しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

今年も走る! サンフレッチェ 応援ラッピングトレイン 2018  其の二

2018-05-22 20:00:00 | 山陽本線
GWの連休に地元の運用に入った「サンフレッチェ応援ラッピングトレイン」
2月中旬の運行開始から、私の休みと地元運用がなかなかかみ合わず撮影チャンスがありませんせんでしたが
GWの連休に入ってやっと撮影チャンスが巡ってきました。

前日の撮影では不安定なお天気でお日様に見放されての撮影になりましたが
翌日も運用通り地元運用に入って、この日は順調にお天気も回復しての撮影となりました。


115系 L-04編成 サンフレッチェ応援ラッピングトレイン
カープ電車にはHMが付いていますが、こちらにはHMは今年もなし。





木々もすっかり緑に覆われて季節は夏に向かってますね。
真っ赤なカープ電車はかなり目立ちますが、クラブカラーの紫の車体もかなりの存在感
両編成共、きっちりと細部まできれいにラッピングされて抜かりなし。










この日最後の撮影は、ブッ飛ばしってやって来るサンフレッチェラッピングを光線重視で・・・
クラブカラーの紫の車体が映えます。

カープ電車 & サンフレッチェラッピング 今シーズンも撮影が楽しめそうです♪  
コメント

今年も走る! サンフレッチェ 応援ラッピングトレイン 2018  其の一

2018-05-20 21:21:21 | 山陽本線
今年もセ・リーグ首位で快進撃中の 広島東洋カープ
サッカーの方でも今年はJ1首位で快進撃の サンフレッチェ広島
今年も広島が熱い! 熱盛ィ!(笑

さて、今年も昨年に続いて 2月18日から2018シーズン仕様の「サンフレッチェ応援ラッピングトレイン」が運行しております。
地元にも運用に入ってはいたものの、今年は私の休みと運用がなかなかかみ合わず撮影チャンスがありませんせんでした。
先に運行を開始したサンフレッチェラッピングよりも、約一か月遅れで走り始めた カープラッピングの方を先に撮影しちゃう始末・・・(^^ゞ
そんな中、GWの連休に入ってやっと撮影チャンスが巡ってきました。


115系 L-04編成 サンフレッチェ応援ラッピングトレイン

サンフレッチェ広島の2018年のスローガンは「ICHIGAN」
昨年と同様にクラブカラーの紫を主体にした車体にロゴやスローガン、サンチェ・フレッチェのマスコットキャラクターがデザインされています。



そして今年は車体下部に黄色い帯が入って一層引き締まったデザインになってますね。






この日は不安定なお天気でお日様に見放されて、せっかくの紫のきれいな車体がイマイチでした・・・






カープ電車と同様に 細部までキッチリときれいにラッピングが施されて美しい仕上がり♪

運行期間は 2018年2月18日から2019年1月末頃まで
コメント

夕闇迫る頃・・・ 12系客車 送り込み回送

2018-05-18 20:20:20 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
お日様もすっかり傾いて、夕闇が辺りを包み始めた頃に
この日 最後の〆のネタ撮影は


回9301レ EF65-1132 + 12系 × 5B       山口線での「ありがとうC56」用の12系客車送り込み回送
5月6日のポニーの愛称で知られるC56 160号機が山口線ラストランで牽引しました。





今ではすっかり珍しくなってしまった青い客車列車                                    5/1撮影
12系客車の撮影は、昨年の「幕末維新やまぐちデスティ ネーションキャンペーン」のオープニングイベント「快速 やまぐちDCオープニング号」送り込み回送以来です。

露出は厳しい中でしたが、機関車に引かれての12系客車列車は懐かしい国鉄時代の団体列車を思い起こさせました。

これにてこの日の撮影はすべて終了~♪
ご一緒しましたお仲間さん お疲れ様でした。
コメント

夕暮れ時に・・・

2018-05-17 21:00:00 | 山陽本線
GW 連休の狭間の平日
新幹線の撮影から寄り道しての瀬戸大橋線を撮影した後
この日最後のネタの撮影は、結局 夕暮れ時の地元での撮影となりました。

ネタ待ちの間


115系 岡オカ A-12編成      全車両が115系1000番台で統一されている編成                5/1撮影
岡山の115系は全車前面幕がLED化済です。





117系 岡オカ E-09編成 快速 サンライナー       117系100番台 広セキからの転属組


快速 サンライナーは地域色化と共に幕も快速幕に統一されて、昼間の運用も無くなって朝夕の運用が中心となりました。



117系 岡オカ E-04編成 快速 サンライナー   117系0番台    最後のサンライナー色だったE-04編成






115系 広セキ L-15編成             広ヒロ/セキ 115系は全車前面幕が白色
広島への227系の段階的な運用拡大でL編成は2015年から2016年にかけてヒロからセキへ順次転属されました。


夕暮れ時のネタ待ちの間の撮影でしたが、ネタ通過の時間も迫った頃にはお日様もすっかり傾いて山影に・・・
夕闇が間近の時間となってました。
コメント

久しぶりに アントロ & マリンライナー  瀬戸大橋線

2018-05-15 21:00:00 | 瀬戸大橋線
GW 連休の狭間の平日(5/1)、お仲間さんと共に 500 TYPE EVA の撮影に山陽新幹線のメジャー撮影地 大津トンネルでの撮影を終えて、新大阪からの下りは 山登りからの俯瞰撮影と 初夏を思わせる気温とお天気の中、新幹線の撮影を終えて のんびりと下道を通っての帰り道
時間もある事ですし 瀬戸大橋線へ ちょっと寄り道 (^^ゞ

久しぶりの瀬戸大橋線、これと言って目的があった訳でもないのですが
快速 マリンライナーに瀬戸大橋線開業30周年の記念ヘッドマークが付いているようなので取り敢えず撮影しておこうかと思った次第

撮影場所に着いてすぐに

8179D 瀬戸大橋アンパンマントロッコ  キクハ32-502 + キロ185-26                       5/1撮影
何とも楽しいアンパンマンのキャラクターが勢揃いのラッピング
運転日、時刻も調べずでしたので ラッキーな撮影となりました。




5000系・223系 快速 マリンライナー 瀬戸大橋線開業30周年記念HM 広角側で思いっきり引き付けて・・・
記念HMは高松側 の5000系 2階建て車両に付いて9/30日まで取り付けのようです。

快速 マリンライナーの前にやって来た 四国の新型特急 8600系 特急 しおかぜ は新型になって初の増結 8両編成でしたが
広角側の撮影で攻めすぎて 画面からはみ出して撃沈したのはナイショ・・・(笑

30分程の瀬戸大橋線 撮影でしたがこれにて終了
当初は移動してこの日の最後のネタを ニワナカ辺りで撮影するつもりでいましたが
とある事情で、再び車を走らせて 夕闇せまる地元での撮影に・・・
コメント