こんばんわ 鈴木有機農園です。
今日は水田の草刈りです。 カメムシ対策で畦畔の草をそのままにしておこうかと思いましたが、あと1週間もすれば稲より伸びてしまいそうでモァーで刈り取りました。
愛媛松山のひょうちゃん(兵頭さん)から愛媛のジュース頂きました。 去年6月にEMボカシ肥料作りを手伝ってもらった可愛い娘さんです。 電話でお話しすることも出来ましたので、若さのパワーまで貰いました。 ボカシ作りの時にフェースブックを立ち上げて貰い親切丁寧に教えて貰って、ボランテァ仲間とお陰で交流が続いています。 来月の9月14日の「絆の井戸」建屋落成祝賀会にひょうちゃんが来てくれたら嬉しいです。 EMの比嘉照夫会長も列席する事になったので、関東・関西のボランテァ仲間に祝賀会の広報活動をお願いしました。 鈴木有機農園にボランテァに来て頂いた全国の皆様、完全ではありませんが農業復興が出来ました。 後世に大震災の事、津波被害の事、関東関西から支援協力頂いて復興できたこと等を後世に残す為に井戸建屋の建設をしました。 また、震災の年の収穫祭のように皆で集まりましょう。
こんばんわ 鈴木有機農園です。
京都の加茂豆腐が届きました。 鎌倉の玉木さんからです。 震災の時にも随分お世話になった方で、鈴木有機農園のお得意様です。 京都旅行の時にお寺さんで豆腐料理を食べた時以来の京豆腐です。 驚いたことに九条ネギまで付いています。 大好きな油揚げ付きでいつも心にかけて戴くことに感謝です。
妻とクリネックススタジオでオリックス対楽天の試合観戦してきました。 八島米穀店より招待されました。 立ち上がりから好調に4点・1点と試合を有利に進め盛り上がりました。ちょっとしたハプニングもあり、忘れられない試合観戦になりました。 ファーボールを素手て受け損ねてしまったのです。 そのボールが隣の小学生の手に収まっています。 思い出の1ページにと写真を撮らせて頂きました。
こんばんわ 鈴木有機農園です。
出穂始まりました。 出穂時にイネに活力が有ると穂首が捻じれ状になります。 幼穂が大きく健康な状態の時に出産と同じに難産になる為のようです。 豊作の年によく見られる現象で、そんなところまで観察すると予測も出来て、楽しみにも繋がります。 出穂と同時に開花し受粉します。 今日のような穏やかな天気ですと最高です。 イネの姿は茎が開いて、葉も全て天を仰ぐように上を向いた状態で理想の姿です。 ここまでは姿造りは成功です。 登熟をうまく乗り越えれば豊作が期待できます。
イネツトムシ発見!! イチモンジセセリの幼虫で稲の葉を束ねて巣を作る為、ツト虫と呼んでいます。 夜になると葉を食害する害虫です。
こんばんわ 鈴木有機農園です。
今日は石巻市鹿又のきたむら整体に治療に行ってきました。 背の高い美人治療士です。 1時間の手揉み治療で、うとうとする位の快い感じでしたが、後半は体重をかけた治療でした。 EM微生物に造詣が深く治療中も普及の遅さを嘆いていました。 ユニベールの会議で知り合ったのが縁で、伺いました。 予約がびっしりで8月20日午後に予約を入れてきました。 看板には腰専門とか書いてあったと思います。