今、店番しながら、竹割りの修行中です。
これはイカ焼きやおでんに使う串。一本づつナタで割ります。
なかなかまっすぐ割れません。1本2円ですが、私の割ったものはお金もらえず、サービス品です。
竹屋に嫁にきて、18年。経理や営業は一人前になったつもりですが、細工や加工となると、まだまだ。
竹は上手くはげるようになるのに5年はかかると義父に言われてます。
うちの店も昔と違って、竹細工メインではなく、造園製品主体なので、義父母と違って、籠を編んだり、農業用品(竹箕とか熊手とか)を作る修行はやる気ないのですが、せめておまつりの花竹やおでん串位は出来ないといけないだろうと、暇な時に練習中です。
でもそう思う様になったのは、ほんの最近。今まで「そんな仕事は私にゃ出来ん。」とやる気ゼロでした。
竹割りすると、手が傷だらけになります。
昔、ピアノをやってた頃は、指が長くて爪も綺麗で、良い手だねーと言われた事もあったのに、今じゃ傷だらけのごっつい手になってしまいました。
![修行中の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8a/074067edc2c09417251fbddd4623d74f.jpg)
これはイカ焼きやおでんに使う串。一本づつナタで割ります。
なかなかまっすぐ割れません。1本2円ですが、私の割ったものはお金もらえず、サービス品です。
竹屋に嫁にきて、18年。経理や営業は一人前になったつもりですが、細工や加工となると、まだまだ。
竹は上手くはげるようになるのに5年はかかると義父に言われてます。
うちの店も昔と違って、竹細工メインではなく、造園製品主体なので、義父母と違って、籠を編んだり、農業用品(竹箕とか熊手とか)を作る修行はやる気ないのですが、せめておまつりの花竹やおでん串位は出来ないといけないだろうと、暇な時に練習中です。
でもそう思う様になったのは、ほんの最近。今まで「そんな仕事は私にゃ出来ん。」とやる気ゼロでした。
竹割りすると、手が傷だらけになります。
昔、ピアノをやってた頃は、指が長くて爪も綺麗で、良い手だねーと言われた事もあったのに、今じゃ傷だらけのごっつい手になってしまいました。
![修行中の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8a/074067edc2c09417251fbddd4623d74f.jpg)