こんばんは 鈴木有機農園です。
今日は学校水田のひとめぼれに追肥です。何故追肥が必要か生徒達に説明して、理解して貰ってから始まりました。5年生は理解すれば確実にやれる生徒達です。今年の稲作の授業や田植えの時に確実に二本植え、浅植えお陰で丈夫に育ちました。今思い切っての追肥ができるのも、しっかりした稲に育ったからです。冷夏がささやかれている中での挑戦です。子供達と担任の先生とで歓びを分かち合いたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/d50b95f464b6565f86cdc1dc3f34732f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/38/ae09d4354cd4b3a460c081ba0255449e.jpg)
ドラム缶を綺麗に洗って液肥の準備です。EM活性液に有機液肥窒素成分6%を混合して90a分600ℓ作り置きしています。明日、直径5ミリのホースでサイホン式で水口から流し込みます。200ℓで30aに流し込みです。
今日は学校水田のひとめぼれに追肥です。何故追肥が必要か生徒達に説明して、理解して貰ってから始まりました。5年生は理解すれば確実にやれる生徒達です。今年の稲作の授業や田植えの時に確実に二本植え、浅植えお陰で丈夫に育ちました。今思い切っての追肥ができるのも、しっかりした稲に育ったからです。冷夏がささやかれている中での挑戦です。子供達と担任の先生とで歓びを分かち合いたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/d50b95f464b6565f86cdc1dc3f34732f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/38/ae09d4354cd4b3a460c081ba0255449e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c3/a22c706dae45221b9e4d47af767ff401.jpg)
ドラム缶を綺麗に洗って液肥の準備です。EM活性液に有機液肥窒素成分6%を混合して90a分600ℓ作り置きしています。明日、直径5ミリのホースでサイホン式で水口から流し込みます。200ℓで30aに流し込みです。