気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

パスコ・ナガノパープル・牛乳パン

2024-08-20 19:50:52 | 牛乳パン
お客様から牛乳パンを3つも頂きました。
その中の1個に「ナガノパープル・牛乳パン」(パスコ)というのがありました。
これは初めてかも。
過去に、やはりパスコ製で「信州シャインマスカット・牛乳パン」は食べたことがありましたが---。
パスコさん、今度はナガノパープルかぁ。
そう言えば、最近牛乳パンの記事を書いていませんでしたね。
夏は、暑いところに置いておくと牛乳パンのクリームが液状化します。
つまり、ベチャベチャ状態。
それを防ぐために、エアコンが効いた涼しい部屋にしばらく置いておきました。







さあ、食べましょう!
ちなみに今日の夕飯が牛乳パンです。
シャインマスカットのクリームがライトグリーンだったのに対して、ナガノパープルは、クリームがライトパープル。
薄い紫色。まさに昔からの葡萄のイメージ色です。
まずはパン生地。ふわふわです。
本当に焼き立てのような柔らかさ。
で、クリームは甘酸っぱい葡萄の味。
ミルククリームと相まって、実に食べ易くなっています。
メーカーの牛乳パンで、ここまで美味しいのは最近無かったような気がします。
お勧めです。



あと、パスコの普通の牛乳パンも久々に食べましたので、画像を貼っておきます。
こちらもパン生地はふわふわ。
クリームは、町のパン屋さんの牛乳パンのように大量・分厚くはありませんが、薄塗りでもミルキー!
美味しかったです。
やっぱり、涼しい部屋での保管が生きました。
牛乳パンをお贈りくださったお客様、本当ににありがとうございました。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50円のパン

2024-07-08 19:43:00 | 牛乳パン


夕方、牛乳を買いにニシザワ食彩館・双葉店へ。
ちょっと、期待を持って覗くのが手作り食パンのコーナー。
運が良ければ、食パンの耳が購入出来ます。
5回行って1回買えたら良い方。
しっとり、もちもちの食パン(カナディアン200gと記載)の耳ですからね~、美味しいに決まってます。
今日はありましたよ。
ラッキー!
で、牛乳と食パンの耳を買ってまいりました。
さすがに、セルフレジ---。





今日の晩ご飯は、この50円パンです。
5枚入っています。
4枚を使って、サンドイッチを作りました。
〇コロッケ&玉子サンド
冷蔵庫にあったスーパーのお惣菜コロッケと薄焼き玉子を挟みました。
味付けは、中濃ソースとマヨネーズ。
〇ペッパーポークソーセージ&薄焼き玉子
昨日ののり弁にも登場したハム---では無く、ペッパーポークソーセージと玉子焼きのサンドイッチ。
味付けはマヨネーズ。




これ、パンが良いから、むちゃくちゃ美味しいです。
噛めば噛むほど、焼き目(耳の茶色い部分)の旨味が口の中に広がります。
たった50円のパンで、冷蔵庫にある食材でサンドイッチ。
最高です!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座NAGANOで牛乳パン購入

2024-05-27 20:36:15 | 牛乳パン





25日土曜日は、新橋で昼食後に銀座へと足を伸ばしました。
目的は、長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」へ立ち寄るため。
長野県のソウルフード「牛乳パン」が県内各地を廻ること無く、複数種類買えてしまうという便利なお店です。
この日のラインナップは---
〇SANCH(長野市)
〇ベーカリーテラスポアン(佐久市)
〇蔦屋本店(長野市)
〇辰野製パン(辰野町)
〇ピクニック(長野市)
SANCHI・辰野製パン・ピクニックは既に実食済み。
ベーカリーテラスポアン・蔦屋本店の牛乳パンを買って帰りましょう!
銀座NAGANOには、店内に牛乳パンのキャラクターグッズ・ガチャガチャがあります。
1回400円。
この日は、やってみませんでしたが、案外面白いかも。







ごめんなさい!
牛乳パンを長野に持ち帰ったのが大失敗でした。
逆輸入とも言えますね。
夏のような暑さと、持っていた手提げ袋があっちこっち当たりまくったお陰で、特にベーカリーテラスポアンの牛乳パンが見るも無残な形になってしまいました。
まあ、それだけパン生地がしっとりふわふわで、ホイップクリームも生だったためにこうなってしまったということです。
1晩冷蔵庫でクリームを固まらせ、翌朝に食べてみましたが、これ、もう洋菓子ですよ。
パン生地はケーキみたいだし、生クリームはたっぷりで美味し過ぎ!
間違い無く自身のランキング上位に入る牛乳パンでした。






蔦屋本店の牛乳パン。
こちらは無事でした。
冷蔵庫にも入れていません。
パッケージのデザインが可愛いですよね。
パンは、昔ながらのオーソドックスな長方形。
そこに、バタークリームが塗ってあります。
製造から1日経っていましたが、パン生地はふわふわ柔らか。
バタークリームも、そんなに甘く無く懐かしい味でした。
食べたことの無かった2個の牛乳パン、美味しかったです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンチ・モンテリイナ版・牛乳パン

2024-05-05 18:38:42 | 牛乳パン
他県から訪問中の友人と、今日は西春近(伊那市)経由駒ケ根高原へ。
まずは、西春近にあるかんてんぱぱガーデンへ立ち寄りました。
庭を見て回り、ショップで買物をして、無料のフルーツゼリーとお茶を頂きました。
次に、農道を挟んだ西側へ。
こちらには、2年前に出来た複合施設モンテリイナがあります。
一度、私もモンテリイナには行ってみたかったので、願ったり叶ったり。
実は、ここに入っている「SANCH」(以下サンチ)の牛乳パンを食べてみたかったのです。








サンチというのは、長野県内複数個所に展開するこだわりフルーツサンドイッチのお店。
ここの牛乳パンが結構美味しいのです。
以前は、伊那市でも綿半スーパーセンターで買えましたが、今はどうでしょうか!?
で、モンテリイナにもサンチのお店があります。
モンテリイナで販売の牛乳パンは、ここでしか買えない限定牛乳パン。
かんてんぱぱガーデン内にあるため、パンの中に寒天入り。
さらに、信州駒ケ根すずらん牛乳を使用しています。
1個280円(税込)、購入してみましたよ。
そして、カフェ内で頂きました。




凄いホイップクリームの量です。
なるほど、クリームはミルク感が非常に強いです。
すずらんソフトクリームのような濃い味。
そして、パンがしっとりしていて超柔らかいです。
パンというより、ケーキ生地のようですね。
寒天は、どこに使用しているか分かりませんでした。
既製品のサンチの牛乳パンより好きかも。
とにかく、とても食べ易い牛乳パン。
食べてみる価値はあります。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷して食べる牛乳パン

2024-02-18 17:06:44 | 牛乳パン
久々に、私好みの美味しい牛乳パンを発見!
以前、家族が買って来てくれたとき、大手メーカー製だったこともあり、こんなに美味しいとは思わなかったので、写真を撮りませんでした。
だって、「冷して食べる牛乳パン」ですよ。
そんな食べ方、聞いたことがありませんでしたからね。
それが、食べたら生地はふわふわ、クリームはミルク感たっぷりでこちらもふわふわ、口溶けも抜群。
とにかく、パン生地が冷たくても柔らかいのに驚きました。






と言うことで、また食べたいなぁ---となりました。
昨日たまたま、ファミリーマートへ行くと、これが冷蔵ショーケースの中に並べられていました。
ファミマで売ってたのか---。
即買いしましたよ。
税込み240円。ヤマザキ製であります。
今朝、朝食で食べましたが、やっぱり生地・クリームともふわふわで美味しい!
是非、お試しください。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする