10月4日

牧野記念庭園に着きました。
入場は無料です。
ここは牧野富太郎博士が大正15年から94歳で亡くなるまで過ごした
住居と庭の跡です。

松ぼっくりが並べてありました。

胸像です。
周囲には笹がたくさん茂っています。

スエコザサという奥さんの名前をつけた笹です。
葉っぱが内側に丸くなるのが特徴です。

ウバユリの実です。

顕彰碑がありました。
「花在れバこそ吾れも在り」・・・
この周囲にもスエコザサがたくさんありました。

ヒオウギがきれいに咲いていました。

名残のヒガンバナです。

フッキソウは準備中でした。

キンミズヒキの実・・・
ひっつき虫です。

ヤブランが雨に濡れてしっとりしていました。

記念館もあるのですが、入場するのに長蛇の列ができて
いたのでパスしました。
入ったところから外にでました。
約30分の滞在でした。

まっすぐ進みます。

牧野記念庭園から約10分で大泉学園駅に到着しました。
この日は約4キロ、牧野記念庭園の時間を除けば約1時間の
歩きでした。
*********************************************
お知らせ
明日(23日)から11月1日まで旅にでます。
その間、ブログはお休みします。
みなさんのところにもお伺いできませんので、ご容赦ください。

牧野記念庭園に着きました。
入場は無料です。
ここは牧野富太郎博士が大正15年から94歳で亡くなるまで過ごした
住居と庭の跡です。

松ぼっくりが並べてありました。

胸像です。
周囲には笹がたくさん茂っています。

スエコザサという奥さんの名前をつけた笹です。
葉っぱが内側に丸くなるのが特徴です。

ウバユリの実です。

顕彰碑がありました。
「花在れバこそ吾れも在り」・・・
この周囲にもスエコザサがたくさんありました。

ヒオウギがきれいに咲いていました。

名残のヒガンバナです。

フッキソウは準備中でした。

キンミズヒキの実・・・
ひっつき虫です。

ヤブランが雨に濡れてしっとりしていました。

記念館もあるのですが、入場するのに長蛇の列ができて
いたのでパスしました。
入ったところから外にでました。
約30分の滞在でした。

まっすぐ進みます。

牧野記念庭園から約10分で大泉学園駅に到着しました。
この日は約4キロ、牧野記念庭園の時間を除けば約1時間の
歩きでした。
*********************************************
お知らせ
明日(23日)から11月1日まで旅にでます。
その間、ブログはお休みします。
みなさんのところにもお伺いできませんので、ご容赦ください。
近いうち娘と行き予定になっています。
楽しみです。
一気に脚光を浴びましたね^^
機会があれば訪ねたいですね。
牧野博士の地元でしたか。。
さすが、沢山の植物ですね。
旅行にお出かけですか。
楽しんできてください。
奥さんの名前を付けてスエコザサがあるんですね
高知の植物園にも行きたいです
今度は又海外でしょうか、お気を付けて
約1週間の旅ですから海外ですか?
良いなぁ。気を付けて..(笑)。
牧野記念庭園の入口からして、この混み方!入館するのに1時間…というXのお知らせに納得できます(^^;
今日から、ご旅行ですか?
お気をつけて楽しんできてくださいね♪
内助の功、凄かったようです。
10日間の旅行なら海外でしょうか?
良い旅になりますように。
牧野記念庭園・・・
大泉学園駅から近いです。
牧野記念庭園・・・
きれいに整備されていました。