下伊那郡阿智村、朝から快晴になり駒つなぎの桜へ(2025/4/21)
駐車場満車かと心配しながら行ってみると、まだ余裕がありました
車を停め桜まで歩くと約15分と出ていますが、桜までは結構な上り坂・・・
前回来た時はこの場所カメラの三脚でいっぱいだったのが、ほぼ貸し切り・・・
昨日満開になったようですがまだ散ってはいませんでした
せっかく来てすぐ帰るのも惜しいのでここで小一時間過ごしました(同じようなカットを量産)
次に向かったのが阿智村清内路
黒船桜は散っていませんが花の盛りを少し過ぎた感じでした
桜ツアーの方が大勢来たので少々に退散・・・
黒船桜から国道256号でさらに木曽方面(標高が高い)、上清内路 清南寺夫婦桜
お昼までまだ少々時間があったので、来た道を引き返し昼神温泉から
国道153号線で名古屋方面へ阿智村浪合 御所桜
周囲は圃場整備されて害獣防止の高い柵に囲まれていますが
堂々とした一本桜、ちょうど見頃、見事でした
桜を見ていたら、声をかけられこれから食事に行くなら良い場所があると勧められ
この桜のすぐ近くにある食事処「御所の里」で少し遅めの昼食を
(地区の集会所のようなとてもローカルな雰囲気)済ませて
これで帰ることに途中、浪合区内ダムの桜
集落の中心部にあった桜の古木
中馬街道浪合宿「武田勝頼首実験の跡」と看板がありました
1582年(天正10年)武田氏が織田氏に滅ぼされ
信長が浪合で勝頼の首実験をしたと記されています
浪合から国道153号を飯田方面へ、今朝はパスした昼神温泉の花桃を少しだけ見てきました
ここは花も見頃で混雑、有名な月川温泉郷の花桃はこれから見頃になりそうです
一日阿智村の桜など見てきました
阿智村と言っても合併前は阿智村、清内路村、浪合村と山間地が広大で
一日で車の走行距離約100kmほど走ってしまいました・・・
(撮影2025/4/21)