![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3028_1.gif)
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/80019e5ecd595f2988854e0d58321922.jpg)
●自分で作った模擬試験問題補習版5作をざっと復習・・・1作以外、満点とれず・・・トホホホホ、こんなんじゃ、本番でもミスりそう(ーー)
●さて、「漢検1級 27ー②に向けての学習状況」シリーズも今回が最終です・・・たぶん(^^;)。もうほぼ材料は出し尽くしたと思います。皆様のご健闘・ご奮闘を心から期待しております。お互いに全力を出し切りましょう👋 27-②終了後、また、弊ブログにてお会いしましょう(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●準1レベルの漢字ですが・・・「椎輪」は曩に紹介しましたが、「椎」の続き・・・
・「椎」の現行読み<中学…ツイ 準1…スイ、しい、つち、せぼね、う(つ)、おろ(か)>
・漢検漢字辞典第2版に「おろ(か)・・・「椎鈍(ツイドン)」」と追加されていました。
・同義語で、愚鈍=椎鈍・・・というのは簡単すぎるから、「犀利」とかの対義語で「ツイドン」なんて出そう(^^;)
・ちなみに、「椎鈍」しか漢検辞典には載ってませんでしたが、「椎魯(ツイロ)」なども同じ意味のようです。
●最後の問題・・・
①菠薐草を2「ワ」買う
②十「パ」ひと絡げ
どちらも同じ漢字一文字です・・・束ねた物を数える単位・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/9627edb0845122518f384649f2fd2142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/90/af38f7698128179cf82dc3a3d1ec56e2.jpg)
<解答>「把」が正解。準2級の漢字ですが、①だけで出されるとアレっ?となってしまうかも。落ち着いて受検しましょうね👍
👍👍👍 🐑 👍👍👍