午前中の天天気が悪かった為なのかか、午後からの訪問にもかかわらず"エサ"への食いつきは結構なものでした。
午前中の天天気が悪かった為なのかか、午後からの訪問にもかかわらず"エサ"への食いつきは結構なものでした。
久しぶりに全卵4個分でカスタードクリームを作っています。
アレンジはチョコと抹茶です。
普通のバニラ風味のものには"ガリアーノ"、抹茶風味のものには"コアントロー"、チョコレート風味のものには"ブランデー"を使っています。
いつもよりグラニュー糖が多い感じにしています。
手順はいつもと同じなのですが、量が多いので電子レンジでの加熱時間が長くなります。
2分×5回、1分×3回ぐらい加熱していると思います。
薄力粉は篩ったものを使っていますが、コーンスターチは篩って使っているわけではありません。
粉類は大さじ1杯づつ材料に合わせてその都度粉が見えなくなるしっかり混ぜるという事を繰り返しています。
一回の加熱時間をあまり長くせず、その都度しっかり混ぜているので、漉さなくてもダマはない感じに仕上がりました。
大久野島へ行ってきました。
本州側は忠海港からです。かなりの"うさぎ"押しです。
うさぎの島への玄関口|忠海港
http://rabbit-island.info/
"Tadanômi"の表記には違和感があります。
島への移動方法は"フェリー(車が乗せられて大三島行きの途中で大久野島へ寄っているものもある)と客船(大久野島と忠海港のピストン運送)の2種類の船があります。
所要時間、料金面でも変わらないようですが、海を近くに感じられるのは客船の方です。
海が荒れ気味な場合は波の感じ方(乗り心地)もかなり違うとおもいます。
※瀬戸内海なのでそんなに荒れた状況にはなりませんが、ひどく荒れているような場合は双方とも欠航になると思います。
大三島フェリー株式会社 | 忠海(竹原市)~大久野島~大三島 フェリー
http://sanyo-shosen.jp/omishima/index.html
大久野島の"うさぎ"は"アナウサギ"という事です。
元から島にいたわけではないので"野ウサギ"ではなく"野良ウサギ"という事になるのではと思っています。
島にはエサを売っていないようですが、忠海港ではウサギのエサ(乾燥物)を売っているようです。
乾燥物のエサよりは生の野菜(ニンジン・キャベツなど)を好んで食べるとの事です。
午後より午前の方が食いつきが良いとの事です。
大久野島の港に着くとすぐにウサギが出迎えてくれています。
"野ウサギ"ではなく"野良ウサギ"なのだからだと思うのですが、人に対してまったく警戒心がありません。
えさを持っていなくても(カメラは構えているのですが)しゃがんだだけで近寄ってくることも結構ありました。
一応、"抱きかかえないで下さい"という注意書きがありました。
大久野島へ行ってきました。
その前に"竹原街並み保存地区"の見学です。
雨は殆ど上がっていました。
"道の駅 たけはら"から徒歩で5分もかからない所です。
道の駅たけはら
http://michinoekitakehara.com/
電柱の地中化は保存地区のメイン通りのみ完了している感じです。
観光地というよりは居住地を観光化しているような感じなので、普通の暮らしがそこにあり、不用意に撮影するのはプライバシー侵害という事にもなりかねません。
NHKの朝ドラ"マッサン"でも取り上げられていた竹原の塩・酒造りではあるのですが・・・まったくそれ関連には興味をそそるものもなく、あまり気になるポイントを見つけられず、街並みそのものは撮影していません。
道の駅においているチラシで"カンパーニュ"が気になったのでそこに行きました。
<お店を出た後に手持ちで撮影(FZ200):"Paint.net4.0.19"で720×720pixelでトリミング>
そこはパン屋さんではなく、陶芸屋さんが"カンパーニュ"を焼いているという事でした。
作製途中の犬の置物がありました。<FZ200>
<K-50+DA18-135mm>
これを着色し、釉薬をかけて焼いた後に出来上がりになるそうです。<FZ200>
道の駅"たけはら"にほど近い評判の二重焼き屋さんの裏手にオリーブの木が植えられていたのでオリーブの実をアップで撮影しています。
<K-50+DA18-135mm>
鳥の鳴き声が聴こえてきたので探してみると"スズメ"でした。<K-50+DA18-135mm>
本日AM1時頃がしし座流星群の極大だったのですが、昨夜からずっと雨模様です。
新月間近で観測条件も良かったはずなのですが・・・
これからバス旅行となりますが、午後からは晴れてくることを期待します。
上着の(ファスナー付)ポケットに"FA50mmMacroF2.8"とフィッシュアイズーム"F FISH-EYE 17-28mmF3.5-4.5"を入れていくことになりました。