しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

混乱するセルフレジ

2017-11-25 13:13:30 | 日記
いつも週末に利用しているスーパーサミットのレジが非常に混雑している。

従来通りにレジを通すけど支払いだけ機械で行っている。

支払い方法を選び(私は現金主義です)お金を投入したら精算ボタンを押せば釣銭が出る仕組みだが

当然、高齢者は戸惑うし社員が補助をしてあげないと難しいみたい。

銀行のATMと同じで初めて使用する機械に瞬時で対応するのは若者ばかりで

私でさえ「なか卯」の券売機やセルフ給油の精算機では一瞬、戸惑います。


テレビで観たけど中国ではレジに店員がいない無人レジが紹介されていたけど

あれで本当に大丈夫なのか疑問に思う。


どの業種でも人件費負担が一番大きいだろうけど人と人のコミュニケーションは不要なのか?

寂しい世の中になりつつあるみたいで残念です。


私はスーパーのレジのおばちゃんと「あれ?髪を短くしたから別人かと思った~」

そんな無駄口を叩きます。

それがきっかけでお店の外でばったり会っても会話をするようになるしね(笑)

まぁ、下町気質がそうさせるのでしょうけど。。。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供用の自転車をレストア

2017-11-25 00:10:20 | 日記
妹の家から錆びた子供用の自転車を引き取って来た。

以前、私が甥っ子に買ってあげた自転車で半年ぶりに会った甥っ子が

急激に成長してて驚いた。

中学2年生?ともなると身長も173cmでは当たり前か?

顔つきも幼さが消えて別人のように感じてしまった(-_-;)

今思い出したが甥っ子姪っ子の中でこの子だけが100km超えサイクリングに連れて行っていない。

まぁ、来年の春にでも誘ってみましょう。





錆を取り、タイヤに空気を入れてみたら大丈夫そう。

タイヤとチューブは交換するつもりでした。





但し、チェーンはCRC-556を吹き付けてワイヤーブラシで磨いてもガクガクで完全な油切れを起こしていた。

灯油の中に浸けこまないと復活しないかも?


この自転車は従妹の小1の息子に届けようと考えてます。

シングルマザーなのでこういう部分に手が回らないのかもしれません。

廻りのお友達が自転車に乗っているのにこの子だけが走って付いてゆく姿を想像したら胸が痛いよ…


子供にとって自転車って自分の世界観を広げてくれる存在だと自分の体験上、そう思ってます。

身内の子供達には小学生のうちから10km~20kmの距離を走らせて

自分の脚でペダルを漕ぎ、こんなにも遠くまで走れるんだ!って自信を付けさせます。


この小1のY君もこの自転車で練習していずれは100km超えのサイクリングに誘ってみたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする