皆さん、こんばんわ。
3日ほど前の2020年8月19日(水)に関西空港へ行ってそこのフライト情報(貨物便)の発着欄に掲載されカタール・ドーハ国際空港から定刻10:20より25分ほど早く到着して荷役作業を2時間20分ほどで終え便名を変更せずに8000番台の臨時便であるQR8408便として香港国際空港へ向けて出発したカタールカーゴが保有しているB777型貨物機とソウル・仁川国際空港からKE723便として定刻11:20より10分ほど早く貨物スポットへ到着して荷役作業を終えて便名をKE724便へ変更して定刻12:25より10分ほど遅れて再びソウル・仁川国際空港へ向けて出発・とんぼ返りした大韓航空が保有している最新鋭機のB787-9型旅客機などを含めた航空機の撮影をしてからそそくさと撤収しました…。
因みにカタールカーゴが保有しているB777型貨物機をこれまで関西空港で何度か撮影してきましたが全部で20機ほど保有しているうち既に11機も撮影しているようでまだ1度も撮影していない機体番号が残り10機あるみたいなので今年中にはコンプリートしたいです。
さて今日の2020年8月23日(日)は事前に休みを取っていたので自宅でマッタリしようかと思っていました…が前回の撮影報告から数えて2週間ぶりに貨物列車の撮影へ行ってきました。
とりあえず昨日の2020年8月22日(土)の時点で普段使っている手提げカバンの中にミラーレスタイプのデジカメと2020年度版の貨物時刻表、そして財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 11などを用意していなかったので9時過ぎに起床してすぐさま身支度を済ませたうえで普段使っている手提げカバンの中にそれらを用意して自宅から自転車を走らせ10分ほどで最寄り駅へ向かいそこからJR京都線東淀川駅へ向かうことにしました。
東淀川にて
最寄り駅からの最短接続を駆使して11:15頃に到着した後、JR京都線新大阪駅寄りでミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンの中から取り出すと間髪入れずに
11:18 安治川口発京都貨物行き 1180~(1182)レ EF66 118号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した専用貨物列車が接近するところを撮影しましたが安治川口10:49発車-吹田タ11:28到着なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおり…ではなく吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引するので代走で1エンド側が先頭でした。
また振り返って編成全体を後追いで撮影していませんがEF66 118号機[吹田]の次位に茶色いレールを何本も搭載した安治川口駅常備のチキ6000が4両連結され車番は順にチキ6275+チキ6217+チキ7115+チキ7097で次位から1・2両目は2020年5月14日(木)、3・4両目は2020年7月3日(金)に撮影した以来でした。
これらを撮影した後、11:22に発車したJR京都線 普通 新三田発高槻行きに乗車してJR京都線千里丘駅へ向かうことにしました。
岸辺にて
3つ先のJR京都線千里丘駅の手前にある岸辺駅へ到着した際にミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンの中から取り出すと間髪入れずに
11:34 吹田タ構内 入換 EF65 2057号機[新鶴見]
この日1機目となる新鶴見機関区所属の国鉄色を身に纏っていないEF65 2000番台がゆっくりと右方向から接近したところを後追いで撮影しましたが2020年3月4日(水)にJR京都線岸辺駅付近で撮影した以来であるEF65 2057号機[新鶴見]で2エンド側が先頭でした。
これを撮影した後、JR京都線千里丘駅で下車することにしました。
千里丘にて
到着した後、JR京都線岸辺駅寄りでミラーレスタイプのデジカメを手提げカバンの中から取り出すと
11:35 大阪タ発東京タ行き 遅れ2062レ EF66 111号機[吹田]
この日2機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車が吹貨東で停車しているところを撮影しましたが吹田タ10:42発車なのでこの時点で定刻より1時間ほど遅れていたうえ本来の運用どおりでしたがこの位置から1エンド側か2エンド側が先頭だったか確認することはできませんでした…。
これを撮影した5分後に
11:42 大阪タ発百済タ行き 83レ EF510-2号機[富山]
この日1機目となる富山機関区所属のEF510-0番台が牽引する高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが大阪タ11:35発車-吹田タ11:49到着なので遅れることなく定刻で通過したうえ2エンド側が先頭なうえ本来の運用どおりでした。
これを撮影した後、しばらくして
12:03 福岡タ発東京タ行き 遅れ62レ EF210-167号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが吹田タ10:59発車なので定刻より1時間ほど遅れて発車したうえ1エンド側が先頭でこれを撮影した直後に
12:03 東京タ発熊本?行き 遅れ1071レ EF210-131号機[岡山]
この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが吹田タ11:50到着なので定刻より10分ほど遅れて通過したうえ2エンド側が先頭でした。
これを撮影した5分後に
12:10 大阪タ発福岡タ行き 2081レ EF210-320号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが大阪タ12:03発車-吹田タ12:17到着なので遅れることなく定刻で通過したうえ2エンド側が先頭で2020年7月31日(金)に川崎重工業株式会社から新製されたばかりの吹田機関区所属のEF210-300番台でした。
因みに“桃太郎”のロゴ横に「日本昔ばなし」のある物語で登場する「犬・猿・雉・桃太郎」のキャラクターがデザインされているそうですがそれ自体は撮影することができませんでした。
これを撮影した2分後に
12:12 吹田タ発大阪タ行き 単1485レ EF510-7号機[富山]
