貨物列車と航空機のブログ

2019年3月31日にブログを開業しました。

2025年2月4日(火) コンテナ画像集

2025-02-04 22:30:20 | コンテナ画像集

記事の作成&画像を添付するのが遅くなりましたが本日、たった5枚だけ撮影したコンテナ画像集です。

UV48A-38012 日本通運株式会社(NX NIPPON EXPRESS) 地球にやさしい ECO LINER 31 遮熱塗料使用 [コキ50000積載禁止] [空コン専用フォークポケット] 全高H:2605MM 全長L:9410MM 最大総重量G:19.6t
 
JR京都線吹田駅のプラットホームから撮影。
UM12A-105442 東京エコサービス株式会社 総重量12.7t
 
東京タから鹿児島タへ向かう高速貨物列車 1071~(71)レに搭載。
UF16A-732 株式会社丸和通運 COOL CONTAINER クールコンテナ フレッシュ 桃太郎便 1コキ車3個積載限定 全幅W=2490 総重量 6.8t
 
(左側に見える日本貨物鉄道株式会社の**C-506*は後日、改めて撮影します。)
 
鹿児島タから名古屋タへ向かう高速貨物列車 1062レに搭載。
EURU167894_[4] EUROTAINER VG
 
新潟タから大阪タへ向かう高速貨物列車 遅れ4058レに搭載。
UR19A-3526 日本石油輸送株式会社 JOT(青い空/白い雲) 下部吊上げ禁止 ラッシングリング付 全幅W=2485 総重量:6.7t

(左側に搭載された全国通運株式会社のUF44A-3810*2024年7月4日(木)に撮影済み。)
 
新潟タから福岡タへ向かう高速貨物列車 遅れ3092〜(2073)レに搭載。
 
以上です。

2025年2月4日(火) 貨物列車 撮影報告(その2)

2025-02-04 22:00:39 | 貨物列車 冬季(12月~2月)
その1からの続きです。
 
この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引した高速貨物列車を撮影した後、とある掲示板でいくつか情報を探っていると2年前の2023年10月6日(金)にJR京都線千里丘駅で撮影したことのある“シルバーメタリック”塗装が施されている富山機関区所属のEF510-500番台で知られるEF510-509号機[富山]が新潟タを今日の2025年2月4日(火) 定刻01:09に出発して吹田タ(吹貨西)ヘ今日の2025年2月4日(火)の定刻09:51に到着する高速貨物列車 3092~(2073)レを牽引しているのを知り得たのそれを撮影するためそのまま居座ることにしました。
 
そしてこの情報を確認した10分後にJR京都線茨木駅方からこの日1機目となる新鶴見機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が
13:20 北九州タ発東京タ行き 5074レ EF210-15*号機[新鶴見]
 
北九州タから東京タへ向かう高速貨物列車 5074レとしてJR京都線JR総持寺駅を13:20に通過したものの姫路貨物11:13到着/11:49発車-神戸タ12:24通過-吹田タ(吹貨西)13:03到着/13:10発車-岐阜タ15:15通過-JR東海道線稲沢駅付近15:36到着/15:40発車-(略)-東京タ23:10到着なので遅れることなく定刻で
JR京都線JR総持寺駅を通過しましたがこれも2025年1月5日(日)にJR京都線吹田駅の改札口を抜けて徒歩圏内にある吹田機関区で撮影した以来でこれも1エンド側か2エンド側のどちらが先頭だったか確認できなかったEF210-15*号機[新鶴見]でした。
 
これを撮影したさらに10分後、JR京都線茨木駅方からこの日2機目である岡山機関区所属のEF210-100番台が
13:32 福岡タ発名古屋タ行き 5050レ “カンガルーライナーNF64” EF210-137号機[岡山]
 
牽引している高速貨物列車が接近してくるところを撮影しましたが姫路貨物11:35通過-神戸タ12:10通過-吹田タ(吹貨西)12:45到着/13:23発車-膳所駅14:16-岐阜タ15:59到着/16:55発車-JR東海道線稲沢駅付近17:21到着/18:04発車-名古屋タ18:23到着なので遅れることなく定刻でJR京都線JR総持寺駅を通過して
編成全体を後追いで撮影しましたが2024年5月10日(金)にJRゆめ咲線安治川口駅の改札口を抜けて線路沿いをJRゆめ咲線西九条駅の方向へ歩いた先にある島屋町踏切から撮影した以来で1エンド側が先頭だったEF210-137号機[岡山]でした。
 
これを撮影した5分後、JR京都線摂津富田駅方からこの1機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台で知られるEF210-5号機[岡山]が牽引した高速貨物列車が
13:37 仙台タ発広島タ行き (4084)~5085レ EF210-5号機[岡山]
 
接近してくるところを撮影しましたがJR東海道線笠寺駅09:40-JR東海道線稲沢駅10:04到着/10:07発車-岐阜タ10:27到着/10:50発車-京都貨物12:37到着/13:16発車-吹田タ(吹貨西)1343到着/14:11発車-神戸タ14:48通過-姫路貨物15:20到着なので定刻でJR京都線JR総持寺駅を通過して
2025年1月30日(木)に撮影したことのあり1エンド側か2エンド側のどちらが先頭だったか確認できなかったEF210-5号機[岡山]でその次位から数えて2両目に“ リーフアルコール専用 ”と側面に記載され“JOTU******”という英文字から始まる日本石油輸送株式会社のISO規格タンクコンテナが1個搭載されていたのを確認・撮影しましたが最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した2分後、JR京都線茨木駅方からこの日2機目である新鶴見機関区所属のEF210-100番台が
13:39 福岡タ発越谷タ行き 1052レ EF210-11*号機[新鶴見]
 
福岡タから越谷タへ向かう高速貨物列車 1052レとしてJR京都線JR総持寺駅を13:39に通過したものの姫路貨物12:06通過-神戸タ12:40通過-吹田タ(吹貨西)13:17到着/13:28発車-岐阜タ15:23通過-JR東海道線稲沢駅付近15:44到着/15:54発車-(ヨ)-越谷タ00:15到着なので遅れることなく定刻どおりにJR京都線JR総持寺駅を通過しましたがこれも2年前の2023年10月17日(火)にJR京都線新大阪駅で撮影した以来でこれも1エンド側か2エンド側のどちらが先頭だったか確認できなかったEF210-11*号機[新鶴見]でした。
 
これらを撮影した後、“シルバーメタリック”塗装が施されている富山機関区所属のEF510-500番台で知られるEF510-509号機[富山]が新潟タを今日の2025年2月4日(火) 定刻01:09に出発して吹田タ(吹貨西)ヘ今日の2025年2月4日(火)の定刻09:51に到着する高速貨物列車 3092~(2073)レが通過する気配はなかったのでそれの通過を待たずに貨物列車の撮影をやめてJR京都線JR総持寺駅を13:44に発車したJR京都線 普通 高槻発須磨行き行き(列車番号:189C)に乗車してJR京都線岸辺駅へ移動することにしました。
岸辺にて
5分ほどで到着した後、ショルダーバックの中へ入れていた中古のミラーレスタイプのデジカメを取り出したと同時に最新のI phone 13を横向きの状態で設置してからしばらくすると
14:14 新潟タ発大阪タ経由吹田機関区行き 遅れ(4058)~単1484レ EF510-1号機[富山]
 
この日1機目である富山機関区所属のEF510-0番台で知られるEF510-1号機[富山]が単機回送列車として接近したのを撮影するも2エンド側が先頭だったのが確認できましたがそこに表記していた検査表記の内容は読み取れず
乗務員扉の右側に関西支社 富山機関区の「がんばろう! 能登・北陸」というステッカーが貼られていましたがそこに描かれていた富山機関区所属のEF510-0番台のナンバープレートがEF510-1号機[富山]ではなく何故か“14番違い”であり2024年4月6日(土)にJR京都線吹田駅で撮影したことのあるEF510-1*号機[富山]でした。
 
これを撮影した後、吹田機関区から1機目となる
14:29 吹田タ(吹貨東)構内 入換 EF65 2080号機[新鶴見]
 
新鶴見機関区所属で国鉄色を身に纏っている電気機関車で知られるEF65 2000番台のEF65 2080号機[新鶴見]が1エンド側が先頭で接近した後、続けて吹田機関区から2機目となる
14:32 吹田タ(吹貨東)構内 入換 EF65 2087号機[新鶴見]
 
新鶴見機関区所属で国鉄色を身に纏っている電気機関車で知られ3分前に撮影したEF65 2000番台の“7番違い”であるEF65 2087号機[新鶴見]がこれも1エンド側が先頭で接近するところを撮影しました…が前者は2024年1月13日(土)にJR京都線吹田駅で撮影した以来、後者は2024年2月1日(木)にこれもJR京都線吹田駅で撮影した以来でした。
 
これを撮影した後、15分ほどしてようやく
14:49 新潟タ発福岡タ行き 遅れ3092~(2073)レ EF510-509号機[富山]
 
この日1機目かつお目当てである“シルバーメタリック”塗装が施されている富山機関区所属のEF510-500番台で知られるEF510-509号機[富山]が接近したのを撮影して
もう1度、撮影しましたがこれも2エンド側が先頭だったのが確認できたもののそこに表記していた検査表記の内容は35分前に撮影したEF510-1号機[富山]と同じく読み取れませんでした。
 
また新潟タ01:09発車-(略)-南福井07:07通過-JR北陸本線敦賀駅07:50到着/07:55発車-吹田タ(吹貨西)09:51到着/10:12発車-(略)-福岡タ23:23到着なので定刻より6時間ほど遅れてJR京都線岸辺駅を通過したものの本来の運用どおりで最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これらを撮影した後、この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-900番台で知られるEF210-901号機[岡山]を撮影するためJR京都線岸辺駅を14:52に発車したJR京都線 普通 高槻発西明石行き行き(列車番号:197C)に乗車してJR京都線新大阪駅へ移動することにしました。
新大阪にて
5分ほどで到着した後、JRおおさか東線が発着する1番線へ移動してそこでショルダーバックの中に入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出してしばらくすると「まもなく3番のりばを列車が通過します。危ないですから黄色の点字ブロックまでお下がりください。」「3番のりばを列車が通過します。ご注意ください。」という自動アナウンスが聞こえてから
15:42 京都貨物発安治川口行き 8183レ EF210-901号機[岡山]
 
この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-900番台で知られ2024年12月28日(土)にJR京都線吹田駅で撮影したことのあるEF210-901号機[岡山]が臨時専用貨物列車ではなく臨時単機回送列車として接近するところを撮影するも京都貨物14:06発車-向日町操14:21-吹田タ(吹貨西)14:50到着/15:37発車-JRゆめ咲線安治川口駅16:00到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車してからJR京都線新大阪駅の3番線を
通過したものの本来の運用どおりで最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしてこれらを撮影した後、すぐさま撤収することにしました。
 
これで今日の2025年2月4日(火)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。
 
また本日、たった5枚だけ撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでもうしばらくお待ちください…。

2025年2月4日(火) 貨物列車 撮影報告(その1)

2025-02-04 21:00:49 | 貨物列車 冬季(12月~2月)

皆さん、こんばんわ。

今日の2025年2月4日(火)はつい5日ほど前の2025年1月30日(木)と同じく事前に休みを取っていたので自宅でマッタリしようかと思っていました…が吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引して新潟タを定刻21:28に出発して吹田タ(吹貨西)ヘ定刻10:18に到着した後、1時間15分ほど停車して定刻11:33に吹田タ(吹貨西)を発車する高速貨物列車 (3096)~2077レと吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引して吹田タ(吹貨西)を定刻12:00に出発してJRゆめ咲線安治川口駅ヘ定刻12:21に到着する最後尾に連結される貨車の次位に吹田機関区所属のEF210-300番台が押し込む“補機”が連結されない高速貨物列車 93レを含めた貨物列車の撮影をするためJR京都線吹田駅へ向かうことにしました。
 
とりあえず2025年2月3日(月)の時点で普段使っているショルダーバッグの中に中古のミラーレスタイプのデジカメ以外に財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 13などを用意した後、就寝して今日の2025年2月4日(火) 9時半過ぎに起床してから身支度を済ませ朝ごはんを軽く食べた後、最寄り駅からJR京都線大阪駅を経由して3つ先にあるJR京都線吹田駅へ向かうことにしました。
吹田にて
最寄り駅からの最短接続を駆使して11:20頃にJR京都線大阪駅へ到着した後、7番線から11:32に発車したJR京都線 普通 新三田発高槻行き(列車番号:1140C)に乗車してJR京都線吹田駅で下車することにしました。
 
そして11:40にJR京都線吹田駅へ到着した後、ショルダーバックの中へ入れていた中古のミラーレスタイプのデジカメを取り出したと同時に最新のI phone 13を横向きの状態で設置してからJR京都線東淀川駅方にある“ 梅梅2出 ”と表記している信号機と“ 貨貨2出 ”と表記している信号機が両方とも“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを確認すると
11:59 東京タ発鹿児島タ行き 1071~(71)レ EF210-131号機[岡山]
 
この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-100番台が牽引している高速貨物列車が吹田タ方から接近してくるところを撮影しました…がJR東海道線笠寺駅09:02-JR東海道線稲沢駅09:24到着/09:26発車-岐阜タ09:48通過-吹田タ(吹貨西)11:50到着/11:57発車-神戸タ12:34通過-姫路貨物13:08通過なので遅れることなく定刻で
JR京都線吹田駅を通過してEF210-131号機[岡山]を単体+後追いで撮影しませんでしたが1エンド側が先頭でつい5日ほど前の2025年1月30日(木)にJR京都線東淀川駅で撮影した以来で最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
またEF210-131号機[岡山]の次位に連結されていた貨車の両数は24両編成でその車番と検査表記の内容はコキ107-416(0)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-482(3)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-503(3)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1090(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-1118(ゾロ目の“7番違い”・0)[ 2020-8-31 川崎車 ]+コキ104-1701(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ106-2(若番・4)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-451(3)[ 2023-6-13 広島車 ]+コキ104-5017(4)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-798(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-865(0)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-534(3)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-485(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-2379(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-710(3)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-2073(0)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-1134(2)[ 2023-2-3 小倉車 ]+コキ104-1914(4)[ 2022-9-22 広島車 ]+コキ104-1830(3)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1433(2)[ 2022-3-30 小倉車 ]+コキ107-2041(2)[ 検査表記:記載なし ]+コキ106-596(2)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-909(ゾロ目の“90番違い”・2)[ 上段:記載なし 下段:29-11-21 輪西派 ]+コキ104-1824(0)[ 検査表記:記載なし ]の順でした。
 
これを撮影した後、振り返ってすぐにお目当てでありこの1機目となる吹田機関区所属のEF66 100番台が
11:59 吹田タ発安治川口行き 93レ EF66 123号機[吹田]
 
牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました…が吹田タ(吹貨西)12:00発車-JRゆめ咲線安治川口駅12:21到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車してからJR京都線吹田駅を通過して
EF66 123号機[吹田]を単体で撮影しましたがこれも1エンド側が先頭かつ2024年7月4日(木)にJR京都線吹田駅で撮影した以来でこれを撮影した後、振り返ってすぐにこの1機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台が
12:03 鹿児島タ発名古屋タ行き 1062レ EF210-3号機[岡山]
 
鹿児島タから名古屋タへ向かう高速貨物列車の1062レとしてJR京都線吹田駅を通過するところを撮影しましたが姫路貨物10:27到着/10:52発車-神戸タ11:25通過-吹田タ(吹貨西)12:04到着/12:10発車-岐阜タ14:01到着/14:25発車-JR東海道線稲沢駅付近14:50到着/15:11発車-名古屋タ15:30到着なので遅れることなく定刻で通過しました。
 
またEF210-3号機[岡山]は1エンド側が先頭かつ2025年1月9日(木)にJR京都線吹田駅で撮影した以来で2エンド側に表記していた検査表記の内容を確認すると[2022-7 広島車]で
EF66 123号機[吹田]の次位に連結されていた車番と検査表記の内容はコキ106-129[ 2023-6-13 川崎車 ]+コキ107-2048[ 上段:記載なし 下段:29-6-7 日本車両 ]+コキ107-1308[ 2019-7-19 郡山車 ]+コキ107-1869[ 上段:記載なし 下段:29-10-5 川崎重工 ]+コキ106-821(ここまで空車)[ 2020-12-15 輪西車 ]+コキ107-84(ゾロ目の“4番違い”・3)[ 2019-5-9 **車(読み取り不可) ]+コキ107-2067(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-911(ゾロ目の“800番違い”・5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-787(ゾロ目の“10番違い”・5)[ 上段:記載なし 下段:30-1-9 広島車 ]+コキ107-1976(5)[ 上段:記載なし 下段:30-2-20 川崎重工 ]の順で貨車の両数はたったの10両編成で
JR京都線吹田駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
これを撮影した後、最新のI phone 13を操作してJR貨物の輸送情報サイトを確認すると日本海縦貫線が大雪の影響で新潟タを昨日の2025年2月3日(月) 定刻21:28に出発して吹田タ(吹貨西)ヘ今日の2025年2月4日(火)の定刻10:18に到着するこの日1機目となる富山機関区所属のEF510-0番台orEF510-500番台が牽引する高速貨物列車 3096~(2077)レや新潟タを昨日の2025年2月3日(月) 定刻22:42に出発して吹田タ(吹貨東)ヘ今日の2025年2月4日(火)の定刻06:53に到着するこの日2機目となる富山機関区所属のEF510-0番台orEF510-500番台が牽引する高速貨物列車 4058レと新潟タを今日の2025年2月4日(火) 定刻01:09に出発して吹田タ(吹貨西)ヘ8時間40分後の定刻09:51に到着するこの日3機目となる富山機関区所属のEF510-0番台orEF510-500番台が牽引する高速貨物列車 3092~(2073)レが大幅に遅れていることを知り得たので2年前の2023年4月1日(土)に行ったことのあるJR京都線JR総持寺駅へ移動することにしました。
JR総持寺にて
とりあえずJR京都線吹田駅を12:11に発車したJR京都線 普通 新三田発高槻行き(列車番号:1144C)に乗車してJR京都線JR総持寺駅へ12:21に到着した後、ショルダーバックの中へ入れていた中古のミラーレスタイプのデジカメを取り出したと同時に最新のI phone 13を横向きの状態で設置してからしばらくすると
12:33 安治川口発京都貨物行き 8182レ EF210-901号機[岡山]
 
この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-900番台で知られ2024年12月28日(土)にJR京都線吹田駅で撮影したことのあるEF210-901号機[岡山]が牽引している臨時専用貨物列車が接近してくるところを撮影しましたがJRゆめ咲線安治川口駅11:46発車-吹田タ(吹貨東)12:09到着/12:24発車-京都貨物12:56到着なので遅れることなく定刻でJRゆめ咲線安治川口駅と吹田タ(吹貨東)を発車してからJR京都線JR総持寺駅を通過して
編成全体を後追いで撮影しましたが1エンド側か2エンド側のどちらが先頭だったか確認できずその次位に錆び付いた茶色いレールを搭載している側面に“ 西 ”や“ 安治川口駅常備 ”という漢字が表記された安治川口駅常備のチキ6000が4両と側面に“ 西 ”や“ 向日町駅常備 ”という漢字が表記された向日町駅常備のチキ6000が2両連結していました。
 
また車番はEF210-901号機[岡山]の次位からチキ6342+チキ6039+チキ6202+チキ6246+チキ6407+チキ6415で安治川口駅常備のチキ6000は2年前の2023年4月22日(土)にJR京都線新大阪駅で撮影した以来と2024年5月28日(火)にJR京都線東淀川駅で撮影した以来で向日町駅常備のチキ6000は2024年7月30日(火)にJRゆめ咲線安治川口駅で撮影した以来でした。
 
これを撮影した後、JR京都線摂津富田駅方からこの日1機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台で知られるEF210-305号機[吹田]が牽引した高速貨物列車が
12:41 仙台タ発福岡タ行き (4070)~1073レ EF210-305号機[吹田]
 
仙台タから福岡タへ向かう高速貨物列車 (4070)~1073レとしてJR京都線JR総持寺駅を通過したものの西浜松07:30到着/08:08発車-JR東海道線笠寺駅09:54-JR東海道線稲沢駅付近10:14到着/10:24発車-岐阜タ10:45通過-吹田タ(吹貨西)12:46到着なので遅れることなく定刻でJR京都線JR総持寺駅を通過しました。
 
またEF210-305号機[吹田]を単体で撮影していませんがこれは2エンド側が先頭かつ2024年7月26日(金)にJRゆめ咲線安治川口駅の改札口を抜けて線路沿いをJRゆめ咲線西九条駅の方向へ歩いた先にある島屋町踏切から撮影した以来でJR京都線JR総持寺駅を通過した後、最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
因みにEF210-305号機[吹田]の次位に連結されていた貨車の両数は24両編成でその車番と検査表記の内容はコキ106-700(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-680(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-489(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-1044(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-985(2)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-1**4(1)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1605(0)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-359(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-1910(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ106-243(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ104-1052(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ104-1160(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ104-982(0)[ 検査表記:記載なし ]+コキ106-968(2)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-2811(0)[ 検査表記:記載なし ]+コキ106-848(ゾロ目の“40番違い”・0)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-471(3)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-631(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-1730(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ104-1407(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-538(5)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ104-2105(3)[ 検査表記:記載なし ]+コキ104-1015(3)[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-822(ゾロ目の“600番違い”・0)[ 検査表記:記載なし ]の順でEF210-305号機[吹田]の次位から数えて6両目の車番だけ読み取れませんでした。
 
これを撮影した10分後にJR京都線茨木駅方からこの日1機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が
JR長崎本線鍋島駅から東京タへ向かう高速貨物列車 1054レとしてJR京都線JR総持寺駅を12:50に通過したものの姫路貨物10:43到着/11:19発車-神戸タ11:55通過-吹田タ(吹貨西)12:32到着/12:40発車-岐阜タ14:31到着/14:50発車-JR東海道線稲沢駅付近15:09到着/15:11発車-東京タ21:04到着なので遅れることなく定刻で
JR京都線JR総持寺駅を通過しましたがこれも1エンド側か2エンド側のどちらが先頭だったか確認できず2024年10月19日(土)にJR京都線千里丘駅の改札口を抜けてその近くにある通路から俯瞰で撮影したことのあるEF210-16*号機[吹田]でした。
 
これを撮影した後、この日1機目である富山機関区所属のEF510-0番台で知られる
12:57 新潟タ大阪タ行き 遅れ4058レ EF510-1号機[富山]
 
EF510-1号機[富山]が牽引した高速貨物列車がJR京都線摂津富田駅方から接近してくるところを撮影するも2025年1月5日(日)にJR京都線吹田駅の改札口を抜けて徒歩圏内にある吹田機関区で撮影した以来でこれも1エンド側か2エンド側のどちらが先頭だったか確認できなかったEF510-1号機[富山]でJR京都線JR総持寺駅を通過した後、最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
また新潟タ22:42発車-(略)-南福井04:12到着/04:14発車-JR北陸本線敦賀駅04:56到着/04:59発車-吹田タ(吹貨東)06:53到着/07:32発車-大阪タ07:42到着なので定刻より6時間ほど遅れてJR京都線JR総持寺駅を通過したものの本来の運用どおりでした。
 
因みにEF510-1号機[富山]の次位に連結されていた貨車の両数は20両編成でその車番と検査表記の内容はコキ107-1426(5)[ 202*-**-** 郡山車 ]+コキ107-1071(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-575(ゾロ目の“20番違い”・5)[ 上段:記載なし 下段:**-**-** **車 ]+コキ107-312(3)[ 20*-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-686(ゾロ目の“20番違い”・3)[ 20*-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-770(ゾロ目の“7番違い”・2)[ 20*-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-1639(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-20(3)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1098(3)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-841(3)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-269(3)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1663(2)[ 20*-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-465(2)[ 20*-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-765(3)[ 20*-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-1259(3)[ 20*-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-830(3)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1339(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1732(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ106-1005(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ106-392(3)[ 検査表記:記載なし ]の順でした。
 
さらに5年前の2020年12月16日(水)に撮影したことのある“ ミューコートネオス-F ”や“ キンマリSW ”といった商品名が大きく側面に表記された北越コーポレーション株式会社のU30A型コンテナや“ メタクリル酸 ”という文字が側面に記載され“SUNU******”という英文字から始まる株式会社日輪グループのISO規格タンクコンテナや日新運輸株式会社の“ 液化ジメチルアミン+N2ガス専用 ”という文字が側面に記載されたUT23C型タンクコンテナ。
 
そして九州センコーロジ株式会社のU49A型コンテナや“ シルバー特急便 ”という文字が大きく側面に表記された全国通運株式会社/新潟運輸株式会社のU53A型コンテナや中越運送株式会社のUV26A型コンテナなどが搭載していましたがどれも撮影することはできませんでした。
 
これを撮影した後、この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引した高速貨物列車がJR京都線摂津富田駅方から
13:09 盛岡タ発安治川口行き (60)~59レ EF210-355号機[吹田] 福山通運株式会社 専用列車 “福山レールエクスプレス”
 
接近してくるところを撮影しましたがEF210-355号機[吹田]は2024年8月21日(水)にJR京都線東淀川駅で撮影した以来でこれもこの位置から1エンドが先頭だったか2エンド側が先頭だったか確認できず西浜松09:23通過-JR東海道線稲沢駅10:52到着/10:54発車-岐阜タ11:17通過-吹田タ(吹貨西)13:19到着なので遅れることなく定刻でJR京都線JR総持寺駅を通過したようで
編成全体を後追いで撮影したものの最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
 
画像数が少し多いのと文字数制限に引っ掛かりそうなのでその2へ続く。