いつも週末に利用しているスーパーサミットのレジが非常に混雑している。
従来通りにレジを通すけど支払いだけ機械で行っている。
支払い方法を選び(私は現金主義です)お金を投入したら精算ボタンを押せば釣銭が出る仕組みだが
当然、高齢者は戸惑うし社員が補助をしてあげないと難しいみたい。
銀行のATMと同じで初めて使用する機械に瞬時で対応するのは若者ばかりで
私でさえ「なか卯」の券売機やセルフ給油の精算機では一瞬、戸惑います。
テレビで観たけど中国ではレジに店員がいない無人レジが紹介されていたけど
あれで本当に大丈夫なのか疑問に思う。
どの業種でも人件費負担が一番大きいだろうけど人と人のコミュニケーションは不要なのか?
寂しい世の中になりつつあるみたいで残念です。
私はスーパーのレジのおばちゃんと「あれ?髪を短くしたから別人かと思った~」
そんな無駄口を叩きます。
それがきっかけでお店の外でばったり会っても会話をするようになるしね(笑)
まぁ、下町気質がそうさせるのでしょうけど。。。
従来通りにレジを通すけど支払いだけ機械で行っている。
支払い方法を選び(私は現金主義です)お金を投入したら精算ボタンを押せば釣銭が出る仕組みだが
当然、高齢者は戸惑うし社員が補助をしてあげないと難しいみたい。
銀行のATMと同じで初めて使用する機械に瞬時で対応するのは若者ばかりで
私でさえ「なか卯」の券売機やセルフ給油の精算機では一瞬、戸惑います。
テレビで観たけど中国ではレジに店員がいない無人レジが紹介されていたけど
あれで本当に大丈夫なのか疑問に思う。
どの業種でも人件費負担が一番大きいだろうけど人と人のコミュニケーションは不要なのか?
寂しい世の中になりつつあるみたいで残念です。
私はスーパーのレジのおばちゃんと「あれ?髪を短くしたから別人かと思った~」
そんな無駄口を叩きます。
それがきっかけでお店の外でばったり会っても会話をするようになるしね(笑)
まぁ、下町気質がそうさせるのでしょうけど。。。