この日2機目となる富山機関区所属のEF510-0番台が1エンド側が先頭でしたが大阪タを13:33に発車して吹貨東へ13:43に到着して14:30に発車した後、金沢タへ19:45に到着する高速貨物列車 3095レを牽引するための送り込み回送でした…。
これを撮影した15分後に
12:26 安治川口発京都貨物行き (1180)~1182レ EF210-159号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台であるEF66 118号機[吹田]からこの日2機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台であるEF210-159号機[吹田]へバトンタッチしたようで吹田タ12:25発車なので遅れることなく定刻で発車したうえ本来の運用どおりで1エンド側が先頭で
振り返って編成全体を後追いで撮影しましたがEF210-159号機[吹田]の次位に錆び付いた茶色いレールを積載した安治川口駅常備のチキ6000が2両追加で連結され車番は2020年7月20日(月)に撮影した以来のチキ6022+チキ6043でした。
これを撮影した20分後に
12:46 福岡タ発東京タ行き 遅れ1050レ EF210-142号機[新鶴見]
この日1機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近するところを撮影しましたが吹田タ11:29発車なので定刻より1時間20分ほど遅れて発車したうえ本来の運用どおりで2エンド側が先頭でした。
これを撮影した3分後の12:50にEF510-7号機[富山]が大阪タへ向けて発車したのを見送った後、改札口を抜けて再び入場してから
13:08 **タ発**タ行き 単***レ EF66 117号機[吹田]
この日3機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台を撮影しましたが1エンド側が先頭で偶然にもEF66 118号機[吹田]の連番でした。
これを撮影した5分後に
13:14 北九州タ発東京タ行き 5074レ EF210-121号機[新鶴見]
この日2機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近するのを撮影しました…が吹田タ13:10発車なので遅れることなく定刻で発車したうえ1エンド側が先頭でした。
また振り返って編成全体を後追いで撮影しませんでしたがEF210-121号機[新鶴見]の次位に連結されてい貨車に搭載されていた丸和通運株式会社のUF16A型コンテナを確認・撮影しましたがまだ撮影していない番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することにします。
これを撮影した5分後に
13:18 広島タ発仙台タ行き 遅れ1072~(4085)レ EF210-166号機[吹田]
この日3機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近するのを撮影しました…が吹田タ11:09発車なので定刻より2時間10分ほど遅れて発車したうえ本来の運用どおりで2エンド側が先頭でした。
またEF210-166号機[吹田]の次位から数えて最後尾に連結されていたコキ106-485に水島臨海通運株式会社のUM27A型コンテナが1個だけ搭載されていたのを確認・撮影するもすでに撮影した番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありません…がそれ以外に萩森物流株式会社のUM12A型コンテナを確認・撮影したのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載します。
これを撮影した15分後に
13:32 福岡タ発越谷タ行き 1052レ EF210-134号機[新鶴見]
この日3機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近するのを撮影しました…が吹田タ13:28発車なので遅れることなく定刻で発車したうえ2エンド側が先頭でした。
これを撮影した10分後に
13:41 大阪タ発金沢タ行き 3095レ EF510-7号機[富山]
この日2機目となる富山機関区所属のEF510-0番台が牽引した高速貨物列車が接近するところを撮影しましたが大阪タ13:33発車-吹貨東13:43到着なので遅れることなく定刻で到着したうえ本来の運用どおりで2エンド側が先頭でした。
これを撮影した15分後に
13:56 熊本発名古屋タ行き 遅れ1062レ EF210-120号機[新鶴見]
この日4機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近するのを撮影しました…がこれも2エンド側が先頭で吹田タ12:10発車なので定刻より1時間45分ほど遅れて発車したうえ本来の運用どおりでした。
これを撮影した20分後に
14:13 福岡タ発仙台タ行き 5070~(4071)レ EF210-143号機[新鶴見]
この日5機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近するのを撮影しました…がこれも2エンド側が先頭で吹田タ14:10発車なので遅れることなく定刻で発車したうえ本来の運用どおりでした。
これを撮影した2分後に
14:15 北旭川発百済タ行き (82)~(3082)~5087レ EF65 2065号機[新鶴見]
この日1機目となる新鶴見機関区所属の国鉄色を身に纏っているEF65 2000番台が牽引する高速貨物列車が接近したのを撮影しましたが京都貨物13:51発車-吹田タ14:20到着なので遅れることなく定刻で通過したうえに本来の運用どおりなうえこれも2エンド側が先頭なうえ2020年2月22日(土)にJR京都線東淀川駅で撮影した以来であるEF65 2065号機[新鶴見]でした。
これを撮影した2分後に
14:17 大阪タ発東京タ行き 遅れ2062レ EF66 111号機[吹田]
この日2機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引した高速貨物列車が吹貨東から発車するところを撮影しましたが吹田タ10:42発車なので定刻より3時間30分ほど遅れて発車しましたが1エンド側が先頭でした…。
これらを撮影してから最寄り駅へ向けてそそくさと撤収することにしました。
これで2020年8月23日(日)の撮影報告は以上です。
また本日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでしばらくお待ちください…。