皆さん、こんばんわ。
既に日付は変わっていますが昨日の2022年11月11日(金)はお昼過ぎから出かける予定があったのにも拘らずそれの予定を始める前に少しだけ貨物列車の撮影をしようかと思いショルダーバックの中へミラーレスタイプのデジカメ以外に財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 11などを用意して朝ごはんを軽く食べて身支度を済ませて自宅から自転車を走らせ10分ほどで最寄り駅へ向かいそこからJR大阪環状線西九条駅へ向かうことにしました。
西九条にて
最寄り駅からの最短経路を駆使して11:35頃に到着した後、プラットホームの真ん中辺りでショルダーバックの中からミラーレスタイプのデジカメを取り出すと

11:48 安治川口発京都貨物行き 単8182レ EF210-321号機[吹田]
この日1機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が単機で接近するところを撮影しましたがJRゆめ咲線安治川口駅11:42発車-吹田タ(吹貨東)12:09到着なので遅れることなく定刻でJRゆめ咲線安治川口駅を発車してからJR大阪環状線西九条駅を通過して

EF210-321号機[吹田]を単体+後追いで撮影すると1エンド側が先頭かつ2022年9月27日(火)に撮影した以来でしたがその次位に錆び付いた茶色いレールを搭載した安治川口駅常備のチキ6000は1両も連結していませんでした。
また通過した後、最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これを撮影した後、JR大阪環状線西九条駅構内にある中継信号機が“停止現示”を表す横棒から“進行現示”を表す縦棒へ変わったのを確認すると

12:13 吹田タ発安治川口行き 93レ EF210-131号機[岡山]
この日1機目である岡山機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました…が吹田タ(吹貨西)11:59発車-JRゆめ咲線安治川口駅12:20到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車して

EF210-131号機[岡山]を単体で撮影するとこれも1エンド側が先頭でしたがつい3日ほど前の2022年11月9日(水)に撮影したばかりで

通過した後、編成全体を後追いで撮影したうえ最新のI phone 11の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
また連結されていた貨車の両数はEF210-131号機[岡山]の次位以降から数えて10両編成かつ3両目にコキ107のゾロ目と8両目にコキ104のゾロ目の番号が連結され車番はコキ106-85+コキ107-1019+コキ107-222(ここまで空車)+コキ104-2907(5)+コキ104-2599(4)+コキ107-731(5)+コキ107-731(5)+コキ107-1745(0)+コキ104-555(0)+コキ107-1706(2)+コキ104-1739(0)の順で最後尾に赤色反射板が装着されていなかったうえ“二硫化炭素専用”と側面に記載された関西化成品輸送株式会社のUT7C型タンクコンテナは1個も搭載されていませんでした。
また最後尾から数えて2両目に連結されていたコキ107-1745に日本貨物鉄道株式会社の30D型コンテナが2個連番で搭載されていたのを確認・撮影するも2個とも既に撮影したことのある番号だったのでそれをのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありませんが2021年11月26日(金)と2019年6月20日(木)に撮影した以来でした。
さらにEF210-131号機[岡山]は東京タから鹿児島タへ向かった高速貨物列車 1071レを幡生操まで牽引してそこで折り返し福岡タから東京タへ向かった高速貨物列車 1050レを幡生操から牽引して東京タへ到着した後、そこで折り返し東京タから吹田タ(吹貨東)を経由して大阪タへ向かった高速貨物列車 65~(5067)レを牽引してから単機回送列車 単1486レで吹田機関区へ帰区した後、大阪タからJRゆめ咲線安治川口駅へ向かう高速貨物列車 93レを牽引したようです。
これを撮影した後、そそくさと撤収することにしました。
これで2022年11月11日(金)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。
またこの日はコンテナを2枚だけ撮影しましたがコンテナ画像集の記事作成・画像掲載を見送らせていただきます…ご了承ください。