鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

恵子さんのオハギ  新規の顧客  里芋保存

2021-12-11 19:17:11 | 日記

こんばんは  鈴木有機農園です。

 お昼はあんこの手作りオハギを恵子さんが持ってきてくれました。思い掛けないおはぎで、美味しさを堪能しました。まめな方で味付け茹で卵など、デザートのリンゴも食べやすい大きさにする配慮にお人柄が覗えました。ふみ子さんも交えた笑いの絶えない昼食でした。
 多賀城桜木から野菜をインターネットを見てご夫婦で買いに来てくれました。家庭菜園をしていて30分ほど肥料の話など常日頃心掛けている話をしました。いろいろ買い求められ今夜の食卓は野菜の評価になっていることでしょう。最近食に関心があるのか訪ねてくる方が多くなりました。
 3時過ぎから里芋の保存作業でした。梅ちゃんが掘り起こした長芋の堀跡に穴を掘り、里芋を株毎詰め込み20Cmほど土を被せておきました。初めての試みで春先までどうなるのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探検隊来宅  支えられての経営

2021-12-10 21:04:14 | 日記

こんばんは  鈴木有機農園です。

 

 今日は岡田小学校の2年生5人と父兄が鈴木有機農園の栽培方法などを勉強に来てくれました。35分間を最大限に配分して、震災遺構の絆の井戸に案内して2年生が生まれる前に起こった震災・津波の被害状況の展示写真等も説明しました。あらかじめ用意してきた質問には分かり易く答え、手作り肥料の現物を五感で感じて貰いました。引率してくれた父兄の鈴木さんの的確な指導には驚きでした。引率終えた後、改めて父兄の鈴木さんと1時間半ほど農業談議でした。大手IT企業に勤めていて、世界規模のスケールの大きさで相通ずるものがあったり、学ぶところの多い40代の若者でした。年齢差を感じる事無しに話が出来、これからの農業に明るい兆しが見えたようで、愉しくなった探検隊の副産物でした。
 
 今日の野菜売りも久子さんが準備してくれ、キャベツが足りなかったぐらいで、ほどんと売れました。久子さんと梅ちゃん無しでは成り立たない経営です。岩佐さんや紀子先生など大勢のボランティアの方々に支援頂いて成り立っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻のクリニックへ  野菜売り  明日は2年生の街探検

2021-12-09 16:42:58 | 日記

こんばんは  鈴木有機農園です。

 
 妻の掛かり付けのクリニックへ10時過ぎに出かけました。昨日クリニックから電話でインフルエンザの注射を勧められ、保留していましたが、去年今年と免疫力低下の病気を経験したので、予防接種受けて来ました。加齢と共に本来持っている免疫機能低下を感じています。
  
 留守を頼んだ久子さんと梅ちゃんは、夕方の学校への野菜売りの準備をしてくれて、あまり午後から準備すること無しに販売に出掛けられました。学校では父兄面談で5時半になってもに二、三人の先生が終わらず長い野菜売りでした。
 
 明日は2年生の生徒が数人で街探検に鈴木有機農園に来てくれます。見る場所伝えることが沢山有り明日が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のマドンナ・ひょうちゃん

2021-12-08 16:50:16 | 日記

こんばんは  鈴木有機農園です。

 

 
 今日は愛媛のマドンナから姫マドンナが贈られました。東日本大震災に復興支援ボランティアに来てくれて、一人でもEMボカシ肥料作りの手伝いに来たりの素敵な私のマドンナです。マドンナひょうちゃんの独特な松山弁の優しさが余韻として残って癒されます。何時までもお話ししていたい感じがします。ご馳走さまでした。

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会食招待

2021-12-07 18:30:06 | 日記

こんばんは  鈴木有機農園です。


 今日は私と梅ちゃんが大先輩の田辺さんに招待され、東山で焼き肉をご馳走になってきました。永いこと会社経営の経験で得た掛けねのない話を伺え、奥様と4人での3時間でした。奥様と掛け合いの姿を見てホノボノとする有意義な食事会でした。80半ばでかくしゃくとした立ち振る舞いには人生の辛苦を、喜びを知り尽くした感が覗えました。年齢なく話せて得るものが多い田辺御夫妻です。60代から農業に参入して、地区の農家の耕作面積より多く、息子娘に分け与え農業を通して躰を張った生産の歓びをと考えてるのかも知れません。東日本大震災が縁で10年以上の交際を頂いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする