こんばんわ 鈴木有機農園です。
今日は5時から、サンプラザで交通指導隊の研修会でした。
平日でしたが8割の参加でした。 交通課長さんの交通情勢、事故の形態、飲酒運転の事故の悲惨さなど現場からの現状を聞く事が出来ました。 今の飲酒取締りは、飲食街からの取り締まりだけでなく、、家庭で飲んでから出かけるケースが多くなっているそうです。 家族でも今一度交通安全について話し合いましょう。
宮城野区役所、警察署、交通安全協会の方々と、研修後、懇親の場がありました。 新聞に載ってたねとか、テレビ見たよ等と話題になりました。 以外に隊員は年齢が高いせいか、家庭菜園などで興味あるらしくいろいろ農業の事を聞かれました。 いろんな所で農業振興のために頑張っています。
後継者は地区の法人化に参加する農家を回り、種もみの変更を取りまとめに奔走しています。 地区の作業班長になってからの初仕事です。 減反比率が変わり、今までの注文より減反が多くなった分、減反用の「まなむすめ」と替える作業です。 農家によって種もみの10a当たりの使用量はまちまちです。 苗箱の使用数も同じで14~25枚位まで植える方もいます。 鈴木有機農園では、100グラム播きで14~15枚です。 周りでこんな植え方をしている農家はおりません。 良い事ずくめなんですがねぇ・・・