山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

東伏見駅から大泉学園(その2)

2023-10-22 05:00:00 | 日常の出来事
10月4日


牧野記念庭園に着きました。
入場は無料です。

ここは牧野富太郎博士が大正15年から94歳で亡くなるまで過ごした
住居と庭の跡です。



松ぼっくりが並べてありました。



胸像です。
周囲には笹がたくさん茂っています。



スエコザサという奥さんの名前をつけた笹です。
葉っぱが内側に丸くなるのが特徴です。


ウバユリの実です。



顕彰碑がありました。
「花在れバこそ吾れも在り」・・・
この周囲にもスエコザサがたくさんありました。


ヒオウギがきれいに咲いていました。



名残のヒガンバナです。



フッキソウは準備中でした。



キンミズヒキの実・・・
ひっつき虫です。



ヤブランが雨に濡れてしっとりしていました。



記念館もあるのですが、入場するのに長蛇の列ができて
いたのでパスしました。
入ったところから外にでました。
約30分の滞在でした。




まっすぐ進みます。



牧野記念庭園から約10分で大泉学園駅に到着しました。

この日は約4キロ、牧野記念庭園の時間を除けば約1時間の
歩きでした。


*********************************************

お知らせ

明日(23日)から11月1日まで旅にでます。
その間、ブログはお休みします。
みなさんのところにもお伺いできませんので、ご容赦ください。




コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東伏見駅から大泉学園駅(そ... | トップ | 東京都薬用植物園(その1) »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まきの記念庭園 (おみや)
2023-10-22 05:21:57
おはようございます。
近いうち娘と行き予定になっています。
楽しみです。
返信する
Unknown (歩地爺)
2023-10-22 06:13:29
牧野記念庭園・・大泉学園にあるのは知りませんでした。
一気に脚光を浴びましたね^^
機会があれば訪ねたいですね。
返信する
牧野記念庭園 (mcnj)
2023-10-22 07:05:47
お早うございます。

牧野博士の地元でしたか。。
さすが、沢山の植物ですね。

旅行にお出かけですか。
楽しんできてください。
返信する
Unknown (hirugao)
2023-10-22 09:04:57
そうでしたね、牧野記念公園は東京にもあったのですね
奥さんの名前を付けてスエコザサがあるんですね
高知の植物園にも行きたいです
今度は又海外でしょうか、お気を付けて
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2023-10-22 09:28:46
牧野記念庭園は私も夏に行ってきました。スエコザサは特徴がわかり易いですね。
返信する
住居と庭の跡 (地理佐渡. .)
2023-10-22 09:42:36
おはようございます。

約1週間の旅ですから海外ですか?
良いなぁ。気を付けて..(笑)。
返信する
Unknown (wakoslowstep)
2023-10-22 13:42:46
山小屋さん
牧野記念庭園の入口からして、この混み方!入館するのに1時間…というXのお知らせに納得できます(^^;
今日から、ご旅行ですか?
お気をつけて楽しんできてくださいね♪
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2023-10-22 18:44:11
牧野記念庭園、牧野博士の家はこんな所にあったんですね。
内助の功、凄かったようです。
10日間の旅行なら海外でしょうか?
良い旅になりますように。
返信する
Unknown (山小屋)
2023-10-22 18:53:31
おみやさんへ
牧野記念庭園・・・
大泉学園駅から近いです。
返信する
Unknown (山小屋)
2023-10-22 18:55:32
歩地爺さんへ
牧野記念庭園・・・
きれいに整備されていました。
返信する

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事