自家採取した種をお盆過ぎに蒔いて3月に定植するということが、恒例となりました
庭のグランドカバーとしても、活躍しています

お花屋さんで、品種改良された数々の美しいビオラを見ると、自家採取はやめて苗を買おうかなとも思うこともありますが、咲いたビオラを見ると、やっぱりやめられませんね
様々の模様を作り出すビオラは1度で載せきれないほどの種類です
毎回同じようにビオラを紹介するのもマンネリ化してつまらないので
次のように私なりに分類して、ご紹介することにしました
①アンティークな色合い
②コンテナで楽しむ
③ミックス咲き
④二色咲き
⑤白系、黄色系、水色系、青系、紫
今日は①のアンティークな色合いのビオラをご紹介しますね
我が家のアンティークな色合いのビオラは、何年か前に買ってきた虹色ビオラが自然交配して誕生したものだと思います
ピンク系


水色系

水色の花弁に黄色を乗せたぼかしが美しく、端正なビオラです
こちらは、ちょっと、ビビッとくるビオラです

一番上の花弁がグレーの色、2段めの花弁にぼかしが入っています
虹色ビオラの自然交配は、微妙な変化を遂げています
水色と黄色の2色咲きに軽くぼかしが入ったもの

下の花弁を見ると、中央部分にぼかしが入ってます
1段目の花弁が長めのもの、短めのもの、一般的な形のものとが混在して咲いているんですよ
こちらは、下の花弁に横長にぼかしが入ったもの

オレンジ系

ビックリするような色合いですね
全体にぼかしが入りました
以前、オレンジの単色のビオラがあったのですが、このような形で残ったのね
オレンジ系のこのビオラはなかなか素敵です

こちらは、ゲストです

冬に園芸店で買ってきて、縁側で寄せ植えにして楽しんだ後、コンテナに植え替えたものです
東側通路前のボーダーガーデン(又の名をシェードガーデン)では10日ほど前から、寒河江ギボウシが美しい葉を覗かせています

庭には何種類かギボウシを植えていますが、どれもこれも勢いよく芽をだします
「今年もヨロシクね、ガーデニング頑張るからね」という気にさせてくれます
今年は乙女チックなお庭から、少し背伸びしてシェードガーデンも計画中です(*^_^*)
庭のグランドカバーとしても、活躍しています

お花屋さんで、品種改良された数々の美しいビオラを見ると、自家採取はやめて苗を買おうかなとも思うこともありますが、咲いたビオラを見ると、やっぱりやめられませんね
様々の模様を作り出すビオラは1度で載せきれないほどの種類です
毎回同じようにビオラを紹介するのもマンネリ化してつまらないので
次のように私なりに分類して、ご紹介することにしました
①アンティークな色合い
②コンテナで楽しむ
③ミックス咲き
④二色咲き
⑤白系、黄色系、水色系、青系、紫
今日は①のアンティークな色合いのビオラをご紹介しますね
我が家のアンティークな色合いのビオラは、何年か前に買ってきた虹色ビオラが自然交配して誕生したものだと思います
ピンク系


水色系

水色の花弁に黄色を乗せたぼかしが美しく、端正なビオラです
こちらは、ちょっと、ビビッとくるビオラです

一番上の花弁がグレーの色、2段めの花弁にぼかしが入っています
虹色ビオラの自然交配は、微妙な変化を遂げています
水色と黄色の2色咲きに軽くぼかしが入ったもの

下の花弁を見ると、中央部分にぼかしが入ってます
1段目の花弁が長めのもの、短めのもの、一般的な形のものとが混在して咲いているんですよ
こちらは、下の花弁に横長にぼかしが入ったもの

オレンジ系

ビックリするような色合いですね
全体にぼかしが入りました
以前、オレンジの単色のビオラがあったのですが、このような形で残ったのね
オレンジ系のこのビオラはなかなか素敵です

こちらは、ゲストです

冬に園芸店で買ってきて、縁側で寄せ植えにして楽しんだ後、コンテナに植え替えたものです
東側通路前のボーダーガーデン(又の名をシェードガーデン)では10日ほど前から、寒河江ギボウシが美しい葉を覗かせています

庭には何種類かギボウシを植えていますが、どれもこれも勢いよく芽をだします
「今年もヨロシクね、ガーデニング頑張るからね」という気にさせてくれます
今年は乙女チックなお庭から、少し背伸びしてシェードガーデンも計画中です(*^_^*)