goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

山野草が開花しましたよ~

2015年04月06日 | 山野草&野の花
 後  最低気温7.7 ℃ 最高気温17.1 ℃

この季節、草花の成長は目を見張るものがありますね

土日に庭巡りができなかった反動もあって、ワクワクしながら庭を点検しました

私の庭でも山野草の開花がはじまっていますよ

まずは、坪庭から

淡いブルーのキクザキイチゲです

白っぽく見えますが、淡いブルーなんですよ

白花はまた、後日にね

ニリンソウ


春蘭

太い花茎でしょう
だけど、丈が短いわ
花が開く頃には、もっとかっこよく伸びるわよね

白花ショウジョウバカマ

ピンクのショウジョウバカマもいいけど、白花もいいでしょう

赤紫花梅花唐松

少し赤みを帯びた葉に赤茶っぽい花を咲かせています

鉢植えの梅花唐松です

こちらはクリアなピンクの色でしょう

鉢で育てているものです

グリーンの梅花唐松

芽が出てくれて嬉しい!!

昨年産直で購入したものです

最近は産直でも山野草マニアの方が出品されているので、思いがけないものに出会えますね

カラス葉ヒメリュウキンカ

つやつやした黒い葉に鮮やかな黄色がとっても目立っています

ウォーキングの途中で立ち寄った園芸店で求めたばかりです

一緒に連れ帰ったヒメリュウキンカは、珍しい淡いクリーム色の花なんですよ

ところが、ピンボケでした

改めてトライしますので、また見て下さいね

裏庭に回りましたら、カタバミも咲いていました


白い花びらに蕊も白くて、花びらに入っている葉脈のようなものが美しいいでしょう
毎年、この花が咲くのが楽しみなんですよ

オキザリスとは違って、和の雰囲気があるでしょう


まだ、咲きはじめなので、葉っぱの方が目立っていますが・・・

キケマン
里山でよく見かける花です

雑草扱いにされていますが、可愛い花ですよ
葉っぱもギザギザ、グレーを帯びた色がなかなか素敵です


こぼれ種であちこちに生えるから、雑草扱いなんですね

丹頂草(別名イワヤツデ)


丹頂草という名前は、花を丹頂鶴の頭、茎を首、葉姿を羽に見立ててつけられたそうです
まだ、葉が出てきてないから、想像しにくいかも

別名の岩ヤツデは、葉の形が八手(ヤツデ)に似ていることに由来するそうです

鉢花も少しだけ紹介さえてくださいね

トキワハナガタ

昨年、山野草展で頂いたものです

こんな花が咲くんだ~
可憐な花ですね~

黄花イチゲ

地中海沿岸地域に分布するイチゲの仲間だそうです
これは、いつの間にか夫が買ってきたものです
私はキクザキイチゲの方が好きだわ

イワウチワ

開花までもう少しです
ぼんぼりの様な花でしょう
山野草展で見た花のように咲かせられませんが・・・
それでも嬉しい!!

次から次と開花を待っている花があります

庭から目が離せませ~ん
コメント (8)