山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

元加治駅から飯能(その2)

2023-04-02 05:00:00 | 日常の出来事
3月11日




かなり広い遊歩道です。



子供たちが元気に駆けていました。



ここを右に進みます。



八高線の鉄橋です。



怖いくらいの高さでした。



サクラ並木に入ります。



下の道に降りました。



模型飛行機を並べていました。
ここで飛ばすのでしょうか?



遊歩道を進みます。



入間川の支流・成木川に入りました。



新大橋を渡ります。




サクラの木がかなり大きく剪定されていました。
切り口に何か塗ってありました。
腐食防止のようでした。


大きな橋が見えてきました。



矢川橋とありました。



橋を渡って下に降りました。



シロバナタンポポが咲いていました。
西日本に分布するとされていますが、最近こちらでも
よく見かけるようになりました。


*****************************************

第二部

飛鳥山(その2)

3月20日



モノレールの頂上駅です。
これから下る人の行列ができていました。



女性が熱心にサクラを撮影していました。



オトメツバキが咲いていました。


淡いピンクがきれいな花です。



紙の博物館・・・



北区飛鳥山博物館・・・
いずれも月曜日はお休みでした。



1本のシダレ桜がきれいでした。



旧渋沢庭園に入ってみます。
ここは渋沢栄一が住んでいた住居の跡地です。



青淵文庫・・・
渋沢栄一の80歳と子爵に昇爵した祝いに門下生の
団体が寄贈した建物です。



晩香盧・・・
渋沢栄一の喜寿の祝いに清水組(現清水建設)の清水満之助が
寄贈した建物です。


内部をガラス越しに見ました。

※この二つの建物も月曜日でなければ内部を見学できます。
この日は月曜日だったので、内部に入ることができませんでした。


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元加治駅から飯能(その1) | トップ | 元加治駅から飯能(最終回) »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2023-04-02 05:46:13
八高線の鉄橋・・歴史を感じさせる貫禄^^高いですね。

渋沢栄一さんの私邸の跡ですね。
昔はプレゼントも破格(*^▽^*)
返信する
紙の博物館 (地理佐渡..)
2023-04-02 06:22:41
おはようございます。

晴天下でウォーキング。八高線なんて懐かしい
なぁ。一度だけ乗ったことがあった気がします。
今ではあの頃の多摩地区とは変わっただろうなぁ。
そんなことを感じています。

さて、それにしましても今年の桜、山野草の開
花は早いです。おとといとうとう3月中にコシ
ノコバイモやカタクリを見、ギフチョウまで飛
んでいた。なんて、なにかなぁ、温暖化?
そんなことを感じてしまいます。良いような
悪いようなです。
返信する
入間川遊歩道 (mcnj)
2023-04-02 06:28:21
お早うございます。

よく整備された遊歩道です。
入間川、ゆったりとした流れていました。

八高線が、渡っていました。
高崎までは、遠いですね。
返信する
白花タンポポ (おみや)
2023-04-02 06:59:45
おはようございます。
白花タンポポ、昨日私もうつしてきました。
返信する
山小屋さん おはようございます。 (mtmt4321)
2023-04-02 07:14:57
気持ちよさそうな遊歩道ですね。
桜並木、咲いているときに歩いて見たいです。

八高線、随分前に高崎から乗ってきたことがあります。
のんびり過ぎて一つの駅に5分以上止まったり、2度と乗りたいとは思いませんでした。
せっかち人間には向いていないですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2023-04-02 08:04:34
歩地爺さんへ
八高線の鉄橋・・・
乗っているとわかりません。
返信する
Unknown (山小屋)
2023-04-02 08:06:17
地理佐渡さんへ
今年は季節の進むのが
早いようです。
返信する
Unknown (山小屋)
2023-04-02 08:08:27
mcnjさんへ
入間川遊歩道・・・
気持ちよく歩けました。
返信する
Unknown (山小屋)
2023-04-02 08:10:03
おみやさんへ
シロバナタンポポ・・・
よく見かけるようになりました。
返信する
Unknown (山小屋、)
2023-04-02 08:12:25
光江さんへ
八高線・・・
私も何度か乗ったことがあります。
のんびりするにはよい電車です。
返信する

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事