鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

とっぽさん来宅

2014-03-21 21:30:51 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日は大阪の吉村成利さん(通称・とっぽ)が訪ねてきました。  震災時のボランテァにてんつくマンと54名で来て瓦礫拾い、田植えなど数回お手伝いに来てくれました。  石巻方面で長くボランテァして奉仕精神の大せいな方です。002   山形から石巻を回って、午後2年ぶりの出会いです。  FBで見ているとカンボジァまで行って活動しています。  塩釜のすし哲で食事をしながら、ボランテァに来た仲間の近況なども聞く事が出来楽しい時間を持てました。  その後、震災時の収穫祭で一緒だったカバン店のママ・姐ごの処で抹茶を御馳走になり、4時間の短い時間でしたが、親交を深めあいました。  このような交流が続いている事が自慢ですし嬉しくなります。   再会を約束して別れました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨  鼻炎

2014-03-20 20:18:28 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 一日雨降りです。  田圃は代掻き出来るぐらいの水が溜まりました。  畑仕事は暫く出来ません。  無呼吸症候の岡部クリニックに行ってきました。  ボカシ作りで、魚粕とか海藻などの微粉末をマスクを通して吸い込んだために、風邪の症状が出ています。  鼻水が出ています。  鼻がもぞもぞして、喉はいがらっぽく頭痛もあります。  今日は早く休みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の卒業式

2014-03-19 23:05:22 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日は小学校の卒業式の来賓でした。  イネ栽培の指導と、三本松会で学校へ奉仕活動しているために招待されています。  何年も入学から卒業と列席していますので、子供たちの成長が良く分かります。  身長も先生より大きくなった子もいますし、壇上で、将来の夢を語る姿には感動すら覚えます。  名前は覚えられませんでしたが、一人ひとり作業の中で顔見知りです。  6年間の教育の役割は素晴らしいものと思いました。  社会情勢も垣間見る事が出来ました。  和装姿の男女が年々多くなってきている事です。  10年前を振り返ってみると、少し大きめの洋服姿で少しでも長く着られるようにと配慮からです。 健やかに夢に向かって進まれる事を祈念してきました。  素晴らしい卒業式でした。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボカシ作り  地盤整備換地委員会

2014-03-18 21:55:02 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日は土地改良区の総代会に参加しました。  問題もなくスムーズに終了しました。  5時までの予定が4時でしたので、豆腐屋へオカラを貰いに息子と出かけました。  150リットル程貰ってきました。  1.5時間ほどボカシ作りの手ほどきをしました。  今朝の朝仕事に魚粕とサンゴを粉砕して準備していたので、ポリ樽10個作る事が出来ました。  米糠10回だけになりましたので、あと半日位で終わります。

 6時からは地盤整備の寄り合いです。  通称・汚水道路(市内・六丁目から汚水処理場までの道路)に汚水管をシールド工法で地下13mに埋設するそうです。  仙台市から説明がありました。  地盤整備はだんだん施工側が強気になってきているように感じます。  主体は農家のはずですが・・・  役員も今回タダでやってもらうのだからで、要望を引っ込めています。  大きい事は良いことだが、何のメリットも生まないような気がします。  税の無駄遣いにならないように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EMボカシ肥料研修会

2014-03-17 20:45:44 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日はEMボカシ作りです。  間山さんを陸前高砂駅まで迎えに行って仕事始めです。  9時に5名全員揃いました。  一つ一つ材料の説明と、材料の選定理由など、ボカシ肥料で栽培された作物のどこがどう違うか等も伝えながら実習でした。001   大量に作るために攪拌機2台使っての連続でしたので、計量係・ポリ樽に詰める係、途中オカラが無くなり豆腐屋へ貰いに、午前中で資材不足で終了でした。  最後に小林さんには樽詰めされた40kgほどのボカシ肥料を、ビニールハウスに並べるのを手伝ってもらいました。  

 午後4時にオカラが出るというので妻と出かけましたがあまり無く、その後6時過ぎまで掛って7個樽詰めしました。   魚粕が無くなり、明日は魚粕を粉砕してまた始めます。  今日も仕事に熱中のあまり作業の様子を撮り忘れました。  小林さん・安斎さん・間山さん・鈴木さん・村上さんお手伝いありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする