ナショナルモールは、合衆国議会議事堂からリンカーン記念堂まで続く広いグリーンベルトである。両側モール内は芝生のみで花はない。しかし周辺の道路の区切りに花が植えられている。
特に議事堂を背にして左側にアメリカ植物庭園があり、そこからグリーンベルトに沿った道に花が植えられている。またスミソニアンの各建物のいくつかに小さな庭園があり、そこに花が植えられている。
写真に撮っていたものを紹介する。
1.アメリカ植物庭園内
1820年に設置され、政府が軍人に世界一周させて集めた植物標本を育てたのが始まり。大きな温室と庭がある。中を少しだけ回った。
入口の前にあったのが大きなフウセントウワタ。とても立派だった
。
下記は、温室の入口、そして温室の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/43b117b165a8da9d82e3eeccc6aa5b78.jpg)
中は、各地域に区分されていた。
日本の所は、花ではなくパネルが印象に残ったので、撮影。
あとはあまり撮影していないが、やはり温室内なので南国の花が印象に残った。たぶんメキシコのものだったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/4b174529a6e43cd9a629ac362c1a0761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/2a15b45a6cbcfdb41623f59fd5a6bdab.jpg)
下記は、マカロニウェスタン映画で見たことがある花、スタペリア。
2.植物庭園周辺
植物庭園の近くからグリーンベルトへ入る近傍も、たぶん庭園管理の名前標示付きでいろいろな親しみやすい花が植えられていた。
まずはバラ園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/92910f3ca3bffaf428e657ab3a82bad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/da/25fd7285a283854161de7fefacfacd9a.jpg)
それから、カンナ、キク、ヒマワリなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/5a158dda7abb1dc6005a88f2d010b7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5d/4ea38af35724c7919c8f2c4443676a4c.jpg)
<ヒマワリに元気をもらう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/2b40047f81e871dcc90865acfe32365c.jpg)
歩こうよ
もうひと頑張り
ヒマワリに
声かけられて
また地図開く
3.航空宇宙博物館近傍
航空宇宙博物館の周りは、花が咲き乱れていた。その中で一番うれしいと思ったのがシュウメイギクの群生。家の近所にやはりシュウメイギクの群生があるから、一瞬そこがここへつながっているかと思った。
その他にも ベニニガナ ガイラルディア などいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8b/eec1df81dc4535a7958f4e73bc82b363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/f5469da7978c4ebd3a51b6ed32fa445a.jpg)
また近くの建物の前に、とても立派な花があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/04/f9b1a4b668bb04e6b2f43c6f32691542.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/dece5d78dd58b219e377d2d81024b688.jpg)
4.ナショナルギャラリー、および国立博物館の花
ナショナルギャラリーの地下通路に、地上からの水が滝のように流れるのを見ることができる場所があり、そこにピンクの花、セイヨウキョウチクトウが置かれていた。
国立博物館の周りも草花が植えられていたが、下記の花がとてもおしゃれだと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/86777916f49f03a23dc386c327e41044.jpg)
5.その他の花
その他、日本の日常の花も含めて、掲載する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e3/21342fcf2912201880c852d62e093be8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bd/8e53f0b355baef9ca7e5ef1d3abe3d86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/13/1f7a4be6db850752affef04805511be0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/dc6ea2fb240ddb9b1182e88c034ef5ba.jpg)
特に議事堂を背にして左側にアメリカ植物庭園があり、そこからグリーンベルトに沿った道に花が植えられている。またスミソニアンの各建物のいくつかに小さな庭園があり、そこに花が植えられている。
写真に撮っていたものを紹介する。
1.アメリカ植物庭園内
1820年に設置され、政府が軍人に世界一周させて集めた植物標本を育てたのが始まり。大きな温室と庭がある。中を少しだけ回った。
入口の前にあったのが大きなフウセントウワタ。とても立派だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/d228d18e17d9e6a23a12e1fae831af71.jpg)
下記は、温室の入口、そして温室の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/75c88f019da731fd795572c376f0e956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/43b117b165a8da9d82e3eeccc6aa5b78.jpg)
中は、各地域に区分されていた。
日本の所は、花ではなくパネルが印象に残ったので、撮影。
<幸せな日本>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/45/22e38462a5d4cd5fdd14429a4d1c4b60.jpg)
うれしいな
ワシントンにて
イメージアップ
美しい日本
美しい女性
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/45/22e38462a5d4cd5fdd14429a4d1c4b60.jpg)
うれしいな
ワシントンにて
イメージアップ
美しい日本
美しい女性
あとはあまり撮影していないが、やはり温室内なので南国の花が印象に残った。たぶんメキシコのものだったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/4b174529a6e43cd9a629ac362c1a0761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/33/ebf5482f593dc29a1c2f76fd987fb17a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/2a15b45a6cbcfdb41623f59fd5a6bdab.jpg)
下記は、マカロニウェスタン映画で見たことがある花、スタペリア。
<美しい花の影>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/f18a8adf762545223a9ba227639a5af6.jpg)
花陰に
ガラガラ蛇が
とぐろ巻く?
そうであっても
傍で愛でたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/f18a8adf762545223a9ba227639a5af6.jpg)
花陰に
ガラガラ蛇が
とぐろ巻く?
そうであっても
傍で愛でたい
2.植物庭園周辺
植物庭園の近くからグリーンベルトへ入る近傍も、たぶん庭園管理の名前標示付きでいろいろな親しみやすい花が植えられていた。
まずはバラ園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/92910f3ca3bffaf428e657ab3a82bad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/88/98e1e16006c16e13ec0ebe5df57e4fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/da/25fd7285a283854161de7fefacfacd9a.jpg)
それから、カンナ、キク、ヒマワリなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ed/2625fd1a55cf43bfb4be973458980299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/5a158dda7abb1dc6005a88f2d010b7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f5/67ab3cc7f19d315a3262400535de3a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5d/4ea38af35724c7919c8f2c4443676a4c.jpg)
<ヒマワリに元気をもらう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/2b40047f81e871dcc90865acfe32365c.jpg)
歩こうよ
もうひと頑張り
ヒマワリに
声かけられて
また地図開く
3.航空宇宙博物館近傍
航空宇宙博物館の周りは、花が咲き乱れていた。その中で一番うれしいと思ったのがシュウメイギクの群生。家の近所にやはりシュウメイギクの群生があるから、一瞬そこがここへつながっているかと思った。
<懐かしい群生>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7c/4d91368d1dbf343aca4df08699433cac.jpg)
風が吹く
薄紫の
花の上
きっと最寄りとの
通り道あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7c/4d91368d1dbf343aca4df08699433cac.jpg)
風が吹く
薄紫の
花の上
きっと最寄りとの
通り道あり
その他にも ベニニガナ ガイラルディア などいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/fdc7114fd8573fa5e88fec25b305d70c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8b/eec1df81dc4535a7958f4e73bc82b363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/ae830e46d9772cb84c4946b673e4e14b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/f5469da7978c4ebd3a51b6ed32fa445a.jpg)
また近くの建物の前に、とても立派な花があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/04/f9b1a4b668bb04e6b2f43c6f32691542.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/dece5d78dd58b219e377d2d81024b688.jpg)
4.ナショナルギャラリー、および国立博物館の花
ナショナルギャラリーの地下通路に、地上からの水が滝のように流れるのを見ることができる場所があり、そこにピンクの花、セイヨウキョウチクトウが置かれていた。
<地下にある高原>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9e/dff9cec30a71f4ee76c6415abc4326a6.jpg)
一休み
美術の森を
抜け出して
流れる水の
行方を辿る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9e/dff9cec30a71f4ee76c6415abc4326a6.jpg)
一休み
美術の森を
抜け出して
流れる水の
行方を辿る
国立博物館の周りも草花が植えられていたが、下記の花がとてもおしゃれだと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/86777916f49f03a23dc386c327e41044.jpg)
5.その他の花
その他、日本の日常の花も含めて、掲載する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/66/b2c4ecb5706114c2c1abbcc0083a0a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e3/21342fcf2912201880c852d62e093be8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/56/f6805dbee1f58716e80a1a99fa437d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bd/8e53f0b355baef9ca7e5ef1d3abe3d86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7d/b66ab945065742464c8c9229daef72f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/13/1f7a4be6db850752affef04805511be0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9e/bedc6848f7b3caea40e3304c03dc4161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/dc6ea2fb240ddb9b1182e88c034ef5ba.jpg)
冬の都心のクリスマスツリーは ワシントンもニューヨークも有名ですね。私はニューヨークは大みそかに行って、ハッピーニューイヤーと見知らぬ人から抱き着かれました。
外山さん指揮の京響演奏会に参加できたのは、今となっては驚きの思い出です。写真探したけれどもありませんでした。さがしてみます。
キャピトルヒルの左側の植物庭園は、たぶんアメリカ政府の海外要員が、赴任地の植生の様子を調べるということで作ったのでしょう。子供向けではありません。とても地味です。
日本のポスターは気に入りました。アメリカ人の日本女性への憧れは、こんな感じで蓄積されているのだなと思いました。
私がニューヨークやワシントンに行ったのは冬の年末年始だったので、花はほとんど咲いていない時期でした。
その代わり、クリスマスツリーが飾ってありました。
京都市交響楽団と一緒に合唱に参加されたんですか。思い出深い体験をされましたね。
私の六義園にコメント有難うございましたm(__)m
ところでD,C.にアメリカ植物庭園等も有るのですね!
私がD.C.に訪れた20年程前、4月にも訪れているのですが、その頃花には余り興味も無く、限られた時間でスミソニアンを廻るだけでも手一杯でして・・・
精々ポトマック河畔の桜が散り始め綺麗だったのと、ワシントン記念塔近くのチューリップが見事だったくらいで、余り記憶に残っておりません。
てんちゃんのブログを拝見させて頂いて、こんな場所も有ったのかと思った次第です。
特に面白い花はスタペリア、アメリカ西部に咲く花でしょうか?面白い花ですね(^o^)
それとシュウメイギク、中国が原産で日本に帰化した花の様な気がしておりましたが、こちらでも咲いていたのですね。
またまた私の知らないD.C.をご紹介頂き重ねてお礼申し上げます_(._.)_