7月14日、東京都薬用植物園を訪ねてきました。
2020年9月11日以来、約10ヶ月ぶりの訪問でした。

入り口です。
奥の建物は温室です。

コガネバナが咲いていました。
横からみるとタツナミソウそっくりです。

ハンゲショウがまだ咲いていました。

池にはスイレンです。

ガマの穂・・・
終盤になると大きく弾けて綿毛がでてきます。

園内はこんな感じです。
左奥のブルーの柵の中には「栽培してはいけないケシ」が
あります。
茎や葉っぱにトゲがありません。

モナルダ・・・
別名:タイマツバナと呼んでいます。

カルドン・・・
地中海地方に自生するキク科チョウセンアザミ属の植物です。
葉柄部を食用にするそうです。

オオボウシバナ・・・
ツユクサの仲間です。

アメリカノウゼンカズラ・・・
花の筒の部分が細長いのが特徴です。

マツムシソウ・・・
マツムシが鳴く頃咲くといわれています。

ヤマアジサイ・・・
花が終わるとひっくり返っています。
2020年9月11日以来、約10ヶ月ぶりの訪問でした。

入り口です。
奥の建物は温室です。

コガネバナが咲いていました。
横からみるとタツナミソウそっくりです。

ハンゲショウがまだ咲いていました。

池にはスイレンです。

ガマの穂・・・
終盤になると大きく弾けて綿毛がでてきます。

園内はこんな感じです。
左奥のブルーの柵の中には「栽培してはいけないケシ」が
あります。
茎や葉っぱにトゲがありません。

モナルダ・・・
別名:タイマツバナと呼んでいます。

カルドン・・・
地中海地方に自生するキク科チョウセンアザミ属の植物です。
葉柄部を食用にするそうです。

オオボウシバナ・・・
ツユクサの仲間です。

アメリカノウゼンカズラ・・・
花の筒の部分が細長いのが特徴です。

マツムシソウ・・・
マツムシが鳴く頃咲くといわれています。

ヤマアジサイ・・・
花が終わるとひっくり返っています。
自由行動になってから、行かれてのですね。
開いているのですね。
スイレンをまだ見ておりません
よく場所を知って居ますね∻∻∻
行動が早くて博識だから歩いてても楽しいばかりでしょうね~〰
勉強になりました。
みじかなものばかりでいいですね~~マムシ草だけは見た事がないです。怖い名前・・・
前半紹介のコガネバナの花は書かれていますように
タツナミソウによく似ていますね。今年は佐渡の山
野に行けていないので、またしてもタツナミソウの
撮影チャンスを作れませんでした。以前長岡市郊外
で見かけたのですがね。一方コガネバナという種は
初めてです。野草ですか?
でもかなり茎がしっかりしていますね
ツユクサのようでちがうんですね
蒸し暑いです^
約、一か月半前でしたか。
タイマツバナ、まだ、盛んに咲いていましたね。
土手のタイマツバナ、すっかり種になってしまいました。
ガマも植えてあるのですか。
こちらに、野草の湿地帯の保護区があって、よく、観察会に出席してました。
ガマは、雑草だから、抜いて持ち帰ってよいと言われました。
タイマツバナ・・・なるほどですが・・
外来種ですか?
マツムシソウ・・早や( ゚Д゚)
「白い花はキカラスウリではないでしょうか?」
多くの方からもコメント頂きました
流石です 有難う御座いました
何でご存じなんですねん~~ 拍手 👏👏👏
ポチ 👏
数年前咲いていて、警察が来ていたようです。
近くの山の中でも栽培していて摘発されたことがあります。
そんなことを思っていたのでオオボウシバナ、一瞬青いケシかと思いました。
ヤマアジサイの特徴なのですね。知りませんでした。
ここは東大和市駅のすぐ
近くです。
この日は開園していましたが、その後は
わかりません。