中と、夕方からだったので、お昼から4時ごろまで、
仕事のあきを利用して、久しぶりに家族でたのしく過ごしました。


・・・・混んでました^^;


ラクーアビルの1階にある「ムーミンカフェ」に入ろうと思ったら
「30分待ち。」
そこで、隣の「ムーミンベーカリー」で、パンとジュースを買って、
中庭のテーブル席でいただきました 

「日祭日限定 ニョロニョロパン」というのがあり、
かわいかったので5つも買っちゃった(~o~)

中は、チョコクリームが入っていて、とても美味(^_^)v
大きさは、20センチぐらい。


食べてみれば、普通のチョコパンなのに、「ニョロニョロ」だから、
というだけで、大人気みたい、どんどん売れてて、どんどん追加されてました。


「ちょっとした工夫」で、売れ行きも、買う人の気分も、
そして食べるときの楽しさも、大きく違ってくるものです。


そこで
5月のテーマ

「ちょっとした工夫で、毎日たのしく!」



どこに、どれだけ工夫ができるか、想像力を駆使できるか、
楽しみながらいろいろとチャレンジしてみよう、と思います。

(^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ、ドングリ

2008-04-28 09:47:11 | ひとりごと。
朝、セブンイレブンにパンを買いに行く。
急いでいたので、間違えました。
食べてびっくり。「練乳ミルクフランス」買ったつもりが、食べたら「明太子フランス」。
見た目は割りと似てるのですが、味は全然違いました(そりゃそうよね、^^;)
買うときに なぜ、よく見ない?

ということがこのごろおおくて、

下着も、サイズ間違えて買っちゃったり。

ちょっと、「注意力」に、気をつけるべし(^_^)v


世間はゴールデンウイークですが、逆行するように勉強中、
でも不満が出てきました

土曜日、毎週、講義を受けにいっているのですが、
この前の担当の先生に、質問タイムの時に、
「ここまでのところで、試験対策として重点をおくところはどこでしょうか」と
聞いたのです。
だって、流れとしてすっごく漠然として、あまり「ポイント」がわからない。

そうしたら、
「・・・ああ、ごめんなさい。試験のことはちょっとわからないので。」

????????????????????

なんだそれ。

で、追い討ちをかけるように、講義終了の時の発言
「連休ですけど、みなさんは勉強なさるとおもうんですけど、
連休といっても、ほんとに有給(休暇)とって何連休にもしてですね。
遊べるのは大手企業のOLさんぐらいなもので。」


ちょっと待って。なにその差別発言。

それから、
「個別労働関係法」での「解雇」について
次の事例は解雇が有効か無効か

実務問答③「妻子あるバス運転手が18歳の車掌を妊娠させ車掌は中絶し退職した。
運転手を懲戒解雇にした」

答えは「有効」

あたりまえ

でも、大前提として

こういう実務問答を堂々とレジメで持ってくるなっていうの
他にも、生理休暇のことが実務問題にのっている。
いまどき、生理休暇認めてる会社ってほとんどないと思うんですけど。

「女性に関しての実務問題」が、こんな感じだよ?ばかにしてる。

これは、講義後の「本日のアンケート」に、苦情として書きました。


受講者もほとんど男性、先生も男性、だからって、
毎回、「女性差別」「女性蔑視」的な発言があって、受講者の人も「はははっ。」なんて、笑って聞き流している。

私、我慢できない。
もう一人の受講生、お友達になったミカさんとも、そういうことはランチタイムなんかにお話したりしているんです。

「ここって、差別的!」「なんだか、おかしい。」って。


それから、試験のことについて、事務局のおねえさんにいろいろ聞いたんです。
過去問題ってやらないんですか、とか。
だって、問題解いて、傾向と対策つかんで、弱点補強をして、
新しいことはどんどん覚えて、模擬問題解いて、ってやってぐものだと思ってました。

そしたら、
「過去問の公開はしていません。数学の勉強じゃないんで。5月半ばに到達度テストをやりますので。そのときにわかると思います。ノートまとめといてください。」


って、なんだそれ

問題の傾向がわからなかったら、対策のたてようがないし、勉強の仕方もわからないじゃない


学校間違えた


この試験、私向きじゃない。民間の資格だし。

来年から国家資格になるらしいけど、ちゃんと国家資格になって、体系付けられてから、しっかり受ければよかった。

国家資格といえば

行政書士というの持っています

宣伝:なぜ受かったかというと、「TAC」のおかげ。

「TAC」(タック)、という学校の行政書士講座に週1コースで通いました。あとは自宅で勉強。
ここは、よかったです。
講義内容、講師の先生、しっかりしたカリキュラム、テキスト、全部OK.
4月からやって10月の試験で合格、あの頃はまだ小論文あったんですが今はなし
でも、あそこでまともに勉強してたら1度で受かると思う。それだけ、充実してました
明治の学生さんたちは、宅建とのダブル受験などなさっていました。すっごい!
レベル高し。

