
朝から降り続いた雨も、午後にはあがりました
どんよりしてます
庭の草花の写真を撮っても、いきいきした感じには撮れません
お天気が続いた後の雨は、草花も木々も喜んでいるように見えるのに・・・
草花はあきらめて、
これまでUPしていなかった我が家のツツジをご覧いただこうと思います
UP済みのツツジを載せてしまったら、お許しくださいね
アカヤシオツツジ:見頃4月8日

この独特な色はなんと表現したらよいのでしょう
ピンク花というよりは、桃色ツツジです
我が家やってきて、かなり年期のある古株なんですが、
一向に大きくならないツツジです
優しい花色が大好きです
赤花ミツバツツジ:見頃4月12日

赤花とはいうものの、薄ピンクの上品な色合いです

白花エゾムラサキツツジ:見頃4月4日

エゾムラサキの中では一番遅咲きでした
白花の八重咲エゾムラサキツツジがもう少しすると見頃になります
同じく白花の東国ミツバツツジが見頃を迎えようとしているので、
合わせて載せることにします
紫花エゾムラサキツツジ:見頃4月2日

以前にも載せましたね
坪庭に移動し、お風呂に入りながら、この花を愛でていました
桃色花エゾムラサキツツジ:見頃3月26日

エゾムラサキツツジの中では一番の早咲きさんでした
唐子咲き玄海ツツジ:見頃4月4日

唐子咲きとは、おしべが小さな花弁に変形した咲き方をしているものです
雪割草や椿にも唐子咲きがありますね
玄海ツツジ
春一番に咲いて、いまだに咲いているツツジです(4月8日撮影)

3月31日撮影

玄海ツツジは花の見頃が長くて、春の庭の見張り屋さんみたいな花です
八重咲玄海ツツジ:見頃3月27日

見頃を写そうと思っていたら
早々に散ってしまい、咲き始めの花となりました
香港ツツジ(ピンクシャンデリア)

今年はシャンデリアに縁があるようです
吉野ツツジ(ロードデンドロン):見頃4月8日

花期がとっても短いのが残念です
1週間ほど前に、咲き始めたと思ったら、しおれてしまった花もあります
この日、庭に雀そっくりの野鳥が遊びにやってきて
吉野の枝にとまっています

雀よりも二回りくらい大きくて、尾が長くて尖っています
以前、見たことがあったホオジロで、まちがいないですよね?




雀のようで雀じゃない野鳥さんでした