鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

胡瓜仮植

2015-04-15 17:52:37 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日は胡瓜の仮植作業でした。  6%位は奇形に育ったり、発芽しても根が張って無いものがありました。  10㎝の鉢に仮植し、遅霜の危険が亡くなるまで、20日間位育てます。  胡瓜は売れ行きが良い方でなく、120本ほどだけの栽培です。  生胡瓜で販売し売れ残った分は漬け物として、6次産業化して販売します。  多く収穫したものは塩漬けで古漬けで保存して冬場に販売します。  我が家の夕飯の一品に古漬け胡瓜が並んでいました。  私が一番食べたかも…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡瓜仮植

2015-04-15 17:52:37 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日は胡瓜の仮植作業でした。  6%位は奇形に育ったり、発芽しても根が張って無いものがありました。  10㎝の鉢に仮植し、遅霜の危険が亡くなるまで、20日間位育てます。  胡瓜は売れ行きが良い方でなく、120本ほどだけの栽培です。  生胡瓜で販売し売れ残った分は漬け物として、6次産業化して販売します。  多く収穫したものは塩漬けで古漬けで保存して冬場に販売します。  我が家の夕飯の一品に古漬け胡瓜が並んでいました。  私が一番食べたかも…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番犬・あい   押さえに金棒   気候風土も勘案

2015-04-14 17:21:11 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

     今日は番犬の「あい」が昨日から食欲なく動きも悪く、菅原動物病院へ連れて行きました。  思い当たるのは10日の日に狂犬病の予防注射をした事が原因かもしれません。  注射でだいぶ回復しているように感じられますので大丈夫でしょう。  

 育苗ハウスのシルバーポリをおさえる13ミリの鉄棒を準備しました。  定尺が5.5mですので、2分の1に切断して買い求めました。  シルバーポリの片側に押さえとして使います。  育苗中に時々風を入れたり、潅水を簡単にするためのものです。  ポリを傷つけないように、鉄棒の端端に赤いテープを巻き付けました。  気付いた所から改良して作業しやすくしています。  夕方、岩佐さんが育苗箱に培土を入れ終わったと報告に来ました。  10a当たり11枚で植えると言うので、品種・芋沢の気象等から言ってどうかと・・・?  提案しました。  農業誌「現代農業」を見てこれだと思ったのだそうです。  気候風土を勘案して判断するようにアドバイスしておきました。  小さな疑問点を抱え込んでの来宅でした。  親父と私は「やる気があって凄いなぁ」と岩佐さんを褒めちにってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田小・学校水田の始まり

2015-04-13 19:38:22 | 日記

こんばんわ    鈴木有機農園です。

      

今日は岡田小学校の米作りの始まりです。  化学肥料や農薬を使わずに栽培するために事前授業です。  一般に化学肥料で作る慣行農法と、有機物を使って育てる有機栽培との違いを知ってもらいました。  お米になっても味などで有機栽培の良さが判る事を伝え、お米を水に浸して官能検査した結果もパネルで説明しました。  2項時は、タネまきと田圃に堆肥とボカシ肥料の散布まででした。  ちょっと無理かと思いましたが、タネまきは何時もでしたら5箱位でしたが、今回は2箱で時間の節約でした。  ちょっとづつ手をかけさせての実習でした。  1箱は教室で育てて貰い、生育調査をしてもらいます。  田植えの時に私の苗と比べてもらい、良い方を植え付けます。  堆肥は牛糞堆肥をリヤカー山盛りに積み、150㎡の田圃に散布。  私のEMボカシと卵ボカシを散布し、12時25分の給食時間までに間に合いました。  午後トラクターで耕し終えた頃から雨になり、ヤッターの充実感を味わいました。  用務員の佐藤先生が付いているので今年も増収間違いないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜ケ丘の佐知子さん     明日・岡田小の授業

2015-04-12 19:37:17 | 日記

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日はボカシ肥料を買いに来てくれました。  毎年、桜ケ丘からEMボカシを買いに来る佐知子さんです。  屋敷の庭を潰して野菜畑の中に住んでいると言ってよいような生活をしている佐知子さんです。  EMの知識も半端でなく、研究熱心で野菜の話で花が咲きます。  おまけに卵ボカシを付けてやりました。  たくさんの土産持参で、ボカシ肥料の良さを理解して買いに来てくれる佐知子さんです。

 明日の授業で使う化学肥料やボカシ肥料の材料等を準備しました。  岡田小5年生の農業の指導で、現物を見せて五感で感じてもらいます。  これから始める微生物でのイネ栽培と化学肥料で栽培している慣行農法との違いや、動植物の生命力を頂いて活力にしている事を伝えます。  45分で栽培方法を伝えます。  2時間目はタネまき実習です。  播種した1箱を教室の窓際で育てて貰います。  その後リヤカーで山盛りいっぱいの堆肥を1・5aと私が作ったEMボカシ肥料を水田に散布します。  2項時で、ここまでやってしまいます。  後はトラクターで耕すだけです。  秋の収穫まで子供たちと楽しみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする