千里徒然

大阪吹田 暇人写真日記

淀川下流域のヨシ原

2016-04-25 21:15:18 | カヤック

先週に引き続いて、今年2度目のカヤックです。久しぶりにAirFusionに乗りました。

長柄橋から漕ぎだして阪急電車(京都線、神戸線、宝塚線)の橋までを往復しました。

満潮時であったので、ヨシ原の中の水路の奥へ行けるとこまで入ってみました。下図の赤線が岸の中に入っている箇所です。

AirFusion、インフレータブルカヤックの一種なのですが、結構スピードが出ます。

左右の安定はあまり良くないんですが、静水では軽快に漕げます。

 

2016-4-23 9:15~11:15 7.5km


本日の艇、AirFusionです。奥に見えるのが淀川大堰。

長柄橋から下流域にはヨシ原が拡がってます。

ヨシ原の中の水路の中を進んでみます。

満潮時には水路の奥に大きな池が出来上がります。

対岸の梅田のビル街を望む。貝毒発生中の看板が出てました。そろそろシジミのシーズンです。貝毒には注意しませう。


淀川河川事務所の巡視船です。淀川大堰から下流域の船は「よど号」です。


淀川 鳥飼~枚方

2016-04-16 21:27:42 | カヤック

久々のカヤックです。実はこれが今年初なのです。

淀川の鳥飼から枚方大橋を往復してきました。

快晴、無風で快適でありました。

次はゴールデンウイークに小豆島の海かなあ?

 

 2016-4-16  鳥飼~枚方大橋往復  総行程:約15km

 
観光船です。枚方大橋から天満の八軒屋に向かっているようです。目が合った乗客に手を振っていたら、ずっとマイクで観光案内をしていた船のガイドさんに気がつかれて、「あっ、カヌーのお兄さんです」と大きな声。乗客が一斉にこっちを向いて手を振ってくれました。
が、お兄さんではなく、おっさんなんですけど。。。。 


カモには直ぐに逃げられてしまうので、なかなか近づいての写真が撮れません。これはカルガモ。
キンクロハジロの集団に出会いましたが、近づく前に飛び立たれてしまった。ヨシガモ、コガモも見かけました。

上流に向かって漕いでいると、枚方大橋の手前で大きな水音が聞こえた。見ると、反対側の岸で、でかい魚が釣り上げられているところであった。
駆けつけてみると、大きさ約80cmの鯉でありました(写真の魚の横のものさしは1mです)。


この鯉は食べるんかな?と思っていたら、鯉はこのあとリリースされました。


枚方大橋です。


枚方大橋横の河川敷公園

風がなく、川面は鏡面のよう。水面に雲や建物がくっきりと映っています。


淀川河川事務所の「かわかぜ」


親子のカヤックに出会いました。枚方大橋から太子橋まで下るそうです。 


てくてく琵琶湖疏水

2016-04-11 21:26:13 | 小豆島・旅

ヨメさんと二人で琵琶湖疏水沿いを歩いてきた。

電車で阪急烏丸まで行き、そこからまずは別の用事があって京都御所の方に向かい、ついでに京都御所のなかを散策したあと、蹴上に向かった。

今回の街歩きの目的はインクラインを見ておくこと。蹴上には琵琶湖疏水を使った舟運ルート中、高低差がある陸上部分に線路を敷き、舟を陸上で運んでいた史跡が残っている。

桜の季節なので、インクライン沿いは結構観光客で賑わってました。

 

2016-4-10 阪急烏丸~京都御所~蹴上~南禅寺~蹴上~山科  歩いた距離:17km

 

京都御苑の敷地内。結構広いですね。地図で見ると万博公園より少し狭い程度。

京都御所の見学で賑わってました。私らは御所内には入らずじまい。

鴨川沿いも賑わってました。写真の中央の中洲あたりにコガモやマガモがいました。

岡崎の動物園前の疎水の堀では遊覧船も。

上下の写真はインクラインの起点(京都側)

線路が1つのように見えるが、実は両端にもレールがあり、実は複線でした。

みなさん、下の起点からその先の終点まで歩いてはります。

終点(大津側)から見たインクラインの線路。高低差は36mやったかな?

インクラインの終点(上側)に舟と舟をのせる貨車がありました。たしかにこの広いレール幅の方を使うのですね。

先の方に見える水路が琵琶湖につながっていて、京都市内と琵琶湖との間で舟の運行ができるようになっていたのですね。

蹴上から北に向かっている疎水を下ると、南禅寺にはこのようなレンガ造りの水路橋(水路閣という名前が付いてます)があります。

水が通ってますよ、という証拠は下の写真で。

水路閣を上から見たところ。この箇所では水路の幅は狭いです。

蹴上の先(大津側)はトンネル内を通っているので、疎水から一旦離れ、国道沿いを山科方面に歩き、峠を超えて下りきったあたりで左手の山手に上がると疎水に再び出会える。

また、疎水はトンネルに入ります。

トンネルを抜けたところ。何の変哲もないアーチ状の橋、実は日本で最初のコンクリート橋とか。

写真に写っているおねえさんが教えてくれました。大津側から疎水を辿ってきたそうな。

山科に近づくと結構川幅が広いなります。水流も結構あります。

舟に乗って下ったら楽ちんやろな。カヤックで下ってみたいもんです。

JR山科駅の北側で疎水を離れ、電車で帰路につきました。


望遠鏡を設置

2016-04-04 00:41:27 | 望遠鏡・カメラ

先週の電気工事で観測所は完成していたので、今週帰島して望遠鏡を設置しました。

望遠鏡の架台などは観測所が完成した後にぼちぼち揃えようと考えていたのですが、基礎工事をしている間に運良く望遠鏡販売店のセール品や中古品で欲しかった機材を手に入れる機会があり、観測所完成と同時にこれでしばらくは充分といった機材でスタートが切れました。

この週末はあまり天候には恵まれず、やっとこさ極軸合わせが出来たのみで、天体写真撮影までには至らずでした。

5月の連休で堪能したいです。

Sky-Watcher EQ8赤道儀にSharp Star D100mm屈折とOrionのD200mm反射(RC)を載せました。

 

ルーフを閉めた室内

ルーフを開けた状態