goo blog サービス終了のお知らせ 

飛ばしたよ!

RC飛行機を飛ばして遊んだ日記です。

笠岡の翌日も普段通りの飛行場

2020-06-10 09:20:25 | 日記

笠岡の翌日もいつも通りに飛ばしに行きます。

ぼやぼやしていると梅雨に入ってしまいますから、一生懸命遊びます。

この写真なんだかとっても良いですね、

ラジコン飛行機の原点だと思います、僕はこんな感じのことがしたくてRC飛行機を始めました。

ガソリン機は満腹飛ばしたので、スタント機にします。

110クラスは半年ぶりくらいかもしれません。

やっぱり70より良いですね~。

垂直降下上手ですね~と自画自賛。

ハイ、無事に着陸。

操縦中のの~さん、場周飛行からステップアップして、宙返りもばっちりになってきました。

ここまでの写真は藤本ちゃん撮影でしたありがとうございます。

写真のお返しです、藤本ちゃんのEDF機です。

芝の上でも離着陸しますね、それって結構凄い事と思います。

天気も良いし風も微風だし、6人程なので5~6回飛ばしてもまだ昼過ぎ。

この写真は誰が写してくれたんだろう?帰ってきたら僕のカメラに納まっていました。

これまたいい雰囲気に写っていますね。

 

でもさすがに疲れてるので、早帰り~。

 


ハーレーやっぱり少しオイル滲む

2020-06-09 18:44:28 | バイクと車とその他乗り物

購入後11か月、走行1万1千キロです、春ごろ後ろ側シリンダーヘッドカバー止めネジからのオイル漏れ発見です。

インチネジらしいので締める工具がなく、たまにふき取るだけですがやっぱり漏れてきます。(滲む程度)

クラッチワイヤー取り出し口からも若干滲みます。

予想より大したことはないですが、やっぱり滲みますね、外車は。

今度ショップで増し締めしてもらいますね。

 

 


倶楽部の6月笠岡遠征飛行会

2020-06-09 09:18:23 | 日記

コロナウイルス第2波が油断なりませんが、日常生活に戻りつつある今日この頃です。

クラブの笠岡遠征飛行会です。

何やら近年参加者が減少中らしく、今回の参加人員数によっては今後は取りやめるなんて話もちらほらあったらしいですが、ふたを開ければ約30人のフライヤーとその家族で大盛り上がり。

参加者さんの一部です、天気は快晴で風速は早朝0mでしたが、昼には約4~5m吹いてきました。

しかしながら笠岡の風は巻かないので、全然平気の屁のカッパ、くにちゃん自分の機体おそらく9フライトと、頼まれ物の調整飛行や、離着陸でトータル15フライトくらいは楽しませてもらいまして、誰の目にも”君が一番楽しんどるなー”状態でございました。イヤハヤ(^_-)-☆

こちらは参加機の一部、およそ1/3位と思います。

飛んでる写真行きましょう。

換気扇 失礼、エンジンダクト搭載機です。

怪鳥はエンジンに強いこだわりがあるようでEDFはやりません。

さすが、会長のエンジンダクト機!写真に写しやすいようゆっくりと飛んでくれました????????

ハイエースでしか運べないセスナ、westさんは来るたびに新作披露をしてくれます。

シングルエンジンでも飛べますが、パワー不足気味らしくタンデム積にすればよかったとのことでした。

サイトウの水平対向300グローエンジン機です、グロー燃料を1リッター入れて離陸します。

経済的にかなり余裕のある人でないと飛ばせません。

これも怪鳥の機体で、スケール機だそうです。

水平尾翼がありませんが、良い飛びをしました。

怪鳥は変わり種をボンゴに満載で来ています、まだまだあります。

これも怪鳥のエンジンダクト機、胴体に半埋め込みだと効率が良いようでこれは早い!

くにちゃん!写真撮ってや!

と、全速で通過していきます。

 

カメラ追いつかないっちゅうねん・・・・・(^.^)/~~~

これも怪鳥、わかるでしょ好きっぷりが。

あわやガーターかと思いきや、ペラが傷まないよう草地に降ろしたの!!とのこと、信じましょう(#^.^#)

 

LED満載機ですがさすがにこんなけ晴れ渡ると見えないですね。

陰の写りが良いと思いませんか?

DJ-1です、エンジン始動に難があり、プラグをゆるめ圧縮を抜いて掛けます。

相当マニアックです。

コルセア帰還

アクロ機は写しやすいです。

westさん機、本日新作2機目。

棟梁の新作スピットファイヤーガソリン4スト30㏄

スクランブル発信するも、機関不良により不時着。

全開ナイフエッジローパス、カメラで追うのしんどいです。

希望はスローナイフエッジでございます。

吉幾三!よし行くぞ!

この後引き込み脚が引っ込んで、ペラ沈!

でも、ペラ欠けなかったもんねー、大丈夫だもんねー。

翼端擦ったかな?

まぁいいか。

写真的に小さく見えるけど、ガソリン43㏄って言ってたかな?

テンチョはあまり飛ばせずだったみたいだ。

顧客の世話をしてるからね。

 

     宣伝

須磨模型で空物RCを買うと、飛行会に参加できますよ。飛行会に来たらテンチョの現地アドバイスがありますよ~。

現地で、でっかい飛行機見ちゃうと自分も欲しくなりますよ、で、須磨模型で購入してください。

みんながWINWINで、幸せです、チャンチャン。

前回の飛行会の時に、旋回できないほどの操縦性が難儀な飛行機でしたが、アドバースヨーをエルロン差動で押さえたら、普通に飛ぶようになりました。

機体はスチンソンリライアント30㏄クラス、エルロン差動を下に1、上に2くらいにしたそうです。

トウモロコシ畑はまだ背が低く、プレッシャーが少なかったです。

来月の飛行会の時には背丈ほどになってるかもですね。

 

 

いつもながら楽しかったです、ありがとうございました。

見ていただいた方にもありがとうございました。

 

 

 

おまけ

 

 

 


ガソリン機が多い日

2020-06-01 21:48:55 | 日記

来週クラブで笠岡に行くので、皆さんガソリン機の様子見と言うことなんでしょう、多かったですね。

中速で息つきするそうで、ニードル調整。

はっちゃんこの後、飛行中にタイヤを落とすも、かなり上手に片足着陸をして機体壊れず。

なかなか見事でしたパチパチパチ。

好調先生はニードルいじったのか?イマイチ合わないようでした。

の~さん、数か月ぶりで危ないシーンありました。

するとみんなが立ち上がり、行方を見守っています。

夏場の藪漕ぎ回収大変だからよく見ておかないと(^_-)-☆

無事に帰ってきましたけどね。

4.4kgの飛燕が6セルで離陸します。

50A弱なので1200Wくらいか。

けっこう飛ぶものだ。

けど、危ないシーンもあったのだ。

吊りすぎで翼端失速して、山の方に流れてあわやクリスマスツリーだったけど、見事にかわして無事着陸。

良かったねぇーーー。

カトちゃんは最近とっても快調。

冬場にフタバの1●J送信機から16SZに代えてから、不穏な動きが無くなった。

もしかしたら、あの送信機不調だったんじゃないのかな?

こんな大砲みたいなカメラで撮ってもらった。

いいねぇ!うんうん、最高だね!

またお願いしますね。

どんより曇り空だけど、風も弱くてなかなか良いRC日和でした。

帰り道は棟梁に貸してもらったDVDを見ながらのドライブでした。