鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

ボカシ肥料散布・トラクター耕  練功閉会

2014-04-15 22:58:58 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日もボカシ肥料を散布して耕しました。  なかなか予定通りに進みません。  塩釜にお米配達が入ったり、夕方6時から農政局と地盤整備の緊急会議が入り、タイミング良く甥が来て、トラクター耕を途中からバトンタッチして会議に臨みました。  60a区画に拘っているようで、高低差のある田圃を平らにする計画のようで、これは受け入れられないと断固としてお断りしました。  将来を見据えて大規模水田にしようという案です。  重粘土質や乾土効果の激しい水田などがあり、机上での設計に不安を覚えました。  7時からの練功総会を気にしながらの会議でした。

009  今日で解散する練功の総会には間に合いませんでしたが、解散式には途中から参加しました。  先生の都合で、18年続いた中国の体操「連功」が幕を閉じました。  先生から一人ひとりにラミネートされた表彰状(感謝状&修了証)と花束を30数名に贈られました。  情熱をこめて指導してくれた星先生に各自思い思いのはなむけの言葉があり、再開のある事を夢見て閉会しました。

019 私も花束と表彰状をもらいました。  

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70aトラクター耕  難しい職業

2014-04-14 19:15:22 | インポート

こんばんわ    鈴木有機農園です。

 今朝6時からEMボカシ肥料と卵ボカシを散布して、トラクターで70アール午前中に済ませました。  朝に少し風がありましたが昼には風も収まり、農作業にはもってこいの天気でした。  午後、大事な会合があり気をもみながら5時過ぎになりました。  明日は早くボカシを散布して、1.5haに挑戦してみます。  農業は天候に左右されますので、雨がほしくない時もあれば、雨乞いの時もあり、難しい職業です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水稲種まき

2014-04-13 19:21:32 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日はプール仲間の隆一さんと謙二さん、EM仲間・康雄さんと友人の梅ちゃん、何時もお手伝いを貰う渡辺ご夫妻と家族総出て水稲のタネまきでした。  大きなトラブルもなくスムーズに進み、育苗箱530枚ほどを午前中に蒔き終えました。  ポケットにカメラを入れていましたが、仕事に夢中で写真を撮り忘れてしまいました。  私は困ったことに熱中するとほかの事が出来ない性格です。 

 一輪車でビニールハウスまで重い育苗箱を運ぶ人、暑いハウスで並べる人、播種機に用土入りの箱をセットする人、各々分担しての作業でした。  皆様のご協力に心より感謝申し上げます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モチ米種まき  13日タネまきイベント

2014-04-12 20:06:42 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日はタネまきの予行練習です。  宮黄金モチを14アール栽培しますが、異品種の混入がないように育苗箱28枚だけ播種しました。  播種機を使わずスジ蒔き用の板で播種しました。  覆土だけは機械利用です。  地形の悪い三角形の田圃ですので箱数を多くしています。  モチの品種もいろいろありますが、宮黄金が粘り食味などで一番美味しい品種です。  明日は機械の掃除等の手が省けた分能率アップです。  品種替えるたびに掃除して異品種の混入を防いでいます。  明日は「絆」と「ササニシキ」・「ひとめぼれ」の3種類、530枚播種します。  友人8名お手伝いに来てくれます。  ちょっとしたお祭りのような賑やかさになると思います。  手伝い募集です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸から藁注文

2014-04-11 22:49:00 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 神戸の伊藤さんからお米とわらを注文頂きました。  以前ボカシ肥料を頼まれ贈りました。  小面積の家庭菜園をしていて、ナスか胡瓜の定植あとに敷きわらにするのだそうです。  とにかくバナナの段ボール箱に詰めて送りました。  コンバインで20㎝位に切断された藁(わら)です。  長いままの藁はなかなか手に入らないと思います。  需要はあるのですが、機械化してコンバインになってからは畳屋でも畳床を作るのに困っているようです。  畳床が発砲スチールに替わるのも、藁の入手が難しくなったからでしょう。  

 農家でも藁を厄介ものとして扱うと、必ずしっぺ返しが起きます。  夏にでエルニーニョ発生かと予報されていますが、有機物のない痩せた圃場ほど被害が大きくなってしまいます。  常にいかなる時でも準備を怠らない事が安定農業の基本です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする