goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

我が庭の桜の開花状況

2015年04月08日 | 暮らしとガーデニング日記
時々  最低気温 -1.1℃ 最高気温 7.2℃

今日も寒かったですね~
午前10時過ぎた頃から、陽射しが出てきて、気温が上ったような気がしました

最高気温はたぶん、その頃に観測されたのでしょうね

我が家の庭のイカリソウです


先日、小さな葉が芽生えてきたと思っていたら、咲きだしています


ここが咲いているならと、他の場所もと庭を巡ってみると・・

アカバナにも小さな花を付けていました

白花のイカリソウと比べると花がとっても小さくて、賑やかに咲くんですよ

満開になった時にUPしようかと思いますが、花が咲き始めた時って、嬉しくてつい載せてしまうんですね

この2~3日、寒い日が続いていますが、庭の草花は日々成長しているんですね

寒気が入り込んで、今日5年ぶりに満開の桜と雪が舞う光景を見られた地域もあったそうですが、我が家の桜は、ようやく川津桜が満開となりました





といっても、まだ蕾もあるのですが、葉が展開しはじめています

10年ほど前に見に行った川津桜と少し感じが違います

我が家の川津桜の葉は少し茶がのったような感じで、花色も濃く感じられます

こんなんだったかしら?と眺めています

我が家のシンボルツリーである染井吉野はこんな状態です


ぽつぽつと咲いたものがあるので、本日開花宣言しました


こちらは陽光桜です

4月6日に開花しました

染井吉野と比べると、かなり花色が濃く、下向きに咲きます
寒緋桜(カンヒザクラ)の血が入っているからなんですね

その寒緋桜、坪庭にも植えてあります
ピントが前のエゾムラサキツツジにあってしまったようですね

主幹がちょうどエゾムラサキツツジに隠れて見えません
元は屋根より高かったのですが、ここに移植した際に、枯れこんだために途中からを枝を切っています
脇芽が出てきて、ようやくここまで枝が張るようになりました

我が家の庭「四季彩ガーデン」には、夫婦共通して好きな桜をたくさん植えてます


公園や川沿いに植えられた桜のように大きくはないですが、毎日、開花の進み具合を眺めては楽しんでいます

我が家の庭が最も華やぐ季節となりました

ガーデニング記録として、開花状況を随時載せていく予定ですので、よろしかったら一緒にお花見しましょう
コメント (4)