カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

草刈り(今頃)・・・

2025年01月26日 | Weblog

連れ合いの実家の元々は梅の木が植わっていた畑

梅の木も手入れせず、枯れて今は2~3本程度あるだけ

手が回らず耕作放棄地のようになってしまい

先週から少しづつこの畑の除草作業をしています

最近あまり見かけない人の背丈より高いセイタカアワダチソウ(枯れている)や

ササが隣地から侵入してきて伸び放題

アレチヌスビトハギ、アメリカセンダングサなどのくっつき虫に覆われて

不用意に立ち入ると、(服のくっつき虫を)取るのも大変な状況になるので

長靴、雨合羽で防御して草刈り(片付け作業)

昨年の夏から秋に草刈りしておけば楽だったところですが

この状態なので春先までには一通りの作業を済ませ

少し時間かかりそうですが、一部でも畑として使えるようにしたいと思ってます

(今は暖冬気味なので作業しやすいですね)


ママ下遺跡発掘現場説明会(飯田市)

2025年01月18日 | リニア新幹線関連

今週、京都から帰ってきてから

新居の固定資産税調査(市役所)や、知り合いのご葬儀が2日続けてあり

16日は以前勤めていた会社の先輩の方の葬儀で、長野市まで往復しました

先輩の方はスポーツマンでスキーやゴルフが得意で病気も無かったのに

突然亡くなったそうです、大変驚きました。

 

帰り道、善行寺近くのお蕎麦屋さんで遅めの昼食をとり

善光寺に立ち寄ってきました

今日はいつもの散歩コース、リニア中央新幹線長野県駅予定地で

(飯田市上郷飯沼地区)発掘調査現場説明会が行われていました

リニア駅北側のエリアで「ママ下遺跡」と呼ばれている所

縄文(約4500年前)、古墳後期(1500年前)、奈良・平安時代(約1300年前)

この現場だけで20棟以上の遺構があるそうです

(今日の飯田市のチラシから)

    

    

     

東日本では数少ないL字形カマド

L字形カマドは大陸から渡来した人たちが居住した場所で多く見つかっているようです

リニア工事が始まる前までのどかな田園風景が広がっていましたが

古い時代から地層が重なるように人の暮らしが営まれていた様子が見てとれます


京都鉄道博物館

2025年01月15日 | 

京都旅行2日目(2025/1/13)

朝、京都にいる孫(男の子2歳)と合流して、京都鉄道博物館に行きました

開場前から入場待ちの列に並び、会場と同時に入場

博物館を一回りして(孫はまだ車両の実車などにはあまり興味がなく)

プレイルームでプラレール並べたり、屋外遊具で遊びが楽しい様子

ランチは「ドクターイエローハヤシライス」

蒸気機関車、幼いころ辰野駅構内で列車の入れ替えで動いていたり

祖父母に連れられて東京行きの中央線のSLに乗った記憶があります

転車台と機関車車庫

SLスチーム号(体験乗車有り)

蒸気機関車の運転席は完全にアナログの塊

鉄道マニアではありませんが半日博物館で過ごし

京都市内ホテル2時30分発飯田着18時無事到着しました

(京都鉄道博物館と隣の水族館とセットで1日すごすのも良いかも知れません)

 

今回は冬場でもありツアーバス利用で行きました

運転や乗り継ぎホテルの手配など考えるとツアーバスは楽でした・・・


今宮神社・大徳寺黄梅院

2025年01月14日 | 

京都へ初詣ツアー(1泊2日往復バス、フリープラン・ホテル宿泊込み)

1月12日、13日と1泊で参加してきました

朝飯田インター前バス停8時出発、京都市内ホテル12時着

昼食済ませ、今宮神社前のあぶり餅屋さん(混んでいました)

今宮神社(京都市北区紫野)に初詣

 

ここから歩いて大徳寺境内、松並木と両側にお寺(塔頭)がならび静かです

この日はお茶会も多くのお寺で開かれていました

京都 都道府県対抗女子駅伝の日で(大徳寺前付近を)帰路の走者が走る時間だったので

北大路の通りまで行きで応援してきました。

駅伝を見て、黄梅院(紅葉の名所)へ立ち寄り

千利休の作庭とも言われている枯山水の庭

他にはほとんど人もいなくて、貸し切りで静かに拝観できました

    

大徳寺他のお寺(塔頭)もいくつか回りたかったのですが

この日はここだけ拝観

北大路から地下鉄で京都駅、デパ地下(激混み)で夕食(弁当)買って

ホテルに戻りました。

(2025/1/12の記録)


散歩(リニア駅予定地)

2025年01月11日 | リニア新幹線関連

今日は暖かく風も無かったので、リニア中央新幹線予定地付近を散歩

中央に土曽川右手が座光寺地区(東京方面)、左手が上郷地区(駅部・名古屋方面)

右手に立ち上がっているのがリニア新幹線土曽川橋梁の土台

土曽川挟んで左側にも、今年橋脚工事が始まる予定

国道153号線座光寺側から上郷地区、正面奥リニア新幹線長野県駅予定地

駅予定地付近(移転が進んで空き地になっている)

上郷地区(リニア中央新幹線駅予定地)を横切って、元善光寺へお参り

元善光寺前のお饅頭屋さん、お饅頭を蒸かす美味しそうな湯気(?)が誘っています・・・

    

元善光寺、初詣の混雑が一段落して、団体さんが石段で記念写真を撮っていた

目的地も決めず、一時間ほどいつものリニア中央新幹線予定線付近を歩いてきました。


明けましておめでとうございます。

2025年01月05日 | Weblog

明けましておめでとうございます。

年末年始まずまずの天候で、穏やかな年の始まりでした

兄弟などが集まっての新年会は、年末にそれぞれ挨拶したので

新年会は無し、今年は帰省する子もなく

近くに住む長女は一家で(孫も)コロナ感染して

年末から外出規制しており、ぼつぼつ謹慎期間(自主規制)終了しそう

正月は時々近所に買い物に出るくらいで、静かに過ごしました

今年は(昨年引越し)家の事が一段落したので

外出する機会を多くしたいと思っています

 

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

 

(正月とは関係ない写真です)

上から光明院(京都・東福寺)・金閣寺・仁和寺(京都)

中山高原(大町=昨年は菜の花ほとんど咲かなかったようです)・天龍峡(飯田市)