英語で人生修行していこう!

50代で塾講師
独学で英語の上級をめざしています

やさしさって???

2013-09-08 12:16:57 | 翻訳

最後まで押し通せなかったらやさしさではない。

途中でくじけるなら悪人になればいい。

やさしさは根性です。

(by ビートたけし)

FaceBookのニューズフィードから抜粋しました。
個人的にそれほどすごい人物だと、たけしさんのことは思ったりしないのだけど
やさしさは根性ってのはわかる気がする。

さてさて・・・・
フェロー、マスターコース最終回の終盤戦に差し掛かってます。
それがなぁ~~。
テンデやる気が出ません(なんでやねん!)

実務翻訳の入門コースと云うふれ込みでこのアカデミー講師のある先生が書かれていたので
それじゃ、天下の回りもん、という金融・経済コースを選択しました。
でもなんちゅうか、あんまりおモロないってのが本心。
今週の金曜日に仕上げて提出予定にするぞ(そういう宣言が後押ししません?)。


西村尚子さんというサイエンスライターがいらっしゃいます。
彼女もご多分にもれず、自然科学関連の翻訳者でもあります。

どうやって彼女の名を知ったかといえば、内容の難しさもさることながら
その反面、なんとしても興味を惹かれる学術週刊誌'Nature'のアジア版ウェブサイトで
彼女がいくつか記事をUPしていたからです。

彼女いわく、自然史(ここでの「自然」とは「自然科学」つまりサイエンス)、
サイエンスヒストリーを書くときの4大原則とは何かを披露していました。
これが何気に興味深い。

1.原点を調べ「まく」る
2.結びつかないものを結びつける
3.いわゆる常識以上にもっと掘り下げる
4.とるにたらないようなつまらない事柄に
  大きな一般性(つまり哲学、規則性?)をみつけようとする

という4つの原則だそうです。
私がとても得意なのは、「4.」。
これは文学論などで培ったものかもしれない。

ものの表層から想像できない「裏」の顔や事実などをつい読みとろうと
いつも疑問に感じることをずっと考えるのが楽しい(どんなヤバい性格なんでしょ)。
なので、良い方に転ぶと「とてもおもろい人」なんですが、
反転すると、一気に嫌われたりしますねぇ~~。
はぁ~、悩ましいです。

なので色んな会や文化(体育系も)講座に顔を出して
広く浅く友人関係を築くことは苦手。

ひたすら深く狭くということになってしまいますねぇ。
これはもう変えられないや。
いいのかわるいのか。
半世紀以上も生きてきたおばはんの悲しいサガです。

NHK総合『仕事ハッケン伝』のエンディングテーマソング
高橋優『同じ空の下』



高橋君て、私のように人づき合いがあまり得意じゃないタイプとはちがい、
どんどん人の中に進んで入っていくガッツがある。
その姿勢がとても好きです。

自分はまったく平凡などこにでもいる
ありふれた凡庸な人間だといつも思っている。

だからこそ、同じように汗みどろになり、
もがいてドロドロになっている人をみると感情が揺さぶられるな。

失敗ばっかりしてもまた頑張ろうという同胞を見ると
「うん、いっしょにがんばろうね」
と心から声をかけたくなります。

あぁぁぁぁ~、今週は気合を入れて最終課題を出すぞぉ~~!!!!!