鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

法要  来客とテータイム

2022-08-06 19:10:03 | 日記

こんばんは  鈴木有機農園です。

 
 今日は妻の父親33回忌と弟の7回忌法要に妻と参列しました。身内だけの10数人の法要で、故人を偲ぶのもコロナ禍で制限される法要に成らざるを得なく、世の中の形態ががらりと変わりました。私も12月に親父と実母の法要を営むにつけて、お寺さんと相談して執り行おうと考えています。
 
 午後、遠方から味噌と野菜を買いに来てくれ、ナスを収穫するだけで接待でした。留守を頼んだ久子さんは、裏のネギ畑の草取りをしながら留守番をしてくれてました。午後から妻も草取りで3時過ぎに姪っ子が高級なお菓子の差し入れがあり、4人でテータイムになりました。凌ぎやすい涼しい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆茹で  味噌袋詰め

2022-08-05 21:59:11 | 日記

こんばんは  鈴木有機農園です。

 
 朝一番に枝豆を茹でました。朝食は9時過ぎになり、久子さんは味噌の袋詰めに来てから朝食でした。枝豆を茹でて冷まして袋詰めしながら、商品にならない豆を口に入れているので、血圧と逆流胃炎の薬とプロテインを飲むだけの朝食でした。
 久子さんは新しい味噌を差し当たって20袋ほど詰めて貰いました。あと半月置けばまろやかな味噌に仕上がるのかなぁとプロの主婦久子さんの意見でした。少し辛みのあるショッパサが感じられます。予想以上の好調な売れ行きの結果の出来事です。お遣い物に重宝と言われて、数個求めて行かれる方が顧客を広げてくれています。昔からの製法と有機質肥料栽培のお米と、宮城県産の大豆ミヤギシロメがマッチして旨さが醸し出されているのでしょう。手伝いに来てくれる皆さんの笑顔の波動が味噌発酵に良い影響を与えているのかも知れません。感謝の味噌です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草とインゲン初収穫  野菜売り

2022-08-04 17:51:53 | 日記

こんばんは  鈴木有機農園です。

 
 今日の野菜売りにほうれん草とインゲンが加わりました。ほうれん草は駄目元で露地栽培です。未だ15Cm弱ですが花芽が付きやすく、病気に罹り易いため早めからの収穫です。明日の野菜売りには枝豆を茹でて試食販売します。枝豆は手間暇のかかりますが、売れ筋ナンバーワンで、この次はビールを持ってきますからと、冗談を言いながらの販売です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆培土と敷き藁き藁  受け売り  BS1放映

2022-08-03 17:23:30 | 日記

こんばんは  鈴木有機農園です。

 
 今朝雨降る前に枝豆にボカシ肥料を散布して土寄せ培土をしておきました。息子は里芋とナスに敷き藁をして雨降る前に終わりました。人参にもボカシ肥料を頭から散布して、大降りでなければ追肥の効果が有ります。雨を利用して収穫まで数回追肥します。化学肥料栽培と比較して手作り有機肥料は成育が遅れますが、味とか日持ちになると格段の差が有ります。人参も大根も葉付きで販売します。葉まで食べて貰う販売方法は、「葉まで価格に入ってます。」と・・・、食べた結果と主婦の料理自慢まで発展します。私はその話をうけうりで顧客に伝える野菜売りです。
 
 午後2時からBS1で東日本大震災復興と自然環境の復元などの様子を外国女性キャスターが取材した30分番組でした。三本松会のメンバーの瀬戸さんメダカ米の遠藤さん、岡田小学校の浜辺の植栽クラブの様子を放映されました。大被害を被った新浜地区、いち早く復興に携わった姿に感動する放映でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋・ナスに敷き藁  熱中症

2022-08-02 20:13:52 | 日記

こんばんは  鈴木有機農園です。

 
 今朝ナスを収穫して敷き藁を通路に敷きました。畝一本宛EM活性液と有機肥料を灌水装置を使い50分位灌水しました。30mぼどの畦に灌水チューブ布設してあり、水道管と繋ぐだけです。今朝も11Kgの漬けなすが収穫できました。明日朝3~4Kgのナスを収穫して漬け込みます。今日も来客者に20数個差し上げました。
 
 隣の畑を借りて家庭菜園をしているおじさんが熱中症で倒れました。梅ちゃんから連絡を受け丁度ナス漬け袋詰め作業中でしたので、お茶2缶と塩分補注にナス漬けで回復しました。救急車を呼ぶほどでなく、木陰で横に成って回復しました。10時過ぎのことでした。もう少しと作業を急いだ事故?でした。農作業は太陽光と照りかえしが上下からで熱中症になりやすいのです。農作業する方、くれぐれも熱中症には気を付けて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする