7月18日

木道歩きが続きます。

チングルマの綿毛・・・
花よりも好きだという人もいます。

ワタスゲ・・・
朝はかなり濡れていましたが、もうだいぶ
乾いたようです。

広大な湿原です。

雪が残っていました。
ここは雪深いところのようです。

池塘がでてきました。

かなり大きな池塘です。
木々を映していました。

山がだんだん見えなくなってきました。

遠くに滝が見えます。

ズームしてみました。
雪解け水が流れているようです。

コバイケイソウに囲まれた木道・・・

黒い雲がこちらに向かっています。

朝出発した案内板に着きました。
時間は11時30分・・・
約4時間の歩きでした。

小蓮華山に別れを告げました。
今度また会える日まで「さよなら・・・!」です。

木道歩きが続きます。

チングルマの綿毛・・・
花よりも好きだという人もいます。

ワタスゲ・・・
朝はかなり濡れていましたが、もうだいぶ
乾いたようです。

広大な湿原です。

雪が残っていました。
ここは雪深いところのようです。

池塘がでてきました。

かなり大きな池塘です。
木々を映していました。

山がだんだん見えなくなってきました。

遠くに滝が見えます。

ズームしてみました。
雪解け水が流れているようです。

コバイケイソウに囲まれた木道・・・

黒い雲がこちらに向かっています。

朝出発した案内板に着きました。
時間は11時30分・・・
約4時間の歩きでした。

小蓮華山に別れを告げました。
今度また会える日まで「さよなら・・・!」です。
チングルマの果穂・・・
群生しているときれいです。
ここは中部山岳国立公園です。
如何なるものも持ち込んだり
持ち出したりしてはいけません。
ここは時間が遅いとツアー客が
たくさんきます。
木道では追い越しできませんから、
時間がかかると思います。
木道でない登山道と何ヶ所かありました。
栂池自然園・・・
何度か歩いているのでコースは
頭に入っています。
雨に降られなくてよかったです。
尾瀬もいいですね。
コロナが収束して欲しいです。
栂池自然園・・・
なかなか楽しいところでした。
たくさんの高山植物が待っていて
くれました。
やっと一周できました。
人に会わなかったのがよかったです。
ここは国立公園になっているのですね。
いつかここへ行って見たくなりました。
長かったですね。
その間全部木道だったように思います。
スゴイ距離ですね。
木道は意外と膝にきますのでカミの膝が心配です。
天気が良ければ8月24,25日に行こうかと思って居ます。
私だと何時間かかるやら。
こんな自然の中なら、いいですねえ、と言いたいけど、単独なんですよね。
歩行力もそうだけど、それ以上に一人で無理です。
見せていただいて満足します。
心身ともにリフレッシュされる栂池自然園です。
ゴンドラ、リフト、入場料等のお金を掛けてで
も訪ねて良いと思わせる場所です。当方もまた
行きたいのですが、他にも取材候補地がたくさ
ん。忙しくて再訪も..。
ある意味嬉しい悲鳴です(笑)。
往復4時間はけっこう歩きましたね
往復4時間の歩きでしたか。
おおきな自然園でした。
沢山の花池塘があって、植生も、豊富でした。
今日も暑くなりそうです。
今のところは曇り空です。