しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

投票用バナーを取り換えました

2018-03-08 12:55:45 | 日記
gooブログのSSL化に伴いhttpからhttpsへ自動的に変換された各種のランキング。

私の場合blogrumと人気ブログランキングに参加しておりますが

サイドバーに設置してある投票用のバナーが機能していないので新しいものと取り換えました。

ブログパーツの変換タグをコピーしてテンプレート編集画面で交換作業をします。

久しぶりのこの作業、やり方もすっかり忘れておりましたっけ(-_-;)

blogrumで投票して下さった方にはご迷惑をお掛けしました。

尚、グーパーウォークはgooブログでは現在対応してないので外しました。



話は変わりますがお昼のNHKニュースで伝える国会の様子、

野党は一年前と全く同じ「森友学園の土地取得」に関する言いがかりを付けて

予算審議から逃げ出して議場から退席してしまいましたよ(-_-;)

予算委員会では予算とは関係ない質問を禁止にしたらどうだろうか?

働き方改革や森友追及は予算案通過後に分科会でやれば済むのです。

流動的になって来た朝鮮半島情勢や習近平独裁体制等、

国会で取り上げるべき重要案件が目白押しだ!

それらから目を背けさせようと野党の悪だくみが許せんのだよ。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島にとって「変革者たれ!」

2018-03-08 00:10:20 | 主張
福島ふたば未来学園高校第一期生140人が卒業式を終えました

原発事故の影響で避難を余儀なくされた地域の県立高校5校を集約した中高一貫校で

広野町に存在します。

卒業生140人のうち92人は原発が立地する双葉町、大熊町出身の生徒たち。

福島は二度と人の住めない町ではなく、正しい知識を身に着けどうしたら故郷を復興できるか?

未来を担う若者を育てているのです。


その学校を紹介する動画はこちら4分27秒です。

そうそうたる顔ぶれの講師陣による未来志向はここから生まれます。


変革者たれ! ふたば未来学園高校



今も原発反対を訴える人達が福島の危険を煽り続けてますが

それでは永遠に福島に人が住む事は出来ません。

帰還困難地域にある住宅に年に一度戻って自宅内を片付ける様子を伝えるブログを読みましたが

今も防護服を着ての作業をしてるらしいです。


私は原発から半径20km以内の警戒区域に置き去りになった猫の救出をする方達を支援してました。

警戒区域の隣にある南相馬市に被災猫シェルター「にゃんこはうす」が開設されて

月に一度、130kg程のキャットフードを届けながら雑用をこなしてました。

人が住めないとされる地域で生き延びてきた猫たちにこれといった被曝の影響はありません。

過去記事に記してありますが時々は自分の線量計で計測することもありました。

「にゃんこはうす」では高い時でも 1,5μsv 程度です。(単位はマイクロシーベルト)

鉄腕DASHの番組内では帰還困難区域内にあるDASH村(浪江町津島地区)を調査してましたが

20~30μsvと線量が高くてメーターも振り切るほど危険だと伝えていた。

でも実際に生態系に影響するのはマイクロシーベルトの千倍の単位、ミリシーベルトだとする意見もある。

人が住むには危険とされる地域には飼い犬や飼い猫が置き去りになっていて

それを保護するために活動してた方達も特に健康被害も無く

野生の猿やタヌキ、イノシシ等も生き抜いて繁殖して増え続けてます。

福島でボランティア活動をしてた人によっては手の甲の毛穴から血が噴き出している写真が

「原発問題」というブログに掲載されていたがフェイクニュースがはびこっている時代ですからね~

このブログに掲載されていた「福島県いわき市では失明する住民が多い」と言う記事も以前検証しているが

実在する医師の座談会での会話を捻じ曲げた解釈で書かれているのを突き止めました。

原発反対派が今も放射能の恐怖を煽り続けているが騙されない様気を付けてほしいのです。


自分達や親が生まれ育った故郷に正しい知識を身に着けて復興させようと学んでいる

ふたば未来学園に通う生徒たちは夢や希望を持っているのです。

また今朝のニュースでも紹介されていたが福島第一原発が立地する大熊町では

高齢男性たちで結成した「じじい部隊」が人の住まない町を巡回している。

予想よりも早く放射線量が下がったので来年には役場が戻って来るそうです。

「じじい部隊」のメンバーの一人が

「町がここまで発展したのも東京電力のお蔭だと思っている」とつぶやいてた。

未だに高速道路も新幹線も通らない福島県の浜通りは

原発を誘致したからこそ成り立っていたのは事実でしょうね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする