大寒波がやって来た先週末(23日)、雪を求めて伯備線へ
3084レを追っ掛けながらの雪の伯備を撮影
生山を過ぎた辺りから本格的に雪は本降りになり始め
沿線も雪が一気に深くなり始めます。
道路には積雪はないものの、除雪された雪は道路端にカードレールと同じくらいの高さで山積みになっています。
雪が降り続く中、定番のS字へ
手前の俯瞰からの大カーブには数名の撮影者が居られましたがここは私一人
歩道の除雪された雪山を足場にセッティングしますが、とにかく台風並みの強風と降り続く雪・・・
しかも向かい風ですから横殴りで雪がカメラと私に襲い掛かって傘を差して防ぎますが余り効果なし・・・
帽子も手袋も忘れた私にはかなりキツイ状況でした(+_+)

1018M やくも18号 風雪の中 やくもが雪を巻き上げながら上げながら通過
撮影者が一名やって来られて
その間にさらに雪が強まって カメラも私も雪まみれで、手袋をしていない手がかじかんで感覚がなくなった頃に

3084レ EF64-1017 降り続く雪の中、遠くで警笛が聞こえて ゆっくりとロクヨンがS字カーブを駆け上がって来ます。

雪降る峠をロクヨンのモーター音が響き渡ります

厳しい雪のなかでも伯備の難所を力強く駆け登る峠のスペシャリスト ロクヨン♪
すぐさま再び追っ掛け開始

こちらも定番の撮影場所、ここには6~7名の撮影者がお集まりでした。

こちらも激しく雪が降り続くもののバックの山に雪がなく、私の露出の設定ミスもあってご覧の通りの失敗でした(^^ゞ
撮影後、大方の撮影者は3084レを追っ掛けて山を下って行かれました。
私も3084レを追っ掛けながら帰路に着こうかと思って山を下りかけたのですが
ここでご一緒した、伯備での撮影時にほぼ毎回 お会いする関西在住のTさんとお話しする中で 3088レ貨物の話になり
3084レ貨物はここで解放して 3088レ貨物を撮影に再び雪降る伯備を北上します。
つづく・・・
3084レを追っ掛けながらの雪の伯備を撮影
生山を過ぎた辺りから本格的に雪は本降りになり始め
沿線も雪が一気に深くなり始めます。
道路には積雪はないものの、除雪された雪は道路端にカードレールと同じくらいの高さで山積みになっています。
雪が降り続く中、定番のS字へ
手前の俯瞰からの大カーブには数名の撮影者が居られましたがここは私一人
歩道の除雪された雪山を足場にセッティングしますが、とにかく台風並みの強風と降り続く雪・・・
しかも向かい風ですから横殴りで雪がカメラと私に襲い掛かって傘を差して防ぎますが余り効果なし・・・
帽子も手袋も忘れた私にはかなりキツイ状況でした(+_+)

1018M やくも18号 風雪の中 やくもが雪を巻き上げながら上げながら通過
撮影者が一名やって来られて
その間にさらに雪が強まって カメラも私も雪まみれで、手袋をしていない手がかじかんで感覚がなくなった頃に

3084レ EF64-1017 降り続く雪の中、遠くで警笛が聞こえて ゆっくりとロクヨンがS字カーブを駆け上がって来ます。

雪降る峠をロクヨンのモーター音が響き渡ります

厳しい雪のなかでも伯備の難所を力強く駆け登る峠のスペシャリスト ロクヨン♪
すぐさま再び追っ掛け開始

こちらも定番の撮影場所、ここには6~7名の撮影者がお集まりでした。

こちらも激しく雪が降り続くもののバックの山に雪がなく、私の露出の設定ミスもあってご覧の通りの失敗でした(^^ゞ
撮影後、大方の撮影者は3084レを追っ掛けて山を下って行かれました。
私も3084レを追っ掛けながら帰路に着こうかと思って山を下りかけたのですが
ここでご一緒した、伯備での撮影時にほぼ毎回 お会いする関西在住のTさんとお話しする中で 3088レ貨物の話になり
3084レ貨物はここで解放して 3088レ貨物を撮影に再び雪降る伯備を北上します。
つづく・・・