こんばんは 鈴木有機農園です。
昨日のメンバーに風間さんが加わって、屑米の処理も平行してやっています。風間さんは体格もよく初めてですが、袋詰めと積み重ねを一手に担う役割を果たしてくれています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8c/6656445ea37772bc9809a93954bf85f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3a/246e35a5928582295dd7cd3e7be4a73f.jpg)
最新型の水田の溝きり機を借りることが出来、午後5時から試運転をしてみました。今持ってる物とは作業がとても楽で力仕事だつたのが嘘のようです。ハンドルが少し切れるのでカーブのついた田圃でも乗ったままでスムーズに曲がれ、買い換えも考えている位です。50aほど溝を切ることが出来ました。
昨日のメンバーに風間さんが加わって、屑米の処理も平行してやっています。風間さんは体格もよく初めてですが、袋詰めと積み重ねを一手に担う役割を果たしてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8c/6656445ea37772bc9809a93954bf85f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3a/246e35a5928582295dd7cd3e7be4a73f.jpg)
最新型の水田の溝きり機を借りることが出来、午後5時から試運転をしてみました。今持ってる物とは作業がとても楽で力仕事だつたのが嘘のようです。ハンドルが少し切れるのでカーブのついた田圃でも乗ったままでスムーズに曲がれ、買い換えも考えている位です。50aほど溝を切ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/727950663249cd4e76e5d5d293098571.jpg)