
自分のブログを見ていて「神戸」というカテゴリーがあったことを思い出した。
今日は余裕があったので、リサーチを兼ねて神戸へ行ってきました。
■ やっぱり大阪とは違う
駅は小さいし街もビルも小さいし、歩いている人の数も少ない。なんかすごーく田舎へ来たような気分になる。実際、大都会の大阪と比べたら、田舎町である。
でも、大阪には売っていないものも結構売ってるし、安い。昨日私は梅田で春のブーツを買おうと思い、いろいろと見て回ったけど、買いたいものがなかった。でも今日は神戸で買っちゃった。神戸でもそれほど春ものブーツの品揃えは多くない。しかし、センター街の靴屋の品揃えはかなり過激だ。底厚で、ヒールが20センチはあろうかというパンプスやサンダルがたくさん。それに、かかとにラインストーンがぎっしりの派手派手シューズとか、かなり過激。
大丸神戸店では、まだ冬もののブーツのバーゲンをやってる。なんか遅くない?
可愛い動物のラインストーンでキラキラなチャームが何と1000円だったので2個も買ったし。
他にジャケットも買った。それとワインも買った。
店員さんは大阪に比べるとおっとりしていて、フレンドリーなんだけどいやみがない。大阪もいろんな人がいるので、一概には言えないけど、大阪の店員さんの中には、かなり主張の強い方がいらっしゃる。
■Cafe de Parisのランチはお得
大丸近くの明海ビル地下にあるカフェ・ドゥ・パリでランチしました。だいたい私は神戸でのランチは中華なんだけど、今日は気分を変えてみました。
海の幸の前菜、パスタ、パン、デザート(クレームブリュレ)、コーヒーで1000円。今日はワインも飲んじゃいました。
まず前菜ですが、えび、いか、ほたてなどがたっぷり入って、とても美味しかった。
パスタはミンチと春野菜ですが、ゆで加減もソースの味も良かったです。
グラスワインは380えんというリーズナブル価格で、これもそこそこいけました。
もし大阪でこの値段、このクオリティなら列ができるね。
■同じものを売っていてもディスプレイが違うだけで・・・
きっと、探せば大阪でも同じものは売ってるんだろうけど、見え方が違うのが不思議。お店の人と話していたら、少しは品揃えが違うのと、神戸の方が店の面積が広いのだそうです。あとはプレゼンテーションの仕方も違うと言ってました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます