こんばんは 鈴木有機農園です。
今朝溝きり跡の排水溝を三角ホーでスムーズに流れるように溝を作りました。トンボの羽化に7時に出会いました。もがきながらやっと頭が出たばかりで、手のひらに載せてもまだ飛び立つ事が出来ません。昨日溝きりしたときにはツバメの姿が無かったので、気を揉まず作業が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/4673ca3cf9dda627820f99bd1d603d94.jpg)
最後の90aの田圃は飼料米を栽培していますが、過繁茂状態でガッチリ中干しをして倒伏しないように持っていくのは、至難の業かも知れません。飼料米は初めてで特性が分からずこんな結果になるのです。
今朝溝きり跡の排水溝を三角ホーでスムーズに流れるように溝を作りました。トンボの羽化に7時に出会いました。もがきながらやっと頭が出たばかりで、手のひらに載せてもまだ飛び立つ事が出来ません。昨日溝きりしたときにはツバメの姿が無かったので、気を揉まず作業が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/4673ca3cf9dda627820f99bd1d603d94.jpg)
最後の90aの田圃は飼料米を栽培していますが、過繁茂状態でガッチリ中干しをして倒伏しないように持っていくのは、至難の業かも知れません。飼料米は初めてで特性が分からずこんな結果になるのです。