10月10日

かなり荒れた木道です。

周りの風景も変わってきました。

マイヅルソウの実・・・

ルビーのように輝いていました。

木道がなくなりました。

ツルリンドウの実・・・

ショウジョウバカマ・・・

源太森の分岐です。

頂上まで登ってみます。

ここを登れば頂上のようです。

10分ほどで源太森の頂上に着きました。
標高1595m、八幡平三大展望地といわれています。

標識です。

方位盤がありましたが、よく見えません。
展望もまったくありませんでした。

頂上全体はこんな感じです。
晴れていれば岩手山や秋田駒ヶ岳を眺めることが
できたことと思います。

かなり荒れた木道です。

周りの風景も変わってきました。

マイヅルソウの実・・・

ルビーのように輝いていました。

木道がなくなりました。

ツルリンドウの実・・・

ショウジョウバカマ・・・

源太森の分岐です。

頂上まで登ってみます。

ここを登れば頂上のようです。

10分ほどで源太森の頂上に着きました。
標高1595m、八幡平三大展望地といわれています。

標識です。

方位盤がありましたが、よく見えません。
展望もまったくありませんでした。

頂上全体はこんな感じです。
晴れていれば岩手山や秋田駒ヶ岳を眺めることが
できたことと思います。
ルビーのようなマイヅルソウの実・・ずっとご無沙汰です。
湿原を外れて、登りにかかりました。
荒れた登山道ですね。
霧で展望がきかないのが、残念でしたね。
源太森の頂上
せっかく広く見渡せる場所に着いたのに
残念でしたね。こういうときもありますから
仕方ないですけどね。これも登山。天気だけ
は思うようには行かないです。
とにかく霧が晴れた風景を見てみたいもので
す(笑)。
木道が無くなると一寸心細いです。
折角の頂上も残念でしたね。
見えない方位盤、よくあります。
設置はするけどメンテナンスはしせん。
幻想的な写真が見れました。
眺望もきかず足元も悪いと大変でしたね
赤い実が唯一綺麗でした
私が、この先実際に見られるのかどうか・・・。
キョウチクトウの仲間です。
サントリーが開発したサンパラソルという」
本当に 色々と御詳しいですね 👏👏👏
流石と言いますか良い様が有りません
「10分ほどで源太森の頂上に着きました。
標高1595m、八幡平三大展望地といわれ
ています。」
健脚姿は 横須賀時代と変わりません
拍手です👏👏👏👏👏
ルビーみたいと思ったら、山小屋さんも同じように思われたんですね、マイヅルソウの実。
ツルリンドウの実は二十日大根に似ているかしら?
ショウジョウバカマ、名前は聞きますが、まだ見たことがありません。
展望は心眼で見ました。