飛ばしたよ!

RC飛行機を飛ばして遊んだ日記です。

奇跡的だったぜ!エレベーターサーボ動かないのに着陸した。

2024-10-10 22:21:11 | 日記

今日は奇跡的なことが起こった。

ローソンさんの3フライト目、スポーツマンフライトのストールターンから迷走飛行が始まる。

なにしてるの?次は2回正中返りだよ。

・・・いや、その・・なんだか自分で飛ばしてる感がないんですよ??

どういうこと?

・・・ちょっと代わってみてくれませんか。。。

なんだこれは!!!エレベーターが動いてないよ。落ちるよこれは!

・・・落ちるのは構いません、迷惑のかからないところに落としてください。

何とかしてみるけど、壊れるよ、ごめんよ。

しかしながら、エレベーターは全く反応しませんが、エルロンとエンコンは正常です。

会長がときどきやっている、2chの機体と同じになってしまいました。

偶然エレベーターがわずかにUPで止まっています。

吹かせば上昇、絞れば降下してきます。

エルロン旋回もエンコンを入れたり抜いたりでまわれます。

 

遥か山中に墜落するよりまし!と滑走路を狙ってきたら、2回目でうまい具合に着陸コースに乗りました。

フレアは効かせることができませんが、滑走路の端に降り草むらでうまく止まりました。

 

回収後、エレベーターは動いています???

僕の見立てではどこかのコネクターの接触不良でしょう。

着陸の衝撃で接点復活したと、説明がつきます。

経験上受信機が怪しいという方もいますので、受信機と延長コードを新品にするのがいいでしょうね。

 

今週末のタッチアンドゴークラブ大会に向けて練習ですが、久しぶりに飛ばしたら翼が捻じれていて離陸失敗の小破です。

仕方がないのでグローエンジン機を本番機にしたいと思います。

3車輪式の機体ですからエンスト対策にいいと思います。

 

 


水上機飛ばしました。今回は完璧(^^♪

2024-10-07 13:50:34 | 日記

今日もおっちゃんたちは青春しに行きました。

秋晴れの空の下、水上機を満喫してきました。

朝は気温19度くらい、車のオートエアコンから温風が出るくらい涼しかったのですが、昼間はいいお天気で暑くなりました。

毎回のように微風で波のないコンディションでサイコーです。

片方フロートが沈んでいますね、容積が少し不足気味のようですが、転覆もせず大変お上手な着水を見せていただけました。

午後は曇りの天気予報でしたが、全く心配ありませんでした。

水上機は離水の楽しみ30パーセント。

着水の楽しみ60%、上空飛行10%でしょうかね?

これはスピンに入ってしまいチーン!でした。

水しぶきがキレイでいいですね。

無事帰還。

水面から離れる直前。

離れた直後。

アップで見たら飛沫がキレイです。

フロートによって水切りの感じが違いますね。

ランデブー飛行でした。

本日の感想は、クラブの皆さん操縦が大変うまくなっています。

タキシングで苦労する人がいなくなりました。狙ったところにきちっと帰ってきますし、ひっくり返ることもほぼありません。

もちろん自分も上手になっています。

本日の写真はほとんどシャッター優先1/2000秒で写しています。

ぺラが止まって見えることが多いですが、機体がぶれずに写るのでお気に入りです。

 


本当にやっと少し!涼しくなってきましたRC飛行場。

2024-09-30 20:21:28 | 日記

今日は晴れの天気予報なのに、昼頃1時間ほどここだけピンポイントで雨が降る。

雨が上がるとちょっとした雲海のようになり、ビーパルさん監修の下、露出補正と絞りを教えてもらいながらの撮影をするのでありました。

これが一番ましかな?もっと露出補正を暗いほうにするのがいいそうです。

3時を過ぎて日が差してきて、無風になりました。

残ったのは二人だけ。

たーさんは背面からのアクロ演技に夢中。

くにちゃんは、グライダーです。

風もない、空気の揺れもない。

ビタッと張り付いたグライドでとっても気持ちいい、北海道で実機グライダーに乗ってたような気分の再現でした。

エアブレーキで降りてきます、こんな急角度で大丈夫。

最後はフレアをかけて目の前で停止。

ではまた来週~~。

 


クラブ飛行場は久しぶり、と言っても17日ぶりってだけだけど。

2024-09-26 20:45:56 | 日記

笠岡、琵琶湖と飛ばしていたんだけどMy飛行場は17日ぶり。

なんだか久しぶりな気分でした。

ガソリン機、2フライト目に尾輪を落とす。これにて終了・・・

たーさんはキャノピー落とす。

8田さんはUコンのように犬を散歩させる。

犬も喜んでいる、不思議な魅力の8田さんである。

一つ間違えると虐待といわれる世の中だ。

キャノピーが落ちたんじゃないかな?という地点にドローン飛ばすも・・・あんな小さなものは映らない。

夏の終わりの飛行場であったけど、今日は暑かった。

 


1泊2日でKMA水上機会に出場してきたのですよ。

2024-09-15 20:25:24 | 日記

9月15日が大会ですが、14日は練習飛行日となっているので1泊2日で練習飛行日も参加してきました。

と言うのは先月落として壊したコンドル60の調整飛行がしたかったわけです。

練習飛行日は5~6人の参加で大変ゆったりと練習することができまして、大満足です。

今日は晴れで微風ですが、明日は昼からそこそこの雨の予報。

午前中の降らない時間にこなせるのか?それともまたカッパ着て続行か?

飛行会会場から自宅まで約120㎞、高速料金1830円。

一度帰ってまた明日来るのはつらくて不経済、民宿に泊まりました。

と言っても琵琶湖もブーム到来中??????

全然空いてない、TEL交渉15件目くらいでやっとGET。

いい感じの民宿です、トイレはリニューアルされており現代風。

お部屋は昭和の香り。

窓からは琵琶湖一望、窓の下がすぐ琵琶湖です。

 

開けて翌日。

駐車場が狭いので早めに到着、もちろんいいところGETだじぇ。

暑い日でした、9月15日なのにねぇ。

こんな感じであります。

わしはだいじょうぶ!

ペラ緩み頻発です、なんででしょう?

深いのかと思いきや、案外浅いと聞いていましたが、ここまで浅いとは。

成績は僕のクラスは約17名出場で、スマモてんちょ4位 くにちゃん5位。

スマモてんちょのすぐ後ろなんて、なんて光栄な!上出来の順位と自己満足しています。

一緒に泊まったおおNO-さんは初心者クラス3位になっています、ビギナーズラックやなぁ、持ってる人やなぁ。

結果的にYahoo!天気予報は大はずれ、雨が降るどころか、晴れてきました。

天気JPは当たったかな、一日中曇り予報でしたからね。

一ミリも雨は降らないチョッと曇り空のRC日和でした。

 

近すぎて、琵琶湖で泊まろう!なんて思ったこともなかったのですが、意外にいいですね。