しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

落ちこぼれを作らない

2017-11-10 12:00:00 | 主張
10月27日(金)夕飯を食べながら観た番組が素晴らしかった。

全国から73校もの小学校が日本一を懸けた熱い戦いには様々なドラマがあったのです。

4人1組で縄跳びを跳ぶ競技ですが1分間に何人跳ぶ事が出来るかを競い合い

8の字を描きながら休むことなく、かなり激しいスポーツのようです。

リンク先に短い動画がありますのでご覧ください。

上位校は事前の密着取材の様子も交えて放送してましたが練習風景は青春ドラマ?

4人1組で休むことなく跳ぶのでどうしても周囲のスピードに付いていけない子が出てしまい

みんなの足を引っ張ると泣いてしまった男の子と励ますお友達の姿が良い。


私が思う事に生徒数の少ない地方の小学校こそ、こういうドラマが生まれるような気がします。

地元の小学校のように1学年4クラスもあると各クラスから選抜メンバーで挑むだろうから

運動神経が優れた子や足の速い子だけが選ばれてしまう。

生徒数が少なければ肥満気味の子もメンバーの一員だしみんなで助け合って頑張る。

また地元の人や生徒の親も練習をサポートしたり地域が一丸となって取り組む姿も羨ましい。


NHK 全日本 なわとびかっとび王 選手権


連日のニュースで伝えられる座間市の事件。

あの犯人はキチガイなのは誰でも分かる事。

それよりも自殺願望があった被害者たちの育った環境等も検証が必要だと思う。

もし、小学生の頃にこうした「縄跳びの競技」にクラス全員で取り組んでいた経験をしてたら

必ず誰かが助けていたはず。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォークリフトの整備

2017-11-10 00:10:20 | 日記
トヨタフォークリフトの巡回整備士さんが無料点検をしてくれた際に

オイル交換とファンベルトの交換を提案してくれ、ついでにエンジン回りのオイル漏れも

ドライブシャフトのオイルシールを交換すれば直るかも?との事でお願いすることにした。

その前に久しぶりに洗車してラジエーターの目詰まりを掃除機で吸い取った。





ジャッキアップしてリアホイールも外しての作業だったので下回りのあぶれ汚れもきれいに除去してくれました。

日常的に自分でもエンジンフードを開けて整備をしてますが出来る事が限られます。





ラジエーターファンもオイルでベトベトだったのに綺麗になりましたね。

カローラ系に搭載されている1.5Lガソリンエンジンは今も快調です。

整備士さんからフロアカバーも簡単に外せる事を教えてもらい掃除機で綺麗にしました。





フォークリフトは前輪駆動のリア操舵の構造です。

フロアカバーの下にはネズミの糞が積もってた。

近所の古い家を壊したらネズミが引っ越してきて冬場は暖を取るためにエンジン回りで寝ていたのか?

今は常時、会社内に猫がいるのでネズミは見なくなりました。

新車に換えるような余裕も無いので自分で出来る点検整備は頑張って続けたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする