先月、岡山に行った際、紅葉が綺麗という話を聞き、備前市にある国の特別史跡、旧閑谷学校に立ち寄った。
江戸時代に開設されたという、世界最古の庶民のための学校とのこと。
国道2号線を通るたび、「旧閑谷学校」の道案内が気になっていたが、そちらへハンドルを切ることはなかった。今回はじめて岡山の姉に連れられ訪れることになった。
残念ながら、名所となっている楷の木の紅葉は既に時期が過ぎており、ほとんど落葉していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1e/96081201231a45c3e2318dba8c3fe81e.jpg)
立派な正門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b1/8f299b9b329a87b0b8894821dfcab351.jpg)
正面が講堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d8/92a9aeab4709371abec2d6f851cb54a5.jpg)
講堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/aaef4f0493a90ceaa2b648f585f34c39.jpg)
講堂の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/8703c35f516f59681ce203bbe30204fd.jpg)
講堂から資料館へ続く石垣 左側の石垣は丸みある精巧な作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/1f841500039c17d6adf8f5de72a7a136.jpg)
資料館前の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a4/f2dec462471f8ff78bb2da8dc7df7904.jpg)
土塀越しに楷の木を望む
江戸時代に開設されたという、世界最古の庶民のための学校とのこと。
国道2号線を通るたび、「旧閑谷学校」の道案内が気になっていたが、そちらへハンドルを切ることはなかった。今回はじめて岡山の姉に連れられ訪れることになった。
残念ながら、名所となっている楷の木の紅葉は既に時期が過ぎており、ほとんど落葉していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1e/96081201231a45c3e2318dba8c3fe81e.jpg)
立派な正門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b1/8f299b9b329a87b0b8894821dfcab351.jpg)
正面が講堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d8/92a9aeab4709371abec2d6f851cb54a5.jpg)
講堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/aaef4f0493a90ceaa2b648f585f34c39.jpg)
講堂の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/8703c35f516f59681ce203bbe30204fd.jpg)
講堂から資料館へ続く石垣 左側の石垣は丸みある精巧な作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/1f841500039c17d6adf8f5de72a7a136.jpg)
資料館前の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a4/f2dec462471f8ff78bb2da8dc7df7904.jpg)
土塀越しに楷の木を望む