道々の枝折

好奇心の趣くままに、見たこと・聞いたこと・思ったこと・為たこと、そして考えたこと・・・

高齢者は腰を労わろう

2024年07月14日 | 随想
高齢者は大変だ。老化は鵜の目鷹の目で老体を狙っているから、おちおち眠ってもいられない。眠っている間にハムストリングスが著しく縮むとみえて、朝目覚めた時、ストレッチをしてからでないと、身体の屈伸が殊の外難しい。身体を横たえている間の、血液循環の低下によるものだろうから、うっかり横になって昼寝することもできない。ストレッチ・筋トレ・ウォーキング、この3種のアクティビティに追われ、本を読んだり、絵を描い . . . 本文を読む
コメント

ストリーミング社会

2024年07月11日 | 随想
ストリーミングとは、ファイルをダウンロードしながら、同時に再生をするコンピュータ技術。待ち時間が大幅に減るから、視聴の快適性が向上する。昔からあるテレビ中継も、ストリーミングの一種だった。通常私たちの社会では、事件が発生し終了してから、報道によって一般人は事件の情報に触れ顛末を知る。事件は終了して初めて人々の耳目に触れるものだった。人類数千年の歴史は、そのシークェンスが繰り返されて来た。ストリーミ . . . 本文を読む
コメント

ワイドショーの陳腐化

2024年07月02日 | 随想
近頃テレビを見ていて思うのは、ワイドショーの陳腐化が著しいこと。 どこの局の番組も、MCの高齢化が進み、出演コメンテーターの顔ぶれに新味が乏しい。その陣容で、当たり障りのない題材を取り上げ、その日その日を恙無く過ごしている感じがする。テレビ業界の徹底した制作コスト削減の波は、ワイドショーのような、元々比較的低コスト(と思われる)番組にまで及んでいるということだろう。このタイプの番組は、もはや時代 . . . 本文を読む
コメント (4)

自覚

2024年06月27日 | 随想
人間何が大切かとあれこれ考えてみたら、先ず自覚が最も大切との結論に至った。自覚無しには、何事も覚束ない。自覚に欠けるということは、船舶や航空機が自位不明の状態で航行や飛行を続けるようなもの、進むべき目標も進路も定められない。人は自覚が足りないと、的外れな行動や言動が出てくる。自分のポジションがわからなくなっているからである。人を育てるということは、その人の自覚を促すことに尽きるように思う。自覚があ . . . 本文を読む
コメント

対岸の景色

2024年06月23日 | 随想
人の一生は、大河を泳いで渡るようなものである。大河の流れに逆らうことはできない。水に入った時は対岸の目標地点の景色を目に焼き付けたはずだが、いったん泳ぎ始めると、前に進んでいるようでいて下流に流され続け、漸く対岸に着いて岸に上がってみれば、夢想もしなかった情景を観て絶句する。たじろいでも仕方がない。やり直しは効かない。情況に甘んずるしかないのである。泳ぎ出す前に見た景色は幻だったのか?と我が目を疑 . . . 本文を読む
コメント