千里徒然

大阪吹田 暇人写真日記

男木島灯台

2013-09-28 13:50:14 | 小豆島・旅

この夏、瀬戸内国際芸術祭の夏季日程の開催中に男木島を訪れた。

前回の芸術祭の際には男木島まで行っておきながら、男木島灯台に行きそびれていたので、今回は灯台目当ての訪問である。

男木島灯台は昭和32年頃の映画「喜びも悲しみも幾歳月」の舞台の一つとなった灯台である。

そう、「おーいら岬の、灯台もーりーはー。。。。」が主題歌の映画。


灯塔は石造り(御影石)で、日本に2基しかない無塗装の灯台の一つであるそうな。

そばでみると、立派な建築物です。

灯台前の浜はきれいな砂浜が続いていますが、3年前に撮影された写真(下記WEB)をみると、ゴツゴツした石ころの浜。

http://hardcandy.exblog.jp/14485553/(近代建築Watch: こちらには男木島灯台の美しい写真がいっぱいあります)

わずかな期間でこんなにも変貌するとは驚きです。

男木島と豊島との間は狭い海峡で潮流は結構速そうです。その潮流のせいかもしれません。

 

2013-8-12 男木島灯台にて

 
左手の島は豊島




元退息所(宿舎)で現在は資料展示室となっている


パノラマ写真


星のおまつり「第13回星をもとめて」

2013-09-16 20:59:54 | 望遠鏡・カメラ

関西では最大級の規模と言われる星のおまつり、「星をもとめて」に参加してきた。

台風18号が近畿に接近中であったので、荒天中止になるかとおもいきや、当日ホームページに決行とのアナウンスあり。

協栄産業のジャンク市目当てに、雨の中を出かけてきた。

午後2時過ぎに会場のるり渓に到着。協栄産業のジャンク市は3時から開始とのことであったが、少し前に中古のカメラ三脚が数台販売開始となっていた。

残り3台ほどになったうちの1台が中型のビデオ用三脚が3000円となっていた。このところ頑丈なカメラ三脚を物色していたところであったので、即購入。

三脚部がSLIK PRO 500DX、雲台がSLIK FIELD BALANCEのセットになっていた。

帰ってから調べてみると、野鳥などのデジスコ撮影用として専用に開発された雲台のようであり、新品で買うと雲台だけで3万円ほどするようで、それが丈夫な三脚込みで中古ながら格安で手に入れることができラッキー。

星祭の行事は続いていたが、ジャンク市が5時前に終わり、特にすることもなくなったので引き上げることにした。

しかし、その後台風で大雨になった上、夜中は強風が吹き荒れていた。

望遠鏡会社のブースはテント設営されていたが、大丈夫であったんやろか?

一昨年からこの星祭に参加しているが、一昨年は曇、去年は途中から雨。そして今年は台風の直撃。つくづく天候に恵まれない星祭であることよ。

 

2013-9-15 京都るり渓


右端のオレンジの車はVixen。 左端が高橋製作所の車。 台風の中、はるばる関東?からご苦労さまでした。


左側が高橋製作所のブース。奥がVixen。


協栄産業のブースの前ではジャンク市目当ての人が集まってます。

左端が本日の最大の成果、三脚(3000円)。

真ん中手前がVIXEN 暗視野ガイドアダプターGA-4(新品同様品、500円)。その奥がVIXENユニバーサルデジタルカメラアダプター(新品同様品、500円)

その右がビデオカメラ用雲台(中古、300円)

のこり右側の4点は各100円のガラクタ品

写真を撮りそこねたが、これ以外にBORGのM42のヘリコイドSリング(中古、1000円)を購入。


淀川カヤック

2013-09-14 20:53:41 | カヤック

このところ右手首が痛んでしたので、カヤックは控えていたが、今日ひと月ぶりに近場の淀川で漕いできた。

台風18号のせいか、淀川河川敷は風強し。

風を避けて、ずっと川岸近くを走行。

おまけに、4本あるカヤックのエアーチューブのうち1本にどうやら穴が開いたみたいで、出発直後より萎んでしまい、早々に切り上げてきた。

 

大型台風が接近中であるので、明日は京都のるり渓で星のお祭り(天体観望会)「星を求めて」が開催予定であるが、この分では中止かもしれない。

 

2013-9-14 淀川鳥飼  総行程:5km


関西電力 はぴeみる電

2013-09-07 10:07:12 | その他

関西電力のテレビコマーシャルで「はぴeみる電」の事を知った。

Webで自宅の電気使用量、料金などを一覧できるサービスのようである。

早速手続きしてみると、例えば去年と今年の電気使用量の比較グラフが見られるなど、少しは便利かなあ。

我が家の電気使用量を表示してみたのが下のグラフ。

前年との比較で3月から急に使用量が減っているのは、2月に冷蔵庫を買い換えたためと思われる。

それまでの冷蔵庫は20年前購入のもの。

新旧で容量は変わっていないので、これぐらい省エネ化が進んでいたんですねえ。