こんばんは 鈴木有機農園です。
ナス漬けの袋詰め中に飲食店に嫁いだ娘から電話で昨日の河北新報の声の交差点に載った登米市の千葉さんの「農業実践苦労の日々続く」を読んで、どうかしてやったらと言う話しでした。千葉さんの以前の投稿も何度か見てたらしく、気になっていたようでした。私も同年代頃に三K農業(汚い・きつい・危険)と言われた頃でした。社会から置きザレにされた孤独感を感じることもありました。ネクタイを締めて格好良さに憧れ、青年活動中に姿形にとらわれなくなりました。規模拡大すればするほと、マイナス成長になってしまう今の後付け農政です。
14年前に喰える農業の実践と提案でブログを始め、毎日思い付くまま、これから農業を始める方、消費者に農の重要性を伝えるのが目標でした。資材肥料の高騰で規模拡大がダメージを被ります。新規就農者の問に、プロ農家が喰えないのに従来の慣行農法では無理だと言い、健康産業と位置つければ可能性は高いと伝えています。平成10年から手作りEMボカシ肥料にして、微生物農法に置き換えたのも、元を正せば他産業との格差是正のためでした。高くとも納得感があれば、求める消費者がいて、持続可能な農業に繋がります。これから数年は農業転換期でしょう。持続「不」可能な農業に転換しないように・・
作物にも生命力の強弱があり、強い物を食すれば活力になります。
娘の問に答えるのと千葉さんのこれから農業転換期を旨く乗り越えて、希望に燃えた農業のなりますようにエネルギーを贈ります。