カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

全国獅子舞フェスティバル・飯田市

2010年10月31日 | 飯田市丘の上(まちなか)
今日の全国獅子舞フェスティバル・飯田市の様子です・・・

時々雨模様で台風一過の晴天とはなりませんでしたが

飯田市内は獅子舞の熱気につつまれた一日でした

(すべての出演団体を見た訳ではないのですが)

今日は飯田市内をあちこちと一日歩き疲れてしまい、ちょとグッタリしています

という訳でまた明日にでも改めてご紹介できたらと思います




















台風一過・・・

2010年10月30日 | 飯田市丘の上(まちなか)
今日は降ったり止んだりの一日雨模様、飯田市では思ったほど台風の影響も無く

夕方には台風の速度が上がったのか天候がおちついてきました

明日の獅子舞フェスティバルのメイン会場では観客席の工事が急ピッチで行われていました・・・。



台風一過で明日の獅子舞フェスティバルは晴れると良いですね・・・(下は昨年の様子です)。





飯田市街地を会場に朝9時開始予定です、
開催の詳細はこちらを「全国獅子舞フェスティバル・飯田市」のホームページ


ノコンギク(野菊)

2010年10月27日 | 野の花 桃・赤~紫
今日は寒くなり(北アルプスは山頂は雲がかかっていましたが)

穂高まで行く用があったのですが雲間からのぞく、アルプスの中腹から上の方には雪が白く見えました。


野菊の花ですが、これは「ノコンギク」だと思います・・・

道路の脇にまとまって咲いていることが多いので良く目立ちます。



   

時々ホントに濃い色の花も見かけます(同じ種類だと思いますが・・・)



(野菊の種類 私には見分けにくく似て見えます・・・)



     

全国獅子舞フェスティバル・飯田市のお知らせ

2010年10月26日 | 飯田市丘の上(まちなか)
今度の日曜日10月31日には飯田市街地で第13回全国獅子舞フェスティバル・飯田市が行われます。

昨年は南信州獅子舞フェスティバルで地元の出演のみだったのですが

今年は全国大会なので地元だけでなく、全国からの出演もあります。

開催の詳細はこちらを「全国獅子舞フェスティバル・飯田市」のホームページ

飯田市下伊那地方ではバスほどもある大きな胴体の「屋台獅子」が盛んです

子供の頃から見慣れているので全国どこにでもあるのかと思っていましたが

当地方独特の形態で珍しいそうです・・・。

(下の写真)地元でも最大級の大きさ「東野大獅子」演技に迫力があります



下の写真は昨年の南信州獅子舞フェスティバルの様子から、

各団体は地理的には比較的近い場所なのですが

演じる内容や、獅子の姿にそれぞれ特徴がありお楽しみいただけると思います。











番所大滝(乗鞍高原)

2010年10月25日 | 松本・諏訪・木曽
乗鞍高原の番所大滝(ばんところおおたき)

先日(23日)乗鞍の帰りぎわの立ち寄ってきました。

駐車場から滝までは、結構(かなり!)急な階段が続きます、

途中の階段の板が傷んでいたりしてちょっとドキドキ!

歩く時滑りやすいので注意が必要です、展望台に着くと目の前に見える大きな滝

豪快です、水量が多いのか滝からの水しぶきが大量に舞いあがっていました。









帰りは登りばかりなので急いで登ると息が切れそうになります・・・。


乗鞍高原(紅葉)

2010年10月24日 | 松本・諏訪・木曽
乗鞍高原 一の瀬園地(牧場)付近の紅葉を見てきました(10月23日)

早く起きてい行こうと目覚ましをかけていたのですが、前日の夜ふかしで起きれず

朝一番と言う訳にはいきませんでした・・・

乗鞍高原 一の瀬園地(牧場)あたりでは霜が降りた様で、紅葉も終わりが近づいているようです

秋晴れ、乗鞍岳もくっきりと見えました

風が吹くと、色づいた葉がはらはらと舞い落ちてきます・・・。



一の瀬園地の大カエデ、見事に色づいていて観光客や大勢のカメラマンの方がいました





    

一の瀬園地近くの遊歩道を少し入る静かな場所で、見事な紅葉をした木を見る事が出来ました・・・

フォトチャネルでもご覧ください。


信濃の国楽市楽座2010

2010年10月23日 | 松本・諏訪・木曽
『信濃の国楽市楽座~諸国の秋~』(SBC信越放送主催)10月23日・明日24日 開催です

信州の秋・日本の秋を満喫するイベントとして松本平広域公園 信州スカイパーク 

「やまびこドーム」とその周辺で行われ今日行ってきました。

今日は天候も良く午前中からかなり混み合ったようで混雑は午前中から昼ごろがピークだったようです

私は午後3時頃になったのでメインのステージイベントなどは終わっていましたが・・・

それでも会場の内外は大勢の方で混み合っていました、地元はもとより県外からのブース出店数も多くて

見て回るだけでも楽しめました、例年より人出も多い感じでした。












この会場となった「やまびこドーム」ですが、このドーム周辺で1993年信州博覧会(!)が行われ

その際、ここで仕事(ブース運営のお手伝いですが・・・)をしていたので思い出ふかい場所です。