貨物列車と航空機のブログ

2019年3月31日にブログを開業しました。

2025年1月21日(火) コンテナ画像集

2025-01-21 23:35:37 | コンテナ画像集

記事の作成&画像を添付するのが遅くなりましたが本日、たった3枚だけ撮影したコンテナ画像集です。

U52A-38091 株式会社 旭  [ A K C ] [空コン専用フォークポケット] 全高H:2605MM 全長L:9410MM 最大総重量G:20.0t
 
JR長崎本線鍋島駅から東京タへ向かう高速貨物列車 1054レに搭載。
U28A-46(ゾロ目の“2番違い”) 浪速運送株式会社 Fashion Service NANIWA 総重量4.0t
 
(左側に見える日本貨物鉄道株式会社の19C-559*(ゾロ目の“40番違い”)は後日、改めて撮影します。)
UM8C-18 東洋港運株式会社 燃(禁水)44 フォーク取扱い注意 総重量 6.6t
 
東京タから鹿児島タへ向かう高速貨物列車 1071~(71)レに搭載。
 
以上です。

2025年1月21日(火) 貨物列車+α 撮影報告

2025-01-21 23:30:42 | 貨物列車 冬季(12月~2月)

皆さん、こんばんわ。

今日の2025年1月21日(火)は事前に休みを取っていたので自宅でマッタリしようかと思っていました… が少しだけ貨物列車の撮影をしようと思い2025年1月12日(日)に行ったことのあるJR京都線新大阪駅そばにある横関踏切ではなく2025年1月9日(木)に行ったことのあるJR京都線吹田駅でもなく3年前の2022年5月27日(金)に行ったことのあるJR神戸線摩耶駅へ行ってきました。
 
とりあえず昨日の2025年1月20日(月)の時点でショルダーバックの中へミラーレスタイプのデジカメ以外に財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 13などを用意した後、今日の2025年1月21日(火)の9時過ぎに起床して朝ごはんを軽く食べ終えてからすぐさま身支度を済ませ自宅から自転車を走らせ10分ほどで最寄り駅へ向かいそこからJR神戸線大阪駅へ向かうことにしました。
立花付近にて
最寄り駅からの最短接続を駆使して10:25頃にJR神戸線大阪駅へ到着した後、5番線から10:37に発車したJR京都線 快速 米原発網干行き(列車番号:745T)に乗車してJR神戸線立花駅を通過した辺りでショルダーバッグの中へ入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出してすぐに
この日1機目である吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引している高速貨物列車が接近してくるところを10:47に撮影するもシャッターを切るタイミングをミスって車番が見切れてしまいましたが広島タを定刻03:58に発車して仙台タへ向かう高速貨物列車 1072~(4085)レとしてJR神戸線立花駅を通過しました。
甲子園口付近にて
これを撮影した後、武庫川橋梁を通過しているところで
株式会社のU48型コンテナや株式会社 旭のU52A型コンテナや西濃運輸株式会社のU52A型コンテナといった宅配便関係のコンテナがいくつか搭載された
10:48 東京タ発福岡タ行き 1055レ EF210-335号機[吹田]
 
この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引している高速貨物列車と並走しているところを撮影するも東京タを定刻02:45に発車して福岡タへ18時間後に到着する高速貨物列車 1055レとしてJR神戸線甲子園口駅を通過したEF210-335号機[吹田]を車内から強引に撮影しました。
 
またJR東海道線稲沢駅07:52到着/07:59発車-岐阜タ08:21通過-吹田タ(吹貨西)10:17到着/10:27発車-神戸タ11:04通過-姫路貨物11:39通過なので遅れることなく定刻どおりにJR神戸線甲子園口駅を通過しました。
 
さらにこの位置から1エンドが先頭だったか2エンド側が先頭だったか確認できなかったものの2024年4月16日(火)に北方貨物線が走行している横関踏切で上着のポケットの中に入れていた最新のI phone 13で撮影した以来でした。
 
因みにJR東西線加島駅近くにある塚本信辺りで並走を開始してJR神戸線尼崎駅へ到着する直前で1度、抜かされましたがJR神戸線立花駅を通過する直前で抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り返したもののそのままJR神戸線甲子園口駅を通過し次の停車駅であるJR神戸線西宮駅へ到着する直前でもう1度、追い越されました。
 
この後、JR神戸線芦屋駅の3番線へ10:52に到着してから2分の接続で4番線から10:54に発車したJR神戸線 普通 長尾発西明石行き(列車番号:4615C)に乗車することにしました。
芦屋付近にて
そしてJR神戸線芦屋駅を発車してすぐに
10:55 福岡タ発東京タ行き 1050レ EF210-11号機[岡山]
 
この日1機目である岡山機関区所属のEF210-0番台で知られ2024年6月20日(木)にJR京都線吹田駅で撮影したことのあるEF210-11号機[岡山]が1エンドが先頭として牽引した高速貨物列車が接近してくるところを車内から強引に撮影しました…。
 
また福岡タ01:26発車-北九州タ02:32到着/02:35発車-幡生操02:51到着/03:05発車-(略)-姫路貨物10:05通過-神戸タ10:40通過-吹田タ(吹貨西)11:16到着/11:29発車-岐阜タ13:30通過-JR東海道線稲沢駅付近13:50到着/13:56発車-東京タ19:27到着なので遅れることなく定刻どおりにJR神戸線芦屋駅を通過しました。
 
これを撮影した後、5つ先にあるJR神戸線摩耶駅へ向かうつもりでしたが1つ先にあるJR神戸線甲南山手駅で下車することにしました。
甲南山手にて
2分で到着した後、JR神戸線芦屋駅寄り先端に先客さんが1人だけいたので少し後方へ移動してそこでショルダーバックの中へ入れていた中古のミラーレスタイプのデジカメを取り出したと同時に最新のI phone 13を横向きの状態で設置してから
11:19 大阪タ発高松タ行き 73レ EF210-318号機[吹田]
 
この日3機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました…が大阪タ09:48発車-吹田タ(吹貨西)10:02到着/10:42発車-神戸タ11:39通過-姫路貨物12:40到着/12:46発車-高松タ15:23到着なので遅れることなくJR神戸線甲南山手駅を通過しました。
 
またこれも1エンドが先頭で2024年10月8日(火)にJR京都線東淀川駅で撮影した以来でJR神戸線甲南山手駅を通過するところを撮影したと同時に最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
因みにEF210-318号機[吹田]の次位に連結されていた貨車の両数は22両編成でその車番と検査表記の内容はコキ104-422(ゾロ目の“200番違い”・1)[ 検査表記:記載なし ]+コキ106-803(4)[ 検査表記:記載なし ]+コキ106-369(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-827(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-2247(4)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-1571(2)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-2537(0)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-468(1)[ 2023-4-11 **車(読み取り不可) ]+コキ104-1503(5)[ 2023-1-23 輪西車 ]+コキ107-41(ゾロ目の“3番違い”・5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-298(3)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-1481(1)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ104-2344(0)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1209(0)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ106-1094(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-861(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-2177(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ106-406(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-1388(2)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ104-2350(3)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ104-655(ゾロ目の“100番違い”・4)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1483(4)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]の順でした。
 
さらに目立ったコンテナは萩森物流株式会社のUM12A型コンテナが20両目に連結していたコキ104-2350に1個だけ搭載していましたがまだ1度も撮影したことのなかった番号(UM12A-10575*)でそれ以外は赤紫色の日本貨物鉄道株式会社の19D型や20D型コンテナ(12ft)ばかりでした。
 
これだけを撮影した後、4つ先にあるJR神戸線摩耶駅へ向かうため11:26に発車したJR神戸線 普通 四条畷発西明石行き(列車番号:4619C)に乗車することにしました。
摩耶にて
10分ほどで到着した後、JR神戸線六甲道駅寄り先端にも既に先客さんが3人ほどいたので少し後方へ移動してそこでショルダーバックの中へ入れていた中古のミラーレスタイプのデジカメを取り出したと同時に最新のI phone 13を横向きの状態で設置してから3分後にJR神戸線灘駅方から
11:38 鹿児島タ発名古屋タ行き 1062レ EF210-9号機[岡山]
 
この日1機目である岡山機関区所属のEF210-900番台で知られるEF210-9**号機[岡山]ではなくこの日1機目である岡山機関区所属のEF210-0番台で知られるEF210-9号機[岡山]が牽引している高速貨物列車が接近するところを撮影するも姫路貨物10:27到着/10:52発車-神戸タ11:25通過-吹田タ(吹貨西)12:04到着/12:10発車-岐阜タ14:01到着/14:25発車-JR東海道線稲沢駅付近14:50到着/15:11発車-名古屋タ15:30到着なので遅れることなく定刻でJR神戸線摩耶駅を通過しました。
 
またこれは1エンドが先頭で2024年11月19日(火)にJR京都線吹田駅で撮影した以来かつ2エンド側に表記していた検査表記の内容は[2020-8 広島車]のままでしたが横向きで置いていた最新のI phone 13が不安定な状態になったので動画機能で撮影したのを削除したうえでその動画をYouTubeへアップロードしませんでした。
 
これを撮影した後、しばらくして
11:46 宮原操?発**行き 試9***レ DD51 1191号機[宮原]+14系客車“サロンカーなにわ”
 
2024年6月15日(土)にJR京都線新大阪駅の8番線で撮影したことのあるJR西日本所属のDD51 1000番台で知られるDD51 1191号機[宮原]が2024年5月28日(火)に撮影したことのある緑色の14系客車“サロンカーなにわ”を次位に連結してゆっくりと本線ではなく待避線へ入線してきましたが不意にやってきたので詳細はわからず
JR西日本所属のDD51 1000番台で知られるDD51 1191号機[宮原]を単体で撮影するも2エンド側が先頭で
編成全体を後追いで撮影するも車番はJR西日本所属のDD51 1000番台で知られるDD51 1191号機[宮原]の次位はスロフ14 704(5号車)でしたが中間車の3両分の車番は確認していなかったものの最後尾はスロフ14 703(1号車)かつどちらも展望車で
JR西日本所属のDD51 1000番台で知られるDD51 1191号機[宮原]をもう1度、単体+後追いで撮影して
“サロンカーなにわ”のHMと赤色反射板を撮影して
“サロンカーなにわ”の方向幕を撮影した後、3つ先にあるJR神戸線元町駅へ向かうため11:50に発車したJR神戸線 普通 四条畷発西明石行き(列車番号:4621C)に乗車することにしました。
元町にて
5分ほどで到着した後、JR神戸線三ノ宮駅寄り先端へ移動してそこでショルダーバックの中へ入れていた中古のミラーレスタイプのデジカメを取り出したと同時に
11:57 宮原操?発**行き 試9***レ DD51 1191号機[宮原]+14系客車“サロンカーなにわ”
 
もう1度、JR神戸線元町駅の1番線を通過するところを撮影しましたが最新のI phone 13を横向きの状態で設置するタイミングがタッチの差で間に合いませんでした。
 
因みにJR神戸線摩耶駅の待避線へ入線するところを撮影したと同時に最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した後、この日1機目である吹田機関区所属のEF66 100番台が
12:04 新潟タ発岡山タ行き (3096)~2077レ EF66 131号機[吹田]
 
牽引した高速貨物列車が遅れることなく定刻でJR神戸線元町駅の1番線を通過するところを撮影しました…が南福井06:14到着/06:44発車-JR北陸本線敦賀駅07:30到着/07:40発車-吹田タ(吹貨西)10:18到着/11:33発車-神戸タ12:12到着/13:01発車-姫路貨物13:39通過なので吹田タ(吹貨西)で1時間15分ほど停車して定刻11:33どおりに発車しました。
 
また2エンド側が先頭かつ2025年1月9日(木)に撮影した以来でそこに表記していた検査表記の内容は撮影している位置の反対側だったので確認することはできなかったうえEF66 131号機[吹田]の次位に無動力としてパンタグラフを下げた状態の電気機関車が連結していると期待していましたがそれ自体は残念ながら連結されていませんでした。
 
因みにEF66 131号機[吹田]の次位に連結されていた貨車の両数は25両編成でその車番と検査表記の内容はコキ104-2704(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ104-16*(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-1203(2)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-12*(1)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ106-496(0)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ104-954(0)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ104-406(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ104-442(ゾロ目の“2番違い”・5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ106-293(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ104-2281(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-1496(3)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-1831(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ104-911(ゾロ目の“800番違い”・5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ10*-****(読み取り不可・5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ102-40(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ102-39(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ10*-****(読み取り不可・5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ10*-****(読み取り不可・3)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ10*-****(読み取り不可・2)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ10*-****(読み取り不可・5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ10*-****(読み取り不可・5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-801[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ106-242(ゾロ目の“20番違い”)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ10*-****(読み取り不可)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ104-2181(ここまで空車)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]の順でした。
 
さらにJR神戸線元町駅の1番線を通過するところを撮影したと同時に最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した後、この日1機目である吹田機関区所属のEF210-100番台が
12:05 鍋島発東京タ行き 1054レ EF210-169号機[吹田]
 
牽引している高速貨物列車がJR神戸線元町駅の4番線を通過するところを撮影しましたが姫路貨物10:43到着/11:19発車-神戸タ11:55通過-吹田タ(吹貨西)12:32到着/12:40発車-岐阜タ14:31到着/14:50発車-JR東海道線稲沢駅付近15:09到着/15:11発車-(略)-東京タ21:04到着なので遅れることなく定刻でJR神戸線元町駅の4番線を通過して
EF210-169号機[吹田]をもう1度、単体+後追いで撮影しましたが1エンド側が先頭かつ2年前の2023年10月17日(火)に車内から強引に撮影した以来でJR神戸線元町駅を通過するところを撮影したと同時に最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
因みに2エンド側に表記していた検査表記の内容は読み取れませんでした。
 
これを撮影した後、1番線側から4番線側へ移動するとこの日1機目である新鶴見機関区所属のEF210-300番台が
12:17 福岡タ発名古屋タ行き 5050レ “カンガルーライナーNF64” EF210-359号機[新鶴見]
 
牽引している高速貨物列車が接近してくるところを縦構図で撮影しましたが姫路貨物11:35通過-神戸タ12:10通過-吹田タ(吹貨西)12:45到着/13:23発車-膳所駅14:16-岐阜タ15:59到着/16:55発車-JR東海道線稲沢駅付近17:21到着/18:04発車-名古屋タ18:23到着なので遅れることなく定刻でJR神戸線元町駅の4番線を通過しました。
 
またEF210-359号機[新鶴見]はまだ1度も撮影したことはなく最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した後、JR神戸線元町駅の1番線を通過する
東京タを定刻03:11に発車して鹿児島タへ翌日の早朝06:26に到着する高速貨物列車 1071~(71)レを撮影しましたがちょうど12:27に到着したJR神戸線 普通 四条畷発西明石行き(列車番号:4625C)と仲良く並走してきました。
 
また東洋港運株式会社のUM8C型コンテナが1個だけ搭載されていたのを確認・撮影するもまだ撮影したことのない番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することにします。
 
これを撮影した後、この日1機目である新鶴見機関区所属のEF210-100番台が
12:31 北九州タ発東京タ行き 5074レ EF210-172号機[新鶴見]
 
牽引した高速貨物列車が接近してくるところを縦構図で撮影しましたが姫路貨物11:13到着/11:49発車-神戸タ12:24通過-吹田タ(吹貨西)13:03到着/13:10発車-岐阜タ15:15通過-JR東海道線稲沢駅付近15:36到着/15:40発車-(略)-東京タ23:10到着なので遅れることなく定刻でJR神戸線元町駅の4番線を通過して
EF210-172号機[新鶴見]をもう1度、横構図で撮影しましたが*エンド側が先頭かつ2024年5月8日(木)にJR京都線吹田駅で撮影した以来でJR神戸線元町駅を通過するところを撮影したと同時に最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した後、この日1機目である富山機関区所属のEF510-0番台が
12:41 鍋島発吹田タ経由百済タ行き 1086レ EF510-4号機[富山]
 
が牽引している高速貨物列車が接近してくるところを縦構図で撮影しましたが姫路貨物11:05通過-神戸タ11:42到着/12:32発車-吹田タ(吹貨西)13:12到着/13:48発車-百済タ14:22到着なので遅れることなく定刻でJR神戸線元町駅の4番線を通過して
EF510-4号機[富山]をもう1度、横構図で撮影しましたが1エンド側が先頭なうえに本来の運用どおりでJR神戸線元町駅を通過したと同時に最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した後、4機目である吹田機関区所属のEF210-300番台が
12:59 大阪タ発福岡タ行き 2081レ EF210-331号機[吹田]
 
牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました…が大阪タ12:03発車-吹田タ(吹貨西)12:17到着/12:19発車-神戸タ13:08到着/13:33発車-姫路貨物14:19通過なので遅れることなく定刻でJR神戸線元町駅の1番線を通過しました。
 
またEF210-331号機[吹田]を単体で撮影しませんでしたが*エンド側が先頭かつEF210-335号機[吹田]を撮影したのと同じ2024年4月16日(火)にJR京都線東淀川駅の改札口を抜けてJR京都線新大阪駅方の上り側に設置されている“スロープ”の先にある歩道橋から上着のポケットの中に入れていた最新のI phone 13で撮影した以来でした。
 
これを撮影した後、お腹が減ってきたのと最新のI phone 13のバッテリー残量が5%ぐらいだったのでJR神戸線元町駅の改札口を抜けてその近くにあった
ローストビーフ丼とアメリカンビーフの“Red Rock 洋食工房”というお店を見つけてそこで
ローストビーフ丼を注文しましたが会計時、店員さんにこの画像をブログに掲載しても良いかと尋ねたところ、別の店員に確認してから掲載OKであるとのことでした。
 
そしてJR神戸線元町駅から徒歩圏内にあるJR神戸線三ノ宮駅周辺で少しだけ買い物をすることにしてからそそくさと撤収することにしました。
 
これで今日の2025年1月21日(火)の撮影報告は以上です。出撃された方々、貨物列車の撮影お疲れ様でした。
 
またたった3枚だけ撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでもうしばらくお待ちください…。