行政書士の資格とりたい方、もしこのブログみてくれてたら、
TACはおすすめです。水道橋にあります。私は神保町校舎でしたけど

たしか、神保町の三省堂の上のほうに事務所とか教室がありました
今でもあるのかしら


今やってる勉強、私も、もっとよく調べればよかった
でも、土曜日の昼間講座があって、うちから通えるところ、となるとここしかなくて。


というより
この前自分で書いてたけど
「言い訳したら負け」(おっと これは私じゃなくて、お友達のゆゆちゃんがコメントで下さった言葉。ゆゆちゃんありがとう。)


差別だとか蔑視だとか そんなことに負けるものか 勉強しよう
いい加減な学校にも思えるけど これで受かったらたいしたものだと思う

女の道は一本道 引き返すは恥(いきなり篤姫(^^♪)
恥っていうか、悔しいよね。


・・・こぐまちゃんが、ずっと前に植木鉢に埋めていたドングリ

芽を出しました(#^.^#) 「わぁ~~いっ!」「すごい、芽が出た!」と、家中で大喜び。

いいことあるかも。
環境悪いかもしれないけど、がんばれ、どんぐり、・・・がんばれ、私。

ではまた。

よい連休をお過ごしくださいませ!





(^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「炊き込みご飯」の是非 & 気合!

2008-04-25 09:24:53 | ひとりごと。
おとといの夕方、お夕飯の用意と思い 米びつをあけてびっくり あらまあ 残り1合ちょっと
うっかりしてお米がきれているのを忘れていました
それで、スパゲティ。

夫には、「ごめんね」とメール。「別になんでもOK」とすぐ返事がきてほっとする。

 ・・・私の父は、晩ご飯がスパゲティやオムライスなどだと、「こども用だ」「腹の足しにならない」などと、怒ってた。
母は、それでまたぷりぷり。「せっかく、作ったのに」と。食卓、険悪。
いやだなあと思ったキモチ、いやだなあと思いながらくるくるとスパゲティを巻きつけて、しょぼしょぼ食べてたこと、を覚えている。

そういうことが、何回かあった。そのたびに険悪。食事が険悪、って、サイアク。
でも、不思議と日曜の夜はこういうものでも「OK」だった。
休日は、OKってこと?と、学んだ母、それからスパゲティやオムライスは日曜になりました 
・・・丸く納まった我が家。


なので、今でも平日の夕飯をスパゲティやオムライスにするときには「怒られるんじゃないか」と一瞬、思う。誰に?誰でもないけど。


そして、昨晩はお米も買ってきて、おかずもたくさん。

肉じゃが、まぐろの山掛け、サラダ(ドレッシングも作っちゃった)卵豆腐、
お味噌汁、おしんこ、明太子、ウドの酢味噌和え、・・・いっぱい、でしょ?うちにしては、ですけど。


でもって、ご飯まで「炊き込みご飯」にしました


そうしたところ 夫が帰ってきて、並んだ食卓を見てひとこと

「ああ・・・・なんで!なんでこんなにおかずがたくさんあるのに!
・・・・・炊き込みご飯、なんだよ!!!!!!!」


え?どういうこと?


私の考えとしては、「おかずがたくさんあって、その上にごはんまで『炊き込みご飯。』なんて、ゴージャス、と思う。

のだけれど、夫は違うみたい。

おかずがたくさんあるのだからこそ 「白いご飯。」なのだそうです


見解の相違ね。

中華料理屋で、おかずをいろいろとたのんで、チャーハンまで頼んでるのに、
「白いご飯」頼んでるのは、うちの夫。なぜ?
この人だけ?食べ物の嗜好は、ムズカシイ。


それで、「炊き込みご飯」は、おかずが少ないとき。だそうです。

それじゃあ、日常的には毎日「炊き込みご飯」てことになるじゃない^^;


以上、ウチのこと。


以下、学校(学生)のこと。


・・・「できません」て、言うな、簡単に。頭からできない、と思い込んでいる。
・・・「○○なので、できないと思うんです」←できない理由を数えてる。逃げられると思ってる。

できない理由を「つぶしていけ!」
  なんてことを、きっと今まで、誰からも言われたことないみたい。

ちょっと、厳しくしないとダメかも、
温室育ち?
憧れだけは語るけど、そのためには努力が必要ってことが全然わかってない。



あこがれたり、うらやましいと思う人って、影で必ず努力している。
その努力を見せないだけ。見せたら、かっこ悪いから。


プロとは、言い訳をしないもの。
「学生」とは、「学んで生きる」。字のごとく「学ぶ」ということではプロであれ
言い訳をするな。


5月から、本格的に始動、気合入れるわよ!!



(^^)/~~~



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ごはん:その2

2008-04-21 09:07:49 | ひとりごと。
学生が書いたものを添削していますが、

「文だけを見る」のではなくて、これを書いた子はどういう子なのか、
と考えることも大切。

「文は人なり」、
やはり書くとなると、性格や人柄が出たり、育ってきた環境が見えてきたりします。
つきつめると、「なぜそう考える自分がいるのか」ということになるのだと思う。
次回は、その当たりも含めて話ていきたいと思います。

・・・朝からやってるのだけど、なかなか終わりません、あと5人分、今はちょっと休憩。


・・・なんだか、おなかすいてきちゃった。

昨日は、おばあちゃんのおうちへおじゃまして、タラの芽やウドなど、山菜の天ぷらを山ほどいただき、おなかいっぱい。
娘たちはお芋の天ぷらばかり食べてました。

残った天ぷらもらってきたので、それがあるし、ご飯は炊いてあるし、
インスタントだけどお吸い物もあるし(^^♪ 

ちょっと2度目の朝ごはんにします(~o~)
6時半ごろトーストは食べたのですが もう消化しちゃったのかしら

・・・メタボとか、気にしない。
あんなの、国の都合。
医療費抑制を迫られたお役所が考え付いたもので、国民の健康を本当に考えてのことだとは思えない。
だいいち、おなか周りだけで、健康体かどうかが決まるわけないでしょう。

なんでも、気にしすぎはよくありません。

ということで 朝から天ぷら定食。
では、いただいてまいります(#^.^#)





(^^)/~~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つくし屋さん」の話

2008-04-20 09:48:42 | ひとりごと。
土曜日は毎週学校ですが(仕事ではなく、生徒として)

昨日の午前中は眠かった、うう・・・眠い・・・
でも寝てはいけない。
もう少しで「授業中寝てる学生」になってしまうトコロでした^^;
休憩時間が待ち遠しい・・・ 学生のキモチ。

でも、そんな雰囲気を読み取ったかのように、
先生が、トコロドコロで「カンケイない話」「面白い話」をしてくれるのです。
講義の合間に「3分間グループワーク」をしたり、
そうすると目が覚める。
また、集中できるのですね。

「寝てる子を起こす」というより、
「眠い子も目が覚めるような工夫」が必要だと実感。


お昼休み、近くのおうどん屋さんへ。
「天丼&ミニうどんセット」を頼みました。
とてもおいしくて、ペロリ!といただいてしまいました。
お会計の時に、「ごちそうさま、美味しかったです!」といったところ、

レジのおばさんがとても嬉しそうに「まあ、ありがとうございます!」とおっしゃるので、さらに
「特に、おうどん、いいお味でしたよ!」と言うと、ぱぁぁっと顔をあげて、
「・・・うどんは、あの子が」、と。

のれんを掻き分けて、厨房の奥で働いている板前さんを指差し、
「あの子が、作ったんです。ちょっと、知的障害のある子なんです。
毎日ここで、作ってるんです。がんばってるんです。」と、少し涙ぐんでしまわれた。

たぶん、息子さんなのでしょう。

さらに、おばさんはおっしゃる。
「・・・ああいう子ですけど、みなさんにつくせるようにって、お店の名前にもしたんです。それに、ちょっと、かわいいでしょ?」

 お店の名前は、「つくし屋」。といいます。
道路に出してある手書きの看板には、カラフルで大きな「つくし」の絵が描いてありました。

お昼時、なんとなく入った、小さなおうどん屋さんですが、
おなかもいっぱい、ハートもいっぱいになった感じ、がんばれ、つくし屋さん!
ほんとに美味しいおうどんでした。



昼間そんなこともあったためか、

夜、「マザー・テレサ」のDVDを観たのですが、

「神様は、それぞれの場所を与えてくださっている」、
「進む道が間違っていなければ、願いは叶うもの、神様はきっと助けてくださるわ。」

そんな、マザーの言葉がすっと胸の奥に入ってきたのでした(^^)




新しく始めた勉強と、この先広げたい仕事、そのための資格試験、
私が決めたこの方向が間違っていなければ、きっとそうなれる。
人事を尽くして天命を待つ。
ああ、ここにも「つくす」という言葉が。


・・・「つくし屋」さん、来週、また行こうと思います。



(^^)/~~~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯台へ

2008-04-18 09:05:31 | 学校&就活
波打ち際を、まっすぐ走る方法。

遠くの灯台など、「目印」を決めて、そこへ目線を定めて走る。
そうすると、まっすぐに走れるそうです。


足元の、寄せては返す波に気をとられてしまうと、
自分ではまっすぐ走っているつもりでも、右や左に曲がってしまう。


人間、ゴールを決めると、集中できて、全力を出せるもの。

50メートル走などでも、ゴールのテープをめざして、一斉に走りますものね。


ということで
小論文ですが
与えられたテーマに対して、いきなり書き出さずに
まず「結論」を考え、それから構成を立てること。
と、学生に話しました。
あせってしまうのか、すぐに書き出してしまう子が割りといるのです。

前回出した宿題をざっと見たところ、
よくかけている子もいるし、
広げすぎちゃって着地点ないような子もいるし、様々です。

まだ、始まったばかり、ゆっくりじっくり、でも実力がつくように、
力を貸してあげたい。

宿題忘れた子が一人もいない、えらい!
今年の子は見所がある!かも?



タイトルの 「灯台へ」:

中学生の頃読んだ小説。なぜだか心に残っています。
もう一度読み直そうと思い、調べたらヴァージニア・ウルフでした
そうとは知らずに読んでいたあの当時。

そして
結局、灯台へ行こうとするんだけど、行けないってことで話が終わってしまったような記憶が。
それじゃ、だめなんじゃないか?
いえ、「灯台」を見据える、とうことが大切なのです!

「灯台守のうた」というのもありました。小学校で習った覚えがあります。
  ♪凍れる 月影 いつもいつも (そのあとうろ覚え^^; 最後は、
  ♪思えよ 灯台守る人の 尊き やさしき愛の心 
というような、歌です。曲も、あたたかいメロディで、歌っていてやさしい気持ちになれた。

今、言葉が古臭いとか、難しいとかで、昔のいい歌がどんどん教科書からも減らされているけれど、
(荒城の月、なども)日本語の美しさを伝えるには、「歌う」っていいことだと思うのですが。


話がそれましたが


手元の地図より、遠くの灯りが頼りになることもある。
心の中の、ライトハウス=灯台 を大切に。 


今日は雨、仕事もお休み。
いろいろ溜めていたことをやってしまいましょう!


(^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京も、雁張り増す。

2008-04-17 06:45:05 | 学校&就活
以下、面白かったので。今日の授業でも、導入としてちょっと使おうかと。


【年間変漢ミスコンテストエントリー作品】
 ※()内が正しい変換
1「馬食い家内が象サイズになった」(うまくいかない画像サイズになった)
2「○○さんの質問は幼虫以下と思います」(○○さんの質問は要注意かと思います)
3「日本の卑怯100戦」(日本の秘境100選)
4「少額制問題。水野さん大変かを書け」(小学生問題。水の三態変化を書け)
5「何か父さん臭い時がある」(何かと胡散臭い時がある)
6「胸囲ないもんね。ゴメン~!」(今日居ないもんね。ゴメン~!)
7「老いて枯れた感じだ」(置いてかれた感じだ)
8「あの人もう重役になったんだって」(あの人猛獣役になったんだって)
9「裸のままですけど、放送しないんですか?」(裸のままですけど、包装紙ないんですか?)
10「肋骨食って下さい」(6個作って下さい)
11「おれは鹿になった」(おれ麻疹になった)
12「漁解禁よウニお願い」(了解金曜にお願い)
13「新宿は謎の郵便局」(新宿花園郵便局)
14「私魔性」(渡しましょう)
15「今日中に強盗見学できます」(今日12号棟見学できます)
16「豚以下集う」(部隊活動)
17「蚊割ると黄なんだよ」(変わる時なんだよ)
18「職辞し田植え出来てください」(食事したうえで来てください)
19「ふんわり祖父と間食が楽しめます」(ふんわりソフト感触が楽しめます)
20「恋人立ち退き説」(恋人たちの季節)
21「口臭か胃の出血を確認してください」(講習会の出欠を確認してください。)
22「あなたの小鳥怪死体」(あなたのこと理解したい)



その他

留学生向けの日本語能力試験の問題から

問題:以下の言葉を使って、短い文章をつくりなさい。

  ①「どんより」

解答:「わたしは、うどんよりそばが好きです。」


  ②「うってかわって」

解答:「わたしの兄は、薬をうってかわってしまった。」


・・・(~o~)(~o~)(~o~)(~o~)(~o~)(~o~)(~o~)


自分で入力してて笑っちゃったものも、たくさんあります。
たとえば、「ムーミン谷のおさびし山」 が、

  ムー民谷の長微視山 と、出ます。 

なんだか、「民俗学の宝庫」のような?場所にすら思われます。



ますます多機能になり、わからない、どうしてなの、使いこなせない!と思うこともしばしばのパソコンですが

こういう変換してくるあたり

 ・・・フフっ まだまだだな。
と、思えたり。ちょっと、人として優越感もてたり。

「・・・そう思わせておくのさ。おバカな人間のみなさん」と、PCから声がする?


・・・うるさぁいっ 電源切ってやる<(`^´)>




さて、京も雁張り増す。(わかる?ちょっと、ムリヤリでしたね^^;)


(^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10円の至福

2008-04-16 09:23:34 | ひとりごと。
小学生のころ通っていた塾のとなりに、小さな駄菓子屋さんがあった。

確か「たぬき屋」という名前。 

塾が始まる前に、友達と(塾に行けば行ったでそこで友達ができる、)
いくつかの10円玉を握り締めて、たぬき屋へ行く。


どれも10円。

好きだったのはまず「あんこ玉」。
きなこにまぶされた小さい「あんこ玉」をひとつ、口にいれて、中に小さな金平糖が入っていたら「当たり」で、
3倍ぐらいもある大きなあんこ玉がもらえる。それが、「当たり玉。」

汗ばんだ手で10円を出して、おばちゃんに渡し、当たりそうな「あんこ玉」をよーく選び、
「これは」と思う一つを口に入れて、
中に入っているかもしれない小さな金平糖をそっと探す。
見事、金平糖があったならば、そうっと口から出して手のひらにのせる。
おばちゃんにしっかりと見せて、「当たったよ!」と言うと、
「はい、あたったねぇ~!」と、当たり玉をくれる。
「いいなぁ!」という友達。「うふふ」と、口に入れる。3倍の大きさ、3倍のおいしさ。

それから、「カレーせんべい。」くじを引いて、当たったらやっぱり3倍ぐらいも袋にいれてもらえる。

男の子たちは、野球選手のカードが当たるというくじを引いていたり、
アイスを食べていたり。


なかなか当たりは出ないけど、それでいいと思った。

当たらないのが「普通」で、当たるのは「特別」。


「当たり」が出たら、それはスペシャルで嬉しくてラッキーだけど、
「普通」でも十分嬉しくて楽しかった。

1個10円のあんこ玉を口に入れ、もぐもぐしたまま塾の階段を登っていく。
袋いっぱいのカレーせんべいを片手ににぎりながら、どやどやと教室に入っていく。


たった10円、たった一口だったかもしれないけれど、

あの楽しさが、懐かしい。



(^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙したこと

2008-04-15 10:53:43 | ひとりごと。
以下、ちょっと涙したことです。



大型トラックからはずれたタイヤが、観光バスを直撃して、
運転手さんがなくなった事故。

衝突した直後、「あわや」と思われたが
バスは、センターライン付近に寄って「スーッと止まった」。

「サイドブレーキが引いてあった」そうです。

そのため、大惨事にならずにすみました。


タイヤの直撃を受け、意識を失いながらも、人生の最後に必死でサイドブレーキを引いた運転手さん。

    奇しくも、この日が誕生日だったそうです。



世の中のほとんどを支えているのは、人の知らないところで、
一生懸命仕事に賭している人たちの力のおかげ。
 ・・・・・時には自分の命を懸けてさえも。

これを、「使命感」というのではないか、と思う。

神様から「使わされた命」を、どのように使うのか。

「私の命はこのためにある」と思えること。それを、全うすること。


気がつかないだけで、そういうことは身の回りにでもたくさんある。

いかに、「人とのかかわりを大事に、真剣に思っていけるか」
ということかな、とも思う。



毎日、殺したとか殺されたとか、殺伐とした事件ばかりだけど、
今回のことは、一つの灯が燈るような思いがしました。
天命を全うされた運転手さんのご冥福を、心よりお祈りいたします。



(^^)/~~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ最近のこと

2008-04-14 10:31:43 | 学校&就活
この前のケンカは、決着がついたのでおしまい。


お仕事:
新学期、小論文担当だけど、去年までと違って「大学編入コース」の子たちを見ることになりました。
就職試験の小論と違ってテーマ論文になるので、準備も違ってきます。

先週、1回目の授業で、いわゆる「序論・本論・結論」という話などをしてから、
「今日は、最初なので、簡単にみなさんの自己紹介を書いてみてください。」と
言ったところ、
「・・・先生。やっぱり序論本論結論で、書くんですか。」と質問した生徒が^^;

・・・自己紹介を「序論本論結論」で書く。ふむ。やってみたまえ。

と言いたいところですが、
「今日は、最初なので簡単で結構ですよ。形式は自由です」と話して、のびのびと?
書いてもらいました。

これから1年、どうぞよろしくね!
頭のいい子が揃ってる感じなので、やりがいありそうです。


でも、授業が終わって、1階の自販機コーナー&喫煙所のところで不思議なデジャヴが。

この前の3月に卒業したはずの学生たちがそこにいて、
明るく「先生!」と、缶コーヒーや吸いかけのタバコを片手に、手を振ってくれている。
あれ、あの子たち、もう卒業したはずなのに?
タカシ君、ハルヤ君、ケイタ君、リカちゃん、スミコさん、岡田さん。
「あら、みなさん・・・」
と、いいかけて ふと気づく。「いるはずない。」と。

そして、よく見れば、
そこにいるのは 全く知らない子たち、他のクラスの新入生のみなさん。
私を知るはずもないので、ただそこにいて仲間内で談笑なさっていただけ。

その横を通り過ぎながら、
「ああ、そうだった、みんな、いるはずはないんだ。」と、改めて、少し淋しく思う。


心のどこかに、懐かしく思う気持ち、もう一度みんなに会いたい気持ち、
沢山の新しいことに囲まれて私自身も不安な気持ち、いろいろな作用が心に働いて、
一瞬の幻が見えたのかと思う。

やれやれ^^; おセンチだな、と、フフっと笑ってしまいました(^_^.)。


でも、過ぎ去って行くこと、新しく来ること、すべてを受け止めていきたいと思います。



土曜日、9時~5時で、資格取得のためのセミナーを受けに都内へ。
毎週土曜は自分の勉強です。あと12回。魂こめて学ぶ。


自分が生徒になるという体験はめったにできないことなので、
久しぶりに目線も変わり、新たな知識も得て、いろいろ学ぶこともできて充実の一日。
9時から5時とほとんど丸1日でしたが、疲れも感じず、楽しく学べました。
何より、「そこに教えてくれる先生がいる」という、安心感て、生徒にとっては絶対的なもの、に思えました。

私も、心しよう。

セミナー会場は5階、お昼休み、裏のほうの非常階段(外階段)をどんどん登っていってみました。
8階が最上階、そして、さらにその上があり、「屋上」へ出られたのです!

屋上へ出た瞬間、ぱぁぁぁぁぁっと開けた視界、まぶしい光、吹き抜ける風。
都会の猥雑と混沌の中の「オアシス」という感じがしました。

周り中、同じようなビルばかりだけど、今、ココにいるのは、私ひとり。

屋上にはお掃除用具を置く小さなお部屋があったり、観葉植物がいくつもあったり、
大きな陶製の金魚鉢があり、赤い金魚がゆらゆらと泳いでいました。
気持ちのいい、空間。空が大きく見える。


適当なところに座って、お昼用に持ってきたおにぎりを食べ、お茶を飲んで、憩いのひととき。


この屋上のこと、たぶん、誰もしらない。
なんだか、得した気分。

でも、ご近所も歩いてみようと思い、下へ降りてお散歩したところ、スターバックスがあり、「本日のコーヒー」をいただいて、昼休み終了。

濃い目のコーヒーのせいか、午後眠くもならず、しっかり学べました。



日曜日、お引越ししてちょうど1年たった日でした。
みんなで「がんばったねー」と言い合って、楽しく夜ご飯。

さらに子供たち寝てから「ブロークバックマウンテン」を見たのですが
妙に気疲れする映画でした なぜ?
夫も寝汗かいたといっていたし 
小さいときの価値観や規範意識って、大人になってもずっとひきずるものだ、と思ったり。
一緒に牧場やればよかったのに っていうのは見終わったから言えることね。


・・・もし夫がこのようなことであったならば
と この映画を見た奥様方は、一瞬思うに違いない・・・ 私は思いました
どうするか?

うーーーーーーーーん^^; 困っちゃうなあ。

ではまた。



(^^)/~~~












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去最短

2008-04-09 10:25:10 | ひとりごと。
今日は結婚記念日なのですが

朝から夫とケンカしました

あんたが悪いのよ 

もう知らない!フン!




過去最短のブログですが

今日はもうおしまい。

こういう日もある。




(^^)/~~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビスケット

2008-04-08 09:40:10 | ひとりごと。
昨日のおやつタイム♪唐突にビスケットを焼いてみようか、と。

娘たちに、「ビスケット食べたい人!」と言ったら
「はーい!はーい!」「はーいはーいはーい!!!」と、大乗り気。即、開始です(^_-)-☆


実は、ずっと以前購入しておいた「ビスケットの生地」を、冷蔵庫にいれっ放しにしていました。

密封されてるし、賞味期限も結構先なので、「そのうちそのうち」と思いつつ、
今日に至った次第。
「いつまでもこのままではいけない」と一念発起したのです。(^_^.)



娘たちと一緒に、表のアルミ紙をぴりぴりとはがすと、しょうがクッキーのいい香り、
平らな粘土状になって1シート入っています。B5サイズより一回り小さいぐらい。

それを、手で「ねりねり」して、擂粉木(すりこぎ)で「のーびのーび」とする。
型抜きを使ったり、自分の手でいろんな形にしたり、楽しくつくりました。

面白いな、と思ったのは、
7歳の娘は、あらかじめ「これはお花のかたち」「こんどはペロペロキャンディのかたち」など、形を決めてから作っているのに対して、
5歳の下の子は、なんとなく作ってから「あっこれ雲のかたち」「くるまみたい」
「あららーつぶしたらヒラメになっちゃった」などと、
作ったあとの形に意味付けをしている。

こういうところにも、子供の性格がでるのかと思いました。


そして オーブンで焼きます。170度で14分。
ビスケットを焼く、といっても、生地がもうできているので、
ほんとに形をつくって「焼くだけ」でしたけど、でもちょっと手作りチック(^_^)v


「子供のおやつにお菓子を焼いてあげるおかあさん」

て、憧れだったのですが 今日1回でOK。(^_^.)(^_^.)(^_^.)
目標達成です。
また、気が向いたら、ということで。私、あんまりそういうタイプじゃないのよ。白状するけど^^;


何にしても
あつあつでやきたての「びっけっと」のできあがりです。

美味。
「パパにもあげる」といって、いくつか取り分けていた娘たち。良いお子らです(^^♪


でも、このクッキーシート、いろんな味があったと思うので、また買っておこうかな。



「こうなりたい」「やってみたい」と思うこと、1度でもいいからやってみる。

やってみてつまらないと思えばそれでもいいし、
案外簡単にできたら、次からは抵抗なくできたりする。


1日に一つでも、新しいことができたら、ちょっと嬉しい毎日になる。

さて
今日は何してみようかな?





(^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐

2008-04-07 09:12:39 | ひとりごと。
今日から新学期、
はりきって7時30分にはおうちを出て行ったこぐまちゃん。
「まだ、早すぎるわよ!」と言ったのですが、
「学校って、ちょっと遠いから。早く行かないとおくれるから」
って、1年間通ったのですが(^_-)-☆

今日から2年生、新しい気持ちでワクワクしているのね。
がんばれ、こぐまちゃん。
ちょっと、のこのこしているし、あんまり競争だとか「早くする」ことは苦手なタイプ、
でも、ひとつのことをじっくり取り組むことは苦にならない。
足りないところはフォローして、得意なところは応援してあげたい。


以下、「とんでもない遊び。」

昨日、公園でブランコをしていた娘たち、
「すぐ帰ってくるから、ちょっと待っててね」と、
私は図書館へ本を返しに行っていました。約30分、その間の出来事。

・・・サッカーで遊んでいた小学生の男の子たちがやってきて、
「ブランコに乗っている子にボールを当てたら勝ち」ということをやり始めて、
ブランコに乗っている子供めがけて、
至近距離からばんばんボールを蹴り始めたって言うんです。

こぐまちゃんも腰の辺りに当てられ、5歳の娘も足に当てられて泣いてしまったと。

落ちないように、ブランコしっかり握ってるんですから、よけたり逃げたりはできないでしょう。

なんてひどいことするんでしょう。

私が行ったときには、その子たちはもういなくなっていたのですが、
あまりにひどいです。

幸い、ケガはなかったのですが、
下の子は夜中に大声で泣き出して、「怖い夢みたよ~!」と、わあわあ泣いていたのですが、これ昼間のことと関係あると思う、絶対。
よほど怖くてショックだったのだと思います。
抱っこして寝てあげたら、今朝になって
「ゆうべは大きい声で泣いちゃってごめんね。ちょっと、怖い夢みたもので。」
と、けろりとしているし、
新2年生の娘も早起きして早く学校行ったり、もう忘れてる、という感じでしたが、

でもここで、親である私まで忘れたりなかったことにしてはいけない。
同じことが何度も続いたら困るし、
うちの子たちだけの問題ではない。

注意する大人がいなければ、この子達(ボールを蹴ってきた男子)はこの先もやめない。
ほんとに、とんでもないです。現場にいたら、ぶっとばしたんだけどな、そいつら。
「あらあらーやめてね、あぶないから。」なんて、悠長なことは言ってられない。
ボールにあたって頭から落ちたりしたら。命にもかかわる。

今朝、学校へ電話を入れて、昨日こういうことがあった、大変危険なことなので、
そういう遊び(遊びというのもおかしいが、)はやめるよう学校としても注意をしていただけないでしょうか、と話ました。
「わかりました、校長へ伝えます」と、電話に出た事務の方は言ってくれましたが
どの程度の対処をしていただけるのか。


だけど、本当に何があるかわからない。

もう、つきっきりでいるしかない・・・・それは、ムリ。
どうしたらいいんでしょう。

公園遊びって、いつまで親がついていけば安心なんでしょうか。

でも、昨日のことがあったのでしばらくは一緒についていこうと思います。
ここ1、2年はまだまだ子供中心で、しっかり守らなければ、と思う。
とにかく、心おだやかではいられない出来事でした。



お天気も下り坂、「春の嵐」が来る。桜もほとんど散るかもしれない。

・・・桜のあとは若葉の季節、いろいろな出来事を乗り越え、万物は動いていく。
  画像は、「台風の目」の写真だそうです。ちょっと珍しいので載せてみました(^^♪


PS サラリーマンNEO 再開!(~o~)
でも、いやだなあと思ったのは、ネオミVSヨッシーの図式。
女対女のにらみあい、みたいなこと。
職場でもさんざん見てるし経験してるから、もうこういうの見るのもいや。
だったら、男対男の設定も用意してほしい。
報 道男VS 誰か みたいな。
どうして、女性だけにこういう設定をしてお笑いの場にするのだろう。
こういうのだって、男女差別だと思う。
まあ、どうでもいいです。別に。


(^^)/~~~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月、スタート!

2008-04-04 09:45:49 | ひとりごと。
昨日は、幼稚園時代のお友達と一緒に、桜の綺麗な公園で遊びました。
懐かしい再会に、私も、娘たちも大喜び、楽しいひと時でした。
でも、通っている小学校が違うと、遊びも違うみたいで、
初めのうちは「わからない!」と言ってベソかきながら私のところへ来ていた小1のこぐまちゃんでしたが、
そのうちに、おにごっこやかくれんぼなど、みんなができる遊びを始めたみたいで、
下の娘も一緒になってきゃあきゃあと楽しく走り回っていました。

子供が楽しそうにしているのを見ると、ほっとするし、嬉しくなりますね。

でも、事件^^;

遊んでいた女の子たち、いっせいに私たち(お母様方はシートをひいた上に座って、
おしゃべりしていたのです)
のところへかけてきて、それもすごい真剣な顔、「何事?」と思い、
みなさん口々に「どうしたの?」と聞いたところ、
「今、道路から青い服着たおじさんが来て、おまんじゅうあげるからこっちにおいでって、呼んだんだよ。
さわちゃんが行きそうになっちゃったから、だめだよってみんなで逃げてきたの。」

・・・・・なっなんですって!

すでにそのおじさんの姿はもうなかったのですが、白昼こんなことがあるなんて。

そうかと言って24時間監視体制を整えるというのも、無理な話で、
「手は離しても目は話さず」の言葉どおり、ちらちら目線を送りながら、
その後をすごしたのでした。


私も、久しぶりにず~~~~~~~っとおしゃべりできて、ストレス解消(^_^)v
やはり、女性にはおしゃべりが一番の心のクスリ。

桜も満開、ちらほら花びらが舞っていましたが、
桜そっちのけでおしゃべり。話しているうちに、自分の中の何かが、
どんどんと流れ出していくような気がする。「開放」と言う感じ。

こどもたちはず~~~~っと走り回っている。汗だく。
こちらは、みるからに「自然に帰っている」感じです。

そして、記念写真とって、解散。

子供たちも、お母様方も、両方楽しめた春の午後です。



それから、一度帰宅して、おやつ食べて、スイミング。
「汗かいちゃったけど、スイミングだからいいよね」って^^;

さらに、スイミングスクールの観覧席でも、知り合いのお母様に会って、
またまた、色々とお話できて、楽しかった!(^_-)-☆

昨日は、やっぱり「人は人と会って話すことによって癒される」のだなあ、との
思いを強くいたしました。


・・・夕方の忙しい時に、卒業した教え子からメールが入りました。
「何か元気がでる本を教えてください、社会人向けで」要するに自己啓発書の類だと思い、
すぐに「成功哲学(ナポレオン・ヒル)お勧めです」と返信しました。

ところが、すぐにまた返信がきて、

「・・・先生。『成功』ですよね?『製鋼』だったんですけど、
自分、アパレルなんで、製鋼とか関係ない感じです」

(~o~)(~o~)(~o~)

そうです、「成功」です。とまた返信。「製鋼哲学」って、わかんないですよね、確かに。

・・・・・・でも、他のセイコウとかでなくてああよかったと思ったり(^_^.) 


この子、自分から、本読みたい、勉強したいと思ってえらいな、と思ったのですが、
(学生時代は全然そういうタイプではなかったので)
やはり社会人になり、何か必要性を感じたのでしょう。がんばれ!


大人になっても勉強は大事。

いくつか行ってみたいセミナーもあるし、
とりたい資格があるので、私も勉強開始、秋に試験を受けます。



来週から新学年、新学期、新しいはじまりです。
なんだか、自分も新しくなる感じ。4月、スタートの月。

はじめが肝心、そして「初心忘るべからず」。

画像はグアムの夕焼け。デジカメ忘れちゃって、携帯でぱしゃぱしゃと撮っていたのですが、小さくてもマイメモリーです(^_-)-☆


(^^)/~~~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良く眠る

2008-04-03 08:57:11 | ひとりごと。
すっごくよく眠れて、すっきり目覚めた朝です。

昨晩は10時から12時ごろまで一度寝てしまいました。
そのあと夫が帰宅したので食事を出したり、
お茶を飲みながらあれこれ話したり、
そうこうするうちに1時すぎ、夫はぐぅと眠ったので
チャンス!読書タイム!
お風呂に入って、さっぱりしてから、一人でゆっくりと本を読む。
このひとときが、私にとってはとてもたいせつな時間。

読みかけの、ディクスン・カー短編集「不可能犯罪捜査課」を手にとり、
いくつかの話を読む。

気がついたら3時近く、すぅっと睡魔がしのびより、電気を消して、おやすみなさい。

昨夜は、シーツや枕カバー、パジャマなど全部洗いたてのものに取り替えたので、
それもあってか、あっと言う間にいい眠りにつけたようです。
・・・あ~気持ちいい! 

そして

「チャンチャンチャン~チャッチャッ♪!」と、携帯のアラーム音で目が覚めました。

あっと言う間に6時、起きる時間です。
さっき、ねたばかりなのに。
でも、全然眠くない。

そのままさっとお布団から出て、カーテンを開けてまぶしい朝の光を浴びる。
深呼吸。
コーヒーを淹れる。


ああ~良く寝た!なんだか、「寝る時間が充実していた」って感じ。

「質のよい睡眠」がとれたということでしょうか。

深い眠りのノンレム睡眠と、浅い眠りのレム睡眠を1セット=90分だけでもとると、
身体と心の状態がとてもよくて、寝起きもすっきりするそうです。
昨夜はこの組み合わせがちょうど2セットぐらい?
きりが良かったのかな。


だらだら長くねていればいいというものでもなくて、
要するに何でも「質」が大切だということね。


人間も含めて動物には、「帰巣本能」があり、「巣で眠る」という性質を持っている。
外敵から守ってくれる巣、つまり人間にとっては「自分の家」が一番安全で、癒される場所なのです。

さらに、眠る場所、お布団(ベッド)というのは巣の中の「巣」。
気持ちよく整えるというのは、快適な眠りのためにも、とても大切。

そして、昼間、身体を動かして、遊んだり働いたり、思い切り活動すること。

今夜の「善き眠り」のためにも、
今日もまぶしい春の一日を過ごします。



(^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする