好きな事 嫌いな事

普通の生活の中での、思いついたこと、考えたこと。何かを表現したい、書いておきたいと思った時に、ココで発散しています。

夢とか目標とか。

2024-12-18 15:52:45 | ひとりごと。
来期の新人研修に使う本の下読みをしています
先方から指定のあった本なのですが
その企業の創業者の一代記みたいな本で、読んでしまえばものすごくまともな本でした
でも
今の時代に合っているかというと あれこれ疑問に思うこともありました。
夢に 翼を、とか日付を、とかいうタイトルの本ですが(ぼかしてますぼかしてます。)
夢を持ちましょう、実現するために「日付」をつけましょう、というのが主な内容です。
いつまでに、この日までに何をしたい、そのために逆算すると今やるべきことは?
みたいな。

例えば、「30歳で独立する」それが夢だとする。
そのためにはまず、社会人の基礎力をつけ、仕事のノウハウを学び、資金を貯め、人脈を広げる。
25歳までに~をやる、同時に~を始める。26歳では、27歳では、と自分の時間軸の中に
落とし込んでいく。だとしたら、今日一日にやるべきことは?という内容。
夢、というか目標を明確にすれば実現していく、ということだと思いますが

この創業者の方もそうだけど、こういうのってあくまでも「成功した男性」からの視点に他ならない。

女性の働き方、生き方にも共通するところはあるけれど、全く一緒に考えるのは危険だと思う。

女性の場合は、「臨機応変」。結婚、出産、育児、と人生の一大事は常にそばにある。
特に出産。命がかかわることだから、決しておろそかに考えてはいけない。

私の友人の話ですが
妊娠がわかって、つわりもきつかったんだけど横浜の自宅から都内の職場へ毎日通勤していた。
ところが、その通勤がつらくて、それが原因で流産してしまった。
それから、お子さんができず、40歳になるまで不妊治療を続けたが、結局はあきらめざるを得なかった。

そういうことはあるんです。仕事を続けるためでしたといっても誰が責任とってくれますか。
責任なんて誰もとれない。会社や仕事の代わりはある。命の代わりはない。

他にも、
子どもが熱出して早退するのにも気がひける、しょっちゅう休んで回りから嫌味を言われる、
直接言われないにしても、嫌な顔をされる。そういう空気感がイヤで結局退職してしまう。

そうすると、「女の人はすぐ辞めるから」と言われる。
言いますけど、命より大事なものはないんですって!

まず命。その上で夢を語ろう。前出の本には、そういう視点がすっぽり抜けていた。
(この企業は数年まえに新人の女性社員が過労死をしている。それについても何も触れられていない。)
---------「私の夢の実現のために、妻が支えてくれました」.。:・・.。:*・★ 
それは美しいことだけど ちょっと待って「妻」の夢って何だったんだろう?それは考えない?
---------私の夢は妻の夢です。私の夢が叶うことが、妻にとっても嬉しいことなんです。----------
本当にそうなんでしょうか。妻、という方の心の奥底に 叶えられなかった夢、が沈んでいない?
「私はこれをやりたかった」「本当は、こういうことをしてみたかった」みたいなこと。

あくまでも男性目線で語られていく内容に、途中でげんなり。
もちろん、いいことも書いてある。
「夢をもつと、人生が輝きだす」.。:・・.。:*・★これには賛同します(^_-)-☆
夢、というか目標ね。
「今年は、これをやる!」という意志、決意。
私は去年、「年末の第九を歌いたい!」という夢をもち、それを実現しました。
夏、「団員募集」の案内を目にし、勇気を出して事務局に申し込みに行き、楽譜をもらい、初心者練習会から参加して、週二回の練習を一度も欠かさず皆勤賞、そして本番は東京文化会館の大ホール!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
夢のようでした。でも、夢じゃなかった。
そして、一度できるようになると、「もっとがんばってみたい!」という欲が出て、
今年は国技館で歌います。

夢、というか「目標」を持つと考えたほうがいいように思う。
小さいことから初めて、目標達成できたらそれはもう成功体験に他ならない。
その積み重ねが自信になり、次につながっていく。


どうしようかな、この本使って研修って、何を話せばいいんだろう。特に女の子たちへ。
いろいろ、考え中(o^―^o)

もう一度、キーワードを拾って、読みなおそう。読書百遍義自ずから見る.。:・・.。:*・★

日暮れが早いと思っていたらもうすぐ冬至! ゆず買いました.。:・・.。
oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*


(@^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ことわざ」の神髄.。:・・.。:*・★

2024-12-10 10:31:36 | ひとりごと。
「ことわざ」や「四字熟語」とは 現実の理解、判断の基準として有益である。
・庶民の知恵
・具体例を抽象化し、さらにこれを定型化したのがことわざ、慣用句、四字熟語の世界。

ということで考えたい「腹八分目。」
これは、食べすぎ、飲み過ぎ・・・暴飲暴食は身体に悪い、
というただそれだけのことではなくて。

「疲れたら一休み」ではなく、本当は
「まだやれる気はするけど、ここで一区切り」が、ちょうどいいところ。
「もっと何か話したい」が、お互いに疲弊しない人間関係の距離。
「もう少し何か食べたいな」が腹八分目。全部、考え方は同じ。
.。:・・.。:*・★何事も、「腹八分目。」
あるいは「過ぎたるは猶及ばざるが如し」ともいう。
これを守らない、守れない人は壊れやすい。
OVER  WORK 働きすぎ、食べすぎ、気にしすぎ。
~しすぎは身体によくない。心にも。いろんなことに影響が出てくる。

ある学生さんが面接で言われたこと☆
「うちの会社は、朝令暮改みたいなことが結構ありますが、」
「朝令暮改」がとっさにわからず、その場では「はい、わかりました」と答えたんだけど
帰り道で調べたら「え・・・・」となっちゃったんだって
それでどうしたらいいでしょう と言われたんだけど
そんなことはどこの会社でもありますから 程度にもよりますが 次に言われたら、
臨機応変に対処します、って言っておけばいいのではと答えました。

そうそう、何事も臨機応変に。

腹八分目と臨機応変

この2つ☆☆ あらゆるシーンで有効な気がする 日々、うまく生き抜いていくために。

今日はお休み(^_-)-☆ テニススクールに行って来ます!!!
楽しい一日を°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

(@^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のルーティン☆

2024-12-09 22:19:45 | ひとりごと。
新人の頃の思い出☆12月編。

***年末だけにする仕事を先輩から教わり、1年後にほぼ忘れていたら、
その先輩に「1年前に教えたよね?」と言われた時は、
『これから仕事を覚える人間』と、既に仕事がルーティン化してる人間とでは、
ここまでギャップがあるものなのかと驚いたことがる。
仕事がルーティンになっている人間からしたら、
「1年前」なんて、たかが「1年前」なんだな、みたいなことを思った。
翌年は、そのことを思い出して、「ああそうだった年末になったらこれやるんだった」
と思い出せて、さっさと手を付けて素早く終わらせた。

そうして数年たったある年のこと
その「年末だけにやる仕事」を一緒にしていた後輩に対して、
「あれ、忘れちゃってる?去年も一緒にやったよね?」
と言っている自分がいました。
その後輩が、まるで「始めてやります」みたいな手際の悪さでやっていたので、つい。
で、後輩が「あっ、すいません!」とあわあわしながらも覚えてくれたようだった。

さらに数年たち、今度はその後輩が、さらにその後輩の社員に対して
「1年たったら忘れちゃうようじゃだめだからね。毎年のことでしょ?」なんて!
注意してるのを見た時には(^_-)-☆ 思わずにんまり。いいなーいいなー成長してるな!

こうやって、仕事は継承されていくんだなと。思ったことがありました。

          ☆

大切なのは、どれだけ大きな括りで見ることができるか。
日々のルーティン、週、月、季節、半年、1年、いろんなくくり方。
その時々で、やることがある☆


あっという間に12月も半ば。今、やるルーティンは何だっけ?12月半ばといえば・・・
昔は、圧倒的に年賀状だったのでは。でも、年賀状は、値上がりもしたことだし 
10枚書くかどうか。まだ買ってもいない。たぶん「来たら出す」程度でいいでしょう・・・

それから、断捨離☆いらないものをどんどん捨てましょう!
もう使わないタコ焼き機なんかをマンションのゴミ置き場にもっていったら、
まあ!びっくり!乾燥機やら掃除機やら布団乾燥機やら 小型家電が見本市のように捨てられていた!いろんなおうちが年末の断捨離に入っているもよう。・・・

断捨離名人に言わせると「家庭にある7割の物は使わない」ただ、置いてあるだけ・・・ 
なんだそうです。
確かにそうかもしれない(^-^;

「12月のルーティン」として、いらないもの、使ってない物は捨ててすっきりしたい(^_-)-☆
.
少しずつでも、がんばりましょう!!!


(@^^)/~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってても気にしない。

2024-12-08 22:21:45 | 気になるニュース☆
韓国の戒厳令に伴うニュース、中山ミホさんの事故など、
日々新しいニュースが飛び込んでくる。世界は回っているし時間は過ぎていくし、少しでも
新しいことを知りたい、そういう人々の欲求がある限りもう止まらない。
「速報」ラッシュ。

でも☆ちょっと待って(^_-)-☆

人はニュース(SNS含めてすべての媒体で)をずっと見ていると、「知識の錯覚」に陥ります。
知識を得ているのではなく、不必要な雑音に振り回されている。
「自分が影響を与えられないことは気にするべきではない。自分が影響を与えられることだけに集中すべきである」要するに、「知ってても、気にしないこと」。
自分の「能力の輪」に関する、内容が深い記事や書物を熟読するほうがはるかに大切です。

「能力の輪」とは、自分が得意な分野は何かを考えて、「領域」を見極めること。ここまではできる(輪の内側)と、ここからはできない(輪の外側)、その境界線を意識して「能力の輪」をはっきりさせておくことが大切です。

こういうと可能性を自ら狭めてしまうイメージかもしれませんが、むしろ何らかのエキスパートになることが重要だということです。
同じ1時間なら、苦手なことより得意なことに費やしたほうが、1000倍もの価値がある…ということは、なんとなくでもイメージできるのではないでしょうか。

ちょっとでも時間があると、すぐスマホをいじってしまう、
何をしているかというと動画視聴やゲーム、誰かのインスタ、流れてくるリールやショート動画、ツイッター(X)の投稿をはてしなく読んでしまう・・・たまに♡を押してみたり。
そして、ふと気が付くと あっというまに1時間、下手するとそれ以上。
ああ、時間の無駄・・・と思いつつも手放せない。手軽なおもちゃ。それでいいのか☆
結果、
アルゴリズムが働いてさらに好みの記事しか出てこないようになるので、心地よく見続けられる。・・・この時点で、相手の術中にはまってる。
・・・そして、冒頭の知った気になる「知識の錯覚」に陥り、だんだん思想的に偏りが出てしまったり、フェイクかどうかの判断も危うくなる。「どうでもいいこと」に夢中になる。
どこの誰かも知らない人の「今日の夜ご飯」に「いいね」を押して、どうなるの?
ネットの情報なんてすべてが雑音ぐらいに思ってて正解。
スマホに、ネットに、SNSに振り回され過ぎ。大人も子供も・・・
そうならないためにできるのは

少し離れること☆

たかだか手のひらにのるスマホからの「不必要な雑音」に、振り回されないこと。
↑の「能力の輪」は、ウォーレン・バフェット氏の言葉。
得意なこと、好きなこと、興味のあることを中心に、その中で自分らしさを構築していく。
その方が楽に生きていける。

私の場合はやっぱり読書.。:・・.。:*・★ ちょっと本を読むペースを増やしてみよう。
本当に好きなことは何なのか ちょっと立ち止まって、ああそうだったと思い出せれば。

12月も2週目、今年もあとわずか!!せわしない時期だからこそ.。:・・.。:*・★
自分としっかり向き合いたい(^_-)-☆

・・・本当に好きな物、好きなことは 何?

(@^^)/~~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子どものしあわせ」を考える☆

2024-12-07 19:33:08 | 学校&就活
定員割れ公立高校に不合格になった生徒とその保護者が申し立てをしたというニュース
このお子さんはダウン症と知的障害がある。
普通の子と同じように、高校に進学させたいという親御さんの気持ちがあって受験した。
定員割れの場合は原則として合格になる。ただし、校長の判断で合否は決められる。
(今回のケースは校長判断で不合格となった)それが不服ということだった。
お子さんはその後、定時制に合格になったそうです。
合格したならよかった、がんばってほしい.。:・・.。:*・★

でも、ちょっと思うことは☆
高校の勉強って、結構大変だった気がする。
科学とか数学とか。モル係数とか微分積分とか。
英語は得意だったけど単語の暗記と意訳が時間かかったし
国語も論説文とか長文で、試験の問題が時間ぎりぎりになった覚えがある。
もう、はるか昔だけど・・・(笑)
そうなの、そんなに簡単なことをやってるわけじゃないと思うの。
日々の予習復習、宿題があり小テストがあり、なんだかんだでやっぱり毎日勉強してた。

前出のようなお子さんて、こういう環境についていけるんだろうか・・・
まさか、親御さんが手伝うわけにもいかないだろうし。
義務教育じゃないんだから、テストができなければ単位が出ないだろうし。
そうすると留年。どうやって、卒業するんだろう?
あの、高校の勉強をなめてもらっちゃ困ります。普通に難しいです。中学よりもはるかに。

今の職場でも同じようなことが見られる。
あきらかに、何か学習障害的な部分がある感じのお子さん
やっぱり、最終的にはテストの点数がとれずに単位が出ない。
それで、退学というパターン。担任の先生いわく、こういうお子さんて、多くの場合は
親御さんが絶対に認めない・・・「うちの子は普通です」でごり押ししてくるそうです。

一人、よかったなと思う結果になった女子学生Aさん
1年生で入ってきた時に科目担当で教えたのですが
見た目から「・・・あれ?」という、ちょっと独特な雰囲気をお持ちでした。
洋服がちぐはぐというか、例えば袖口のボタンが右は止まってるけど、
左は止まってなくて、だらんとしていてでも気にしていないとかそういう感じ。
座席は決まっていて、クラスラインで「A35」とか座る場所も通知が行ってる。
はずなのに、クラスに入ってきてからずっとうろうろしてて、
「あの・・・私の席は、どこですか」で、教えてあげると、座るんだけど、
次に何をしていいかわからない。「テキストは持ってきましたか?」と聞くと、
カバンから全部だして、「ええと、ええと・・・」と1冊ずつ「あれ、これ違う。」
「これも違う。あ、これですか」と見せてきて、「これですよ。」と指さすと
机の上に置く。授業が始まり、「それでは8ページを開いてください」というと
開けない。回りをきょろきょろして、なんとなく開いてる。
たまたま、前の方の席だったので、「8ページですよ。」と、ページを開いてあげた。
そして、ページの下に小さく数字が書いてあるところを指さして
「ページの番号はここに書いてありますよ。」と言ったら、赤鉛筆を出して
ページ番号の8に〇をつけていた。
いや、8が大事なんじゃなくてとも思ったけどやる気はあるんだなと思った。。

が、しかし☆
結果から言うと、いちいち、全部誰かが手伝ってあげないと自分からできないお子さんだった。

4月、5月、と進み、6月の中間テストでは全科目赤点(^^; それも、
60点合格のところ、59点とか55点とか「惜しかった」レベルではなく
「25点」とか「30点」とか。数学は「8点」だったそうです。
担任が保護者の方と面談を行い、聞き取りをしたところ

本当はAさんは、ダンスが好きで、ダンス系(体育系)の専門学校に行きたかった。
でも、高校の先生や親御さんが、それじゃ就職に困るだろうから、
IT系の知識や技術が身について、就職に強い専門学校に行ったほうがいいと進めて、
こちらに進学してきた。
だけど、もともと本人が希望してきたわけではないし、やりたいことでもなかった。
向き不向きでいえば 不向きであり、適正があるかないかで言えばなかった。
「好きこそものの上手なれ」という言葉通りに、好きでもないことをやらされるのは、
さぞかし本人にとって苦痛だったのではと、かわいそうになった。
プログラミンングとかC言語とか応用数学とかセキュリティネットワークとか
もう、わけわかんなかっただろうと思う。

Aさんの場合は、親御さん(お母さん)がまだ理解のある方で、
「期末テストも同じような結果だったら、学校をやめさせます。」とのことになり
期末はというと 同じような結果でした。オール赤点・・・

そんな期末テストも終わったある日、Aさんがにこにこして教員室前の相談コーナーから
出てきた。「さようなら!」と元気よく挨拶もしてくれた。
どうしたのかな、と思っていたところ、あとから担任のE先生も出てきて、
Aさんどうしたんですか?と聞いたら「・・・Aさん、退学したんです。今日は、学生証返しに来たのと、体育系の専門学校に進むことになったそうで、その報告で来てくれたんです。」
とのことでした。
「それは、よかったですね。」「ほんとです、好きなことなら、がんばってくれると思います。」
それで、あの笑顔。何にしても、Aさんにとってはいい結果だったと思いたい。

Aさん、今ごろどうしてるだろうかと思う。
人によって、できることとできないことがある。助けてくれる人がいて、それでできるならそれでよし。
でも、一人でやらなければならないことだってある。そういう時に、どうするか。
好きなことなら、一人でもやるだろう。他が止めたってやりたくなる。
そういうことがあるだけ、Aさんはしあわせだし、きっとがんばってるだろうなと心から思える。就職なんて、なんとでもなる。大切なのは、今、この時を楽しく、しあわせな気持ちで過ごせているかどうか。我慢なんてせずに。がんばれAさん.。:・・.。:*・★

☆進学先、就職先等、親の希望、願望の押し付けにならないようにしたいものです。

(@^^)/~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つまらない」から脱出するには☆

2024-12-06 11:03:10 | ひとりごと。
日常生活に、特に大きな問題もないのに
なんとなくつまらない、と感じる時は「少し変化が足りていない時。」

人間は、変化する事によって生き延びて来たので、毎日が全く同じだと「つまらなく」
感じてしまうのです。

そんな時には、ちょっとした変化を起こすこと。
本当にちょっとしたことでいいのです。
いつもと違うお店に入る、寄り道してみる、新しい何かを始めてみる。
やめたところで損も得もしない、そんなレベルのこと。
その上で、楽しさ、面白さを感じられたら、やった価値があるというものです。

私が最近意識しているのは、「行ってみたいところに行く」ことです。一人でも。誰かと一緒でも。

つい昨日は、6時半始まりの用事があって浅草に行ったのですが 
(去年、念願叶って初参加となった年末の第九、大感激!気を良くして今年は別の団体で、
と思い、こちら↓へ参加!毎週、浅草のリバーサイドホールで練習会があるのです)


仕事が早終わりの日で、浅草ついたのが3時半。おなかもすいたので・・・
(お昼は忙しくてコンビニで買ったサンドイッチだけだった、)

吾妻橋交差点の角にあるお店「神谷バー」2Fの「神谷レストラン」へ行きました。
前々から、行ってみたいと思っていたところ。
そこで「エビフライ&ハンバーグセット」を美味しくいただきました.。:・・.。:*・★
 

そのあとは、隅田川沿いの遊歩道をずっと歩いて、隅田川からすぐの
「待乳山(まつちやま)」神社 (大根をお供えする珍しい風習がある)にお参りして、
その先の「今戸神社」(招き猫発祥の地といわれる。沖田総司終焉の場という石碑もありました)
まで散策。色づいたイチョウが綺麗でした.。:・・.。:*・
この2つの神社もずっと気になってて、行ってみたいと思っていたのでした。
 
日暮れが早いので、今戸神社に着いた頃にはもうすっかり夕方。お参りをして、
また、隅田川沿いまで戻って、夕暮れの光の中を歩いて浅草方面へ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

インバウンドの人たちが行きかう中、ベビーカーを押してるママさんや、
犬の散歩のご夫婦、ランニングしてる人、学生カップル、急ぎ足のサラリーマン、
自転車の前かごにお買い物したレジ袋をぎゅうぎゅうに詰め込んで走り去る主婦の方、
ホームレスの人の姿も・・・ 様々な人達が、師走の夕空の下、自分だけの時間軸の中にいる。

遊歩道(リバーサイドウォークというらしい)の途中、タリーズがありました\(^o^)/
カフェラテを頼んで ちょっとずつ飲みながら 一休み。すぐに暗くなる・・・☆彡
     
これだけのことですが、なんだか「とても充実した!」と、すっきりした気分。

練習会も新しくできたお友達と一緒に、しっかりがんばりました!!

どこに行って何をして、何を食べてというのも
結局は自分の意志に他ならない。 意志を固めて、実行する。
嬉しいのは、「思い出ができること」「やった」事実が残ること。そして、次につながること.。:・・.。:*・★
「ああ、楽しかった!じゃあ、次はどこに行こうかな、何を食べようかな?」と、未来が楽しみなる(^_-)-☆


毎日同じでもいい、たまのアクセントが大切ね(^^♪

今日も明日も☆がんばりましょう!!!

(@^^)/~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望の光はどこに?

2024-12-05 10:02:17 | 気になるニュース☆
選択的夫婦別姓制度について☆
何がそんなにいいんだかちっともわからない
誰がそんなに困ってるんだか。

なんで、今のままじゃだめなの?子どもの名前はどうするのか
女性だけが名前を変えないといけない って
別に男性が変えてもいいんですよね。それも嫌だとするならば
それじゃ入籍しなきゃいいじゃない。事実婚で。
でも結婚はしたい、名前は変えたくない へんなの。
私は昭和なので、好きな人と同じ名前になれるってちょっと憧れだった。
画数占いとかしちゃったり。
苗字が変わって、職場で初めて今の名前で呼ばれた時はなんとなく照れ臭かったけど
嬉しかった。
そういうのってだめなんですか?遅れてるんですか?
国連まで口出してきてね、バカみたい。
他国の事情にあれこれ言うなっていうの。女性差別だって突っ込むんなら
もっと他にもあるでしょう。私が最大最低の差別だと思うのはカースト制度です。
国連なんて、ああいうの、ほっとくわけでしょう。
それだって、それぞれの国の事情だからって言われたらそれ以上は口出しできない。

それからLGなんとかっていうの。私、あれ大嫌い。
そういう人たちがいるっていうのは別に構わないの。だけど、トランスジェンダーっていうの?
男の身体なのに心は女性です っていうあれ、あの人達が困る。
それで女性トイレに入れないからって裁判起こしてみたりね。 何がしたいの?
そのうち女湯に入れないとか女子ロッカーを使わせろとか絶対言いだすから。
で、認めないと差別だなんだで裁判。そっち派の弁護士なんかが出てくる。
もうそういうの、本当に迷惑。迷惑千万です。性犯罪だって怖い。
カナダだっけ、女子バレーボールで、このトランス女性(身体はバリバリに男性)による危険行為が
続き、ケガ人が続出。そんなことして勝って嬉しいかな。男性と闘って勝てるわけないでしょう!
男子チーム、女子チーム、トランスチームでやればいいと思う。
トランス女性っていう人たち、こっちに入って来ないで!!!はっきり言って、怖いんです。

それから、同性婚も、ふーん、ていうだけだけど、この人達が「こどもがほしい」って言いだしたら
そこはちょっと待ってと思う。同性同士で子供はできません。
もうね、自分達だけで静かに暮らしてればいいじゃない 誰もいじめたりしないから。
それが精子or卵子提供で体外受精で場合によっては代理母とかもうそんなことで
自分達のエゴで命を操作するのはやめてください。子供がかわいそうです。

なんだか世界的に、おかしな方向に進んでない? 当たり前なことがそんなの違うって言われる。
女子チームに男性が入ったらルール違反 でも心は女性だからって言ったら通ってしまう。
身体が男性だったら男の人でしょう!! いつからこんなことになっちゃったの?

なんでもかんでも「多様性」の一言で「そうなんだ」って納得しなければならないって
私は絶対おかしいと思う。
自民党が会派のパーティでストリップダンサーを呼んでバカ騒ぎしたっていうのも
ひとしきりネットで叩かれてたけど それすら「多様性の理解のために」ダンサーを呼んだと。
ばっかじゃないの?劣化する政治(自民党がもう駄目だから)、劣化する日本社会。

希望の光があるとするなら

それでも、
なんとか持ちこたえている今の日本、それを支えている個々の日本人の力に他ならない。
中間層で必死に働いてる日本の人たちの底力。それこそが日本の宝、希望の灯だと思う。

私なんかでも、そういう灯の一つになっているか 自問自答、なっていると信じて☆
今日も明日も がんばります。 みんな!がんばろうね!!!

(@^^)/~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移民政策には反対です。

2024-12-04 10:47:50 | 学校&就活
国力とは学力なり.。:・・.。:*・★
これは事実です。

日本が経済的に発展できたのは、国民の基礎学力の高さに他ならない。
読み書き計算の能力、教える力、学ぶ力、そして向上心☆
学校というシステム、今ではいろいろ弊害も言われていますが
基本的には「できない子供をなくす」「どの子にも平等に学力をつける」
それを大切にやってきたし、これからもそうだろうと思う。
個人的には、日本の教育システムは「本当にちゃんとしてる」と思います。
(先生方の働き方改革とか、それはまた別の問題なので)

例えば
午後1時から授業が始まるとする 小学校だと5時間目?
理科の時間だとすると、先生が来る前に、
机の上に理科の教科書、ノート、筆箱 この3つを出しておきませんか。
「休み時間の間に、次の授業の準備をしておくこと。」
これは、小学校1年生から徹底して言われることです。
先生が来てから、ぱたぱたっとカバンの開け閉めをしたり
ロッカーにとりに行ったり、準備を始める、ということはしないです。

だから1時からきっちり授業が始められる。
こういうことが、将来につながる。
始業が9時なら、9時に会社に着くんじゃなくて、9時から仕事が始められる。
それが時間を守るということだし、時間を大切にするということです。
これが日本という社会。

           ☆

留学生は、これができません。国名をあげると失礼になるかもしれないので
伏字にしますと 寝PAール が一番ダメです。できません。努力しません。
もちろん、一部の学生は真面目にやってますが 真面目ならできるかというと
できません。勉強の仕方をわかってない感じ。母国での学校の力が弱いのか。
私の授業は1時からですが、1時に教室に行くと、まだわいわいガヤガヤやってて、
「せんせい、来たよー!」と誰かが言うと(いらっしゃいました ではなく(^^;)
ぱたんぱたんと教室の後ろの個人ロッカーへテキスト取りに行く子がいて、
それで授業が始まってから、またロッカーへ行く子がいて 
全員机の上に、テキスト、ノート、ペンがそろっておいてある 
ということが4月に始まったクラスで12月の今になってもできていません。
最初はほとんどできてなかったけど 繰り返し注意しているうちに
だんだんできるようになって 結果から言うと、今できていないのは
全員 寝パールの学生です。寝 という漢字を使ったのは 寝ている率も一番多いからです。
めんどくさいから起こしません。バイトで疲れてるとか そういうの言い訳になるのかな。

さらに、日本の政府が何だか知らないけどこの寝パール人の留学生をたくさん入れるという方針を
結構前(何年前だか忘れた)に打ち出して、それから急激にこの国の人たちが増えてきた。
根パール協会とかなにか、そういう団体との利権だろうか
利権がないと動かないのが自民党ですから 絶対キックバックとかあると思う。
それはおいといて 私だけでなく、他教科の先生方や、講師会でご一緒になる他校の先生方も
口をそろえて「寝パールはできない」「やる気がない」「勉強の習慣がついていない」とおっしゃいます。

日本に入ってきて、つてをたよってカレー料理のレストランとかに潜り込めればいい方、
とにかく日本に「入り込めれば」それでよし そんな感じらしい。

☆個人的には、移民政策には反対です。GDP上げるためといっても
日本人の給料を安いままにしておいて(30年もほったらかし!無能な政府自民党のせい)
他国からわけわなんない人達を大量につれてきて それでまともに社会が回ると思う?
日本のシステムについてこれるのはごく一部 学校も社会も同じだと思う。

基本的な学力(日本語能力)もおぼつかず、やる気もなく、勉強もしない それでいて
「わたしの夢は、にほんのIT企業ではたらくことです。」と平気で言うその根拠は何?

何か本当に夢見てる。どうにかなると思ってる。どうにかしたら駄目だと思う。
学校は勉強するところです。 勉強する気がない人が時間をつぶす場所ではない。

相対的に、どの学校も留学生に対して甘やかし過ぎ。
授業料払ってくれさえすればいいという学校も多すぎ。 

どう思われたっていいから 私は甘やかすことなく 駄目なことは駄目(いくらいってもテストの時にはカンニング。これも寝パールの特徴。)いいことはいい、と伝えて行こうと思います。


いい天気が続きますね(^_-)-☆ 
今日も元気で.。:・・.。:*・★

(@^^)/~~~

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を言うかではなくて。

2024-12-03 10:58:26 | ひとりごと。
あっという間に12月しかも3日!
ブログもほったらかしで特に書くこともないしなと思っていたのですが
思い直して書きます。私のコンセプトは(というほどでもありませんが(笑))
「書いてすっきりブログセラピー」なので(^_-)-☆

溜め込んでるもやもやも、吐き出してすっきり。
吐き出すというと、「誰かにしゃべる」、人とおしゃべりしてすっきりという場合がほとんどでしょうが
それに関して書きます。

一方的に、自分の話ばかりしてくる人っていますよね こちらの都合も考えずに。
例えば職場なんかに、何かというと人をつかまえてああだこうだ言ってくる人いませんか
それも愚痴や悪口、暗い話、一通りしゃべって「ああすっきりした!」感いっぱいの顔で席に戻っていく。
・・・「言われるほうはたまったもんじゃない」「私はあんたのゴミ箱じゃない」、はいこれ。

本当に疲れます。
ああいう人って、言いやすい人をターゲットにして言ってくるんだと思うけど、困るなあ。
適当にあしらってスルーするしかないですね。
あるいは「ごめんね、ちょっと失礼」で洗面所に行く振りをして逃げるとか。

それはまあいいんです。わかりやすいから。

困るのは、愚痴でもなく悪口でもなく 暗い話をしてくるわけでもなく でも疲れる
そういう人
その正体は☆

「自分の話しかしない人。」こういう人、一番困るんです・・・ 

しかもちょっと仲よかったり、日ごろの関係が良好であったりすればなお。
仲がいい、というのは傍目から見た感じであって、実はちょっと迷惑に思ってます。

まーこの人たち、本当に「自分の事」と、「自分が知ってること」しか話さない。
だってそれしか話すことないでしょ?という気持ちで話してる。
要するに、「相手のことには全く興味がない。」

職場で、月曜日ご一緒になるO先生がこのタイプ。
昨日は、ブラックフライデーで何を買ったかについて滔々と語られた
あまりにも気分よさげでにこやかにお話になるので、こちらも無下にはできず、
あくまでも感じよく、受け止める感じで、あいづちも混ぜながら。
で、途中で、「・・・私も、以前ブラックフライデーで〇〇を買ったんですよ」と振ってみましたが
「ああ、そうですか。で、通年使う物だったら、まとめ買いをしちゃうんです。そうすると値引き率が・・・」
で、また自分側に戻って話始める。

そこは、
「え、何をお買いになったんですか?」とか(別に聞いてほしくもないけど)
ある程度双方の会話になるんじゃないのかなと思ったんですが 
あくまでも一方的で、会話のキャッチボールにもならないので、ゲンナリ。それが10分以上も続く。

この人いつもこうなんです。他の人との会話を見ててもそんな感じ。
相手にされてる方は、つまらなそうな表情で・・・腰が引けてる。わかるわかる早く逃げたいんです。
次回から O先生の姿が見えたら逃げます。

もう一人、やっぱり職場で まだ40代と若いんだけど、自分で会社経営をしてるMさん(女性)
イメージカラーや、自己啓発的な研修を主軸にして活躍中 それはいいんだけど
この人もまー自分のことだけ。自分の仕事の話ししかしない。

「寒くなりましたねー」「ほんとですね、今年は夏が長かったですね」
「衣替えのタイミングがよくわからなくて」「まだ夏物いくつかだしてますよ」
「うちもです、Tシャツなんか何枚か引き出しにいれてます」
みたいな、要するに「どうということもない話」「なんとなくな世間話」
「相手の話しに続けて、同じような流れで会話をやりとりする」そういう楽しさ、
みたいなのってあるじゃないですか 特に、大人の女性の間では。挨拶がわりと言うか。

この人それがない。というか、できないというか、頭にないんだろうな。

例えばこんな感じ
「寒くなりましたねー」「そうですね。この前神戸に出張だったんですけど、~~で、~~が」
と、常に、自分に引っ張るのよ こっちに返ってこない。

「最近どうですか、お忙しいですか?」とか
聞かれたこともないし 「おかげさまで、なんとかやってます」みたいなことでもなく
「最近、〇〇さんにお会いして。この方なんですけど~~ (とスマホで見せてくる)
ずっとお会いしたかった方なんです。願えば叶うって、本当ですね。
私、叶わなかった夢ってないんです。」

ああそうですか 

まあいいでしょう 夢が叶う それは素晴らしいことだから。
まだ40代だし、女性一人で組織づくりから数字的なことから全部やってがなきゃいけない
相当大変だとは思います だから、常に闘いモードになってるんだろうな
特に 仲良くしたいとも思わないし あなたはあなたでがんばって下さいとしか。

Oさんにしても Mさんにしても 誰かつかまえて「私はこんなにすごいんです」と言いたいだけなんだろう。

こういう、「自分の話ししかしない人」って圧倒的につまらないから(会話にならないので)
できる限り近寄らない、あっちから近づいてきてもさらっと受け流す、その場から立ち去る、
礼儀としての挨拶だけはきちんとする、そういう関係でいいと思います。

自分が消耗することはない。

そして
自分がそういうことをやってないか 気にするようにしなければ。これが一番大事ね。他山の石とせよ。

聞かれない限り、自分の話はしないこと。これにつきる気がする.。:・・.。:*・★

「何を言うかではなく 何を言わないかが エレガンス.。:°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°」

日々、エレガントに。oOo(^_-)-☆

(@^^)/~~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする