気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

日本相撲振興会の会報づくり

2015-06-21 19:17:42 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
「日本相撲振興会」、長いお付き合いですね。
名古屋市に本部を置く、大相撲愛好会です。
私は、昭和の終わり頃からの会員ですから、もうかれこれ30年近い会員歴です。
会長は、大相撲の元呼び出しだった「時田一弘」氏。
私は、会報「国技」紙の編集人でもあります。
編集を始めて4年になりますかね。
それ以前から、「素人相撲道場」という随筆の連載を持っていました。
その連載も、もう88回を数えます。
20年以上書いていますよ。

この振興会のお陰で、入門前から鶴竜と知り合いになれました。
その鶴竜も、今や天下の横綱ですからね。
武蔵丸(武蔵川親方)が塾のCMで言っていますが、「横綱になるのは、東大に合格するより難しい!」。
鶴竜は、大した男です。



さて、今日はアパートの自室に缶詰です。
「国技」編集のためであります。
29日が番付発表なので、今日中に仕上げないと間に合いません。
(平日に作るのは無理)
朝9時に始めて、終わったのが午後4時。
お昼は、一昨日買った「本わさび昆布」とカップ麺と白飯。
買い物にもテルメリゾートにも行かずに、仕上げました。





にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼・貴ノ浪

2015-06-21 08:20:28 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
いや~、ビックリしました。
元大関・貴ノ浪の音羽山親方が、急性心不全で亡くなったというのです。
2m近い長身から繰り出す技は、豪快そのものでした。
私が大相撲に熱中し、国技館に通っていた頃のスター力士です。
デジタル化した当時(23~24年前)の写真を何枚か見付けましたので、掲載しておきます。



デーモン閣下とやくみつる氏がNHKの大相撲中継のゲストとなるときは、音羽山親方が解説を務めていましたね~。
頭が切れるから、どう振られても、的確な解説をしておられました。
43歳か~。
惜しいなあ。
心からご冥福をお祈りいたします。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路の白線引き

2015-06-20 18:43:34 | 日記
終わりました~。
地区安協のメインイベント的行事の「道路の白線引き&カーブミラー清掃」が。
大体、2年に1回行います。
2年前は、試行的にスプレーでの白線引きを行ったようです。
話に聞くと、スプレーでは色が薄すぎて、道路に上手く定着しないということでした。
なので、今回は4年前に戻して、白ペンキです。
さすがに、4年前を知る安協メンバーは殆ど存在せず、OBに聞いて回りました。

私、事務局(副会長)ですから、企画・動員・準備・チーム分け等、行わなきゃいけません。
白ペンキを貰いに、市役所にも行きましたね~。
この時期、土・日曜日は他の地区行事がギッシリです。
おまけに梅雨どきですからね~。
何とか、20日土曜日に決め、人員も16名を確保。
あとは、雨が降らないよう祈るだけ。



朝の時点では晴れですよ。良いお天気になりました。
9時に、安協メンバーが集合し、白線引き2班、ミラー清掃2班に分かれて作業が始まりました。
白ペンキとシンナーを調合して、線引き用の塗料を作ります。
このとき、ペンキが飛び散って、顔や衣類が白い水玉模様に。
家に帰ってから、鏡で自分の顔を見て大笑いしましたよ。

予定通り、全班、2時間弱で終了しました。
事故も無く、ホッと一安心。
三役が残り、後形付けです。
モノがペンキだけに、ここでもペンキまみれ。
ちゃんと、用具を綺麗にしておかないと、来年(再来年?)使えませんからね。
すみません。
作業中は一生懸命になりすぎて、写真撮影を忘れてしまいました。
事後撮影をお許しください。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本わさび昆布

2015-06-19 20:47:08 | B級グルメ
今日は、会社の「経営計画発表会」。
長野市の「ホクト文化会館」に全役員・社員・勤務型代理店が各地から参集しました。
(長野本店・須坂・山梨・会津・飯田・伊那・新潟の各支店)
私は、3回目の出席です。
お客様(ギャラリー)は、東京海上日動・東京海上日動あんしん生命・代理店(他社含む)から100名近い方々がお見えになっています。
司会は、SBCラジオでお馴染みの塩入美雪さん。
法人代理店で、このような大規模なイベントを行うのは、大変珍しいらしいですよ。
改めて、社長の凄さを感じました。



さて、伊那への帰路の途中に立ち寄ったのが、姨捨サービスエリア。
売店に美味しそうなものがたくさん売っています。
お菓子とか漬物を、試食して回りました。
ワサビのコーナーに、「本わさび昆布」(安曇野市・まるたか製)という商品の試食があったのです。
これを、一すくい掌に載せて、食べてみました。



旨い!
ワサビの茎・野沢菜の茎・キュウリのシャキシャキ感。
昆布のネバネバ粘りと旨味。
もちろん、ワサビのツーンと来る辛みもあるし、醤油の程よい塩辛さもあります。
これ、温かいご飯の上に載せて食べたら、絶品ですよ。
気がついたら、私を含めて仲間3人が購入していました。
税込み648円。
明日の朝食が楽しみです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長藤郵便局旧局舎は今

2015-06-18 18:44:25 | 日記


2年前の2月28日、信濃毎日新聞に紹介された長藤郵便局旧局舎。
その日の内に、私も高遠入りして、取材しましたよね。
長藤郵便局旧局舎

私のブログが元で、この局舎を借りたいという他県の人まで現れて、実際現地まで赴き、交渉まで行ったそうです。
しかし、2年前の時点で、かなり老朽化が進んでいました。
いつ崩壊するか分からないということで、この話はご破算となりました。

では、2年経った現在は、どうなっているのでしょう?
実は、もう跡形もありません。
確か、今年の2月頃までは存在していましたが、3月頃には取り壊し工事。
4月頃には更地。
そして、現在は車庫兼倉庫のようなものが出来ています。
(私は毎月長藤・藤沢方面に通っています)
やはり、今年冬の積雪で、かなりダメージを受けたみたいです。



あのレトロチックな局舎が無くなり、大変淋しいですね。
そして、郵便局の裏側に、現在国道152号のバイパス?を造っています。
となると、長藤郵便局の現局舎の利用者にも影響が出るかも知れません。